4.67
(9)ハイライト
概要
グアム
1時間
日本語
送迎なし
おすすめポイント
プランを選ぶ
プランを選ぶ
アプラ湾に沈む 九九式艦上爆撃機を学ぶ/開催曜日: 土曜(第一部)、日曜(第二部)
合計:
グループ1人あたり:
【お得なセットプラン】アプラ湾に沈む 九九式艦上爆撃機を学ぶ(第1部&第2部)
合計:
グループ1人あたり:
【12月1日より開始】アプラ湾に沈む 東海丸について学ぶ講座
合計:
グループ1人あたり:
割引価格で両日参加いただけるセットプランもございます。
概要
スケジュール
19:50に指定のミーティングルームに集合(※表記時間は「日本時間」となります)
開始前に下記内容についての説明があります。
・参加時の注意事項に関して
・進め方に関するご案内

ガイド名:岡 宏之さん
グアムでのガイド歴:25年
【得意分野】
レックダイブ
【経歴】
グアムのレックダイブといえば岡さんと言われるほど、ダイビングや旅行業界では名の知れたレックダイブマスター。その知識は沈船のみならず海底に沈んだ戦闘機にも及びます。「レックはダイバーだけが行ける水中博物館」と話し、潜り続けて今なお新しい発見があるのだとか。

グアムのアプラハーバーに沈んでいる「九九式艦上爆撃機(別名バルボンバー)」がテーマ。岡さんが長い年月をかけて撮りためた水中写真や歴史的資料を見ながら、詳しく解説します。
※当講座ではレックダイビングのテクニックについてではなく、九九式艦上爆撃機を知ることに重点を置いています。
毎週土曜日が第1部、日曜日が第2部となっており、参加される曜日によって内容が異なります。
●第1部(毎週土曜)
九九式艦上爆撃機の11型と22型の見分け方や、沈む前の姿への考察、現在の姿から見る当時との比較などを解説します。
●第2部(毎週日曜)
実際に操縦していた人物など、よりドラマチックな内容をお届けします。ここまで知れば、グアムでのダイビングで実物を目にした際に大きな感動を得られることでしょう。
※両日とも参加されたい場合は、お得なセットプランからお申込みください。
最後に皆様からの質問にお答えします。講座中に気になったことがあれば、Zoomのチャット機能からメッセージをお送りいただくことも可能です。
講座は21:00終了予定ですが、21:00~21:30まで、講師の岡さん&アカデミーインストラクターの市川さんとの座談タイムも設けています。
ご都合のつく方は、各自お好きな飲み物を飲みながらコミュニケーションをお楽しみください。
オンライン体験終了(Q&Aで終了時間が延びることがあります)
参加場所
集合場所

解散場所

予約前にご確認いただきたいこと
参加制限
- ご参加までに必ずパソコンやスマートフォンにZoomのアプリケーションをインストールしてください。ご予約確定後、ミーティングルームのURLが記載されたメールをお送りしますので、当日はそちらにアクセスをしてご参加ください(バウチャーの「チェックイン場所」でもURLを確認できます)。
・利用可能デバイス:PC/スマートフォン/タブレット
・必要通信環境:1.5Mbps/1.5Mbps以上(上り/下り) - オンライン体験では通信状況により予期せぬ映像や音声の乱れが発生する可能性がございます。
- スケジュール内の表記時間は「日本時間」となります。
- グループでのご参加は、1つの端末(パソコンやスマートフォン)でのご利用に限らせていただきます。複数端末をご利用の場合は、端末の台数分お申し込みください。
備考・その他
- Zoomへの招待URLは参加者に事前に送付しますが、セキュリティ上、取り扱いには十分ご注意ください。
- Zoomのご利用については催行会社、ベルトラでは一切責任を負いかねます。利用方法等の不明点はZoomへお問い合わせください。
- お客様の回線状況やアクセス不備等でご参加いただけなかった場合も返金には応じかねます。
- 本体験は映像や資料を使用する講座形式のオンライン体験となります。
参加前、参加時必要事項
- オンライン体験が開催されるZoomのミーティングルームには、「開始10分前」から入室可能です。
Zoomの使用が初めての方は、開始時のトラブルを防ぐため、開始時刻前の入室にご協力をお願いします。 - 【ご参加時の注意点】
<Zoomに関して>
Zoomの基本的な操作方法に関しては、添付PDFをご参照ください。また、記載にないそのほかの操作方法に関しては、下記Zoomの公式ページでご確認ください。
https://support.zoom.us/hc/ja 【Zoom】参加前説明資料.pdf - 入退室は自由となりますが、お客様のご都合で参加時間が短くなった場合の返金等はございません。
- オンライン体験中の画面の撮影や収録、写真やスクリーンショット等の保存、さらにはコンテンツの二次利用、配布に関しては禁止とさせていただきます。
*スクリーンショットタイムなど、催行会社から許可のある場合を除く。
アプラハーバーに沈む「九九式艦上爆撃機」がテーマ。毎週土曜日が第1部、日曜日が第2部となり、それぞれ内容が異なります。
土曜日、日曜日の順でご参加いただけますとストーリーを理解しやすくおすすめですが、逆でも参加いただけます。毎週開催しておりますため、お好きな日程でお申込みください。日程の選択方法は「詳細を見る」よりご確認ください。
概要
スケジュール
19:50に指定のミーティングルームに集合(※表記時間は「日本時間」となります)
開始前に下記内容についての説明があります。
・参加時の注意事項に関して
・進め方に関するご案内

ガイド名:岡 宏之さん
グアムでのガイド歴:25年
【得意分野】
レックダイブ
【経歴】
グアムのレックダイブといえば岡さんと言われるほど、ダイビングや旅行業界では名の知れたレックダイブマスター。その知識は沈船のみならず海底に沈んだ戦闘機にも及びます。「レックはダイバーだけが行ける水中博物館」と話し、潜り続けて今なお新しい発見があるのだとか。

グアムのアプラハーバーに沈んでいる「九九式艦上爆撃機(別名バルボンバー)」がテーマ。岡さんが長い年月をかけて撮りためた水中写真や歴史的資料を見ながら、詳しく解説します。
※当講座ではレックダイビングのテクニックについてではなく、九九式艦上爆撃機を知ることに重点を置いています。
毎週土曜日が第1部、日曜日が第2部となっています。
どちらが先でも構いませんが、第1部→第2部の順で参加いただくと、より分かりやすいです。
●第1部(毎週土曜)
九九式艦上爆撃機の11型と22型の見分け方や、沈む前の姿への考察、現在の姿から見る当時との比較などを解説します。
●第2部(毎週日曜)
実際に操縦していた人物など、よりドラマチックな内容をお届けします。ここまで知れば、グアムでのダイビングで実物を目にした際に大きな感動を得られることでしょう。
最後に皆様からの質問にお答えします。講座中に気になったことがあれば、Zoomのチャット機能からメッセージをお送りいただくことも可能です。
講座は21:00終了予定ですが、21:00~21:30まで、講師の岡さん&アカデミーインストラクターの市川さんとの座談タイムも設けています。
ご都合のつく方は、各自お好きな飲み物を飲みながらコミュニケーションをお楽しみください。
オンライン体験終了(Q&Aで終了時間が延びることがあります)
参加場所
集合場所

解散場所

予約前にご確認いただきたいこと
参加制限
- ご参加までに必ずパソコンやスマートフォンにZoomのアプリケーションをインストールしてください。ご予約確定後、ミーティングルームのURLが記載されたメールをお送りしますので、当日はそちらにアクセスをしてご参加ください(バウチャーの「チェックイン場所」でもURLを確認できます)。
・利用可能デバイス:PC/スマートフォン/タブレット
・必要通信環境:1.5Mbps/1.5Mbps以上(上り/下り) - オンライン体験では通信状況により予期せぬ映像や音声の乱れが発生する可能性がございます。
- スケジュール内の表記時間は「日本時間」となります。
- グループでのご参加は、1つの端末(パソコンやスマートフォン)でのご利用に限らせていただきます。複数端末をご利用の場合は、端末の台数分お申し込みください。
備考・その他
- Zoomへの招待URLは参加者に事前に送付しますが、セキュリティ上、取り扱いには十分ご注意ください。
- Zoomのご利用については催行会社、ベルトラでは一切責任を負いかねます。利用方法等の不明点はZoomへお問い合わせください。
- お客様の回線状況やアクセス不備等でご参加いただけなかった場合も返金には応じかねます。
- 本体験は映像や資料を使用する講座形式のオンライン体験となります。
参加前、参加時必要事項
- オンライン体験が開催されるZoomのミーティングルームには、「開始10分前」から入室可能です。
Zoomの使用が初めての方は、開始時のトラブルを防ぐため、開始時刻前の入室にご協力をお願いします。 - 【ご参加時の注意点】
<Zoomに関して>
Zoomの基本的な操作方法に関しては、添付PDFをご参照ください。また、記載にないそのほかの操作方法に関しては、下記Zoomの公式ページでご確認ください。
https://support.zoom.us/hc/ja 【Zoom】参加前説明資料.pdf - 入退室は自由となりますが、お客様のご都合で参加時間が短くなった場合の返金等はございません。
- オンライン体験中の画面の撮影や収録、写真やスクリーンショット等の保存、さらにはコンテンツの二次利用、配布に関しては禁止とさせていただきます。
*スクリーンショットタイムなど、催行会社から許可のある場合を除く。 - 第1部と第2部の計2日ご参加いただきます。1日目に参加したい日にちでお申込みいただき、2日目の希望日については予約画面の必要情報欄にてご入力ください。
※どちらが先でも構いませんが、第1部→第2部の順で参加いただくと、より分かりやすいです。
概要
スケジュール
19:50に指定のミーティングルームに集合(※表記時間は「日本時間」となります)
開始前に下記内容についての説明があります。
・参加時の注意事項に関して
・進め方に関するご案内

ガイド名:岡 宏之さん
グアムでのガイド歴:25年
【得意分野】
レックダイブ
【経歴】
グアムのレックダイブといえば岡さんと言われるほど、ダイビングや旅行業界では名の知れたレックダイブマスター。その知識は沈船のみならず海底に沈んだ戦闘機にも及びます。「レックはダイバーだけが行ける水中博物館」と話し、潜り続けて今なお新しい発見があるのだとか。

日本~NY間のシルク輸送に使われ、第二次世界大戦中グアムで攻撃を受けて沈没した「東海丸」がテーマ。岡さんが長い年月をかけて撮りためた水中写真や歴史的資料を見ながら、主に東海丸の歴史についてお話しします。
※当講座では沈船ダイビングのテクニックについてではなく、東海丸を知ることに重点を置いています。
●10月2日、16日、30日
初めての東海丸編
東海丸の外部と内部を抜粋してご紹介。初めての東海丸ダイビングでも同じようなコースを通ります。
●10月3日、17日、31日
本来通り抜けできないコース編
沈没後にできた穴を通り抜け、陸上の船ではできない経験をお話しします。
●10月10日、24日
工作室とシルクルームの防災システム編
壊れたエンジンを修理する部屋など、レックダイブ経験者が見える世界をご紹介します。
●10月11日、25日
食料庫と厨房とその防火法編
最新の水中ライトで撮影した写真を使い、新しく発見したエンジン下の状態や食糧庫などをご紹介します。
最後に皆様からの質問にお答えします。講座中に気になったことがあれば、Zoomのチャット機能からメッセージをお送りいただくことも可能です。
講座は21:00終了予定ですが、21:00~21:30まで、講師の岡さん&アカデミーインストラクターの市川さんとの座談タイムも設けています。
ご都合のつく方は、各自お好きな飲み物を飲みながらコミュニケーションをお楽しみください。
オンライン体験終了(Q&Aで終了時間が延びることがあります)
参加場所
集合場所

解散場所

予約前にご確認いただきたいこと
参加制限
- ご参加までに必ずパソコンやスマートフォンにZoomのアプリケーションをインストールしてください。ご予約確定後、ミーティングルームのURLが記載されたメールをお送りしますので、当日はそちらにアクセスをしてご参加ください(バウチャーの「チェックイン場所」でもURLを確認できます)。
・利用可能デバイス:PC/スマートフォン/タブレット
・必要通信環境:1.5Mbps/1.5Mbps以上(上り/下り) - オンライン体験では通信状況により予期せぬ映像や音声の乱れが発生する可能性がございます。
- スケジュール内の表記時間は「日本時間」となります。
- グループでのご参加は、1つの端末(パソコンやスマートフォン)でのご利用に限らせていただきます。複数端末をご利用の場合は、端末の台数分お申し込みください。
備考・その他
- Zoomへの招待URLは参加者に事前に送付しますが、セキュリティ上、取り扱いには十分ご注意ください。
- Zoomのご利用については催行会社、ベルトラでは一切責任を負いかねます。利用方法等の不明点はZoomへお問い合わせください。
- お客様の回線状況やアクセス不備等でご参加いただけなかった場合も返金には応じかねます。
- 本体験は映像や資料を使用する講座形式のオンライン体験となります。
参加前、参加時必要事項
- オンライン体験が開催されるZoomのミーティングルームには、「開始10分前」から入室可能です。
Zoomの使用が初めての方は、開始時のトラブルを防ぐため、開始時刻前の入室にご協力をお願いします。 - 【ご参加時の注意点】
<Zoomに関して>
Zoomの基本的な操作方法に関しては、添付PDFをご参照ください。また、記載にないそのほかの操作方法に関しては、下記Zoomの公式ページでご確認ください。
https://support.zoom.us/hc/ja 【Zoom】参加前説明資料.pdf - 入退室は自由となりますが、お客様のご都合で参加時間が短くなった場合の返金等はございません。
- オンライン体験中の画面の撮影や収録、写真やスクリーンショット等の保存、さらにはコンテンツの二次利用、配布に関しては禁止とさせていただきます。
*スクリーンショットタイムなど、催行会社から許可のある場合を除く。
体験談
九九艦爆
九九艦爆には何度か潜りましたが再確認できたり知らなかった事が判明でき、コロナ後のグアム行きのテーマのひとつになりました、
岡さんはポイント名はバルボンバーと言いますが、このツアーでも必ずバルボンバーでは無く九九艦爆と言ってくれるのが日本人...
アプラ湾に沈む 九九式艦上爆撃機を学ぶ(第1部&第2部)
事前にYouTubeを観ていましたので概要は理解していましたが、ツアーは更に詳しい説明があり、よくわかりました。爆撃機よりパイロットの説明に重きが置かれていたような気がしますが(笑)。ツアー後の質疑(雑談)で、グアムの状況を伺うことができ、...
続きを読むレックダイブの魅力再発見!グアムの沈船マスター岡宏之さんが語るグアム沈船講座(食料庫と厨房とその防火法)
4日間参加させていただきました。少し知識が増えると、もっと詳しく知りたいと思うようになりました。次回グアムに行った際には、この話で盛り上がれるよう、勉強しておかなくては。
九九式艦上爆撃機22型のシリーズも楽しみにしています。
催行会社 アクアアカデミー
催行会社
よくある質問
お支払い方法・キャンセルポリシー
- 参加日の4営業日前の日本時間16:00から2営業日前の日本時間16:00まで、予約総額の50%
参加日の2営業日前の日本時間16:00以降、予約総額の100%
グアム人気ランキング
グアム特集
- ご参加までに必ずパソコンやスマートフォンにZoomのアプリケーションをインストールしてください。ご予約確定後、ミーティングルームのURLが記載されたメールをお送りしますので、当日はそちらにアクセスをしてご参加ください(バウチャーの「チェックイン場所」でもURLを確認できます)。
・利用可能デバイス:PC/スマートフォン/タブレット
・必要通信環境:1.5Mbps/1.5Mbps以上(上り/下り) - オンライン体験では通信状況により予期せぬ映像や音声の乱れが発生する可能性がございます。
- スケジュール内の表記時間は「日本時間」となります。
- グループでのご参加は、1つの端末(パソコンやスマートフォン)でのご利用に限らせていただきます。複数端末をご利用の場合は、端末の台数分お申し込みください。
- オンライン体験が開催されるZoomのミーティングルームには、「開始10分前」から入室可能です。
Zoomの使用が初めての方は、開始時のトラブルを防ぐため、開始時刻前の入室にご協力をお願いします。 - 【ご参加時の注意点】
<Zoomに関して>
Zoomの基本的な操作方法に関しては、添付PDFをご参照ください。また、記載にないそのほかの操作方法に関しては、下記Zoomの公式ページでご確認ください。
https://support.zoom.us/hc/ja 【Zoom】参加前説明資料.pdf - 入退室は自由となりますが、お客様のご都合で参加時間が短くなった場合の返金等はございません。
- オンライン体験中の画面の撮影や収録、写真やスクリーンショット等の保存、さらにはコンテンツの二次利用、配布に関しては禁止とさせていただきます。
*スクリーンショットタイムなど、催行会社から許可のある場合を除く。
- Zoomへの招待URLは参加者に事前に送付しますが、セキュリティ上、取り扱いには十分ご注意ください。
- Zoomのご利用については催行会社、ベルトラでは一切責任を負いかねます。利用方法等の不明点はZoomへお問い合わせください。
- お客様の回線状況やアクセス不備等でご参加いただけなかった場合も返金には応じかねます。
- 本体験は映像や資料を使用する講座形式のオンライン体験となります。
- ご参加までに必ずパソコンやスマートフォンにZoomのアプリケーションをインストールしてください。ご予約確定後、ミーティングルームのURLが記載されたメールをお送りしますので、当日はそちらにアクセスをしてご参加ください(バウチャーの「チェックイン場所」でもURLを確認できます)。
・利用可能デバイス:PC/スマートフォン/タブレット
・必要通信環境:1.5Mbps/1.5Mbps以上(上り/下り) - オンライン体験では通信状況により予期せぬ映像や音声の乱れが発生する可能性がございます。
- スケジュール内の表記時間は「日本時間」となります。
- グループでのご参加は、1つの端末(パソコンやスマートフォン)でのご利用に限らせていただきます。複数端末をご利用の場合は、端末の台数分お申し込みください。
- オンライン体験が開催されるZoomのミーティングルームには、「開始10分前」から入室可能です。
Zoomの使用が初めての方は、開始時のトラブルを防ぐため、開始時刻前の入室にご協力をお願いします。 - 【ご参加時の注意点】
<Zoomに関して>
Zoomの基本的な操作方法に関しては、添付PDFをご参照ください。また、記載にないそのほかの操作方法に関しては、下記Zoomの公式ページでご確認ください。
https://support.zoom.us/hc/ja 【Zoom】参加前説明資料.pdf - 入退室は自由となりますが、お客様のご都合で参加時間が短くなった場合の返金等はございません。
- オンライン体験中の画面の撮影や収録、写真やスクリーンショット等の保存、さらにはコンテンツの二次利用、配布に関しては禁止とさせていただきます。
*スクリーンショットタイムなど、催行会社から許可のある場合を除く。 - 第1部と第2部の計2日ご参加いただきます。1日目に参加したい日にちでお申込みいただき、2日目の希望日については予約画面の必要情報欄にてご入力ください。
※どちらが先でも構いませんが、第1部→第2部の順で参加いただくと、より分かりやすいです。
- Zoomへの招待URLは参加者に事前に送付しますが、セキュリティ上、取り扱いには十分ご注意ください。
- Zoomのご利用については催行会社、ベルトラでは一切責任を負いかねます。利用方法等の不明点はZoomへお問い合わせください。
- お客様の回線状況やアクセス不備等でご参加いただけなかった場合も返金には応じかねます。
- 本体験は映像や資料を使用する講座形式のオンライン体験となります。
- ご参加までに必ずパソコンやスマートフォンにZoomのアプリケーションをインストールしてください。ご予約確定後、ミーティングルームのURLが記載されたメールをお送りしますので、当日はそちらにアクセスをしてご参加ください(バウチャーの「チェックイン場所」でもURLを確認できます)。
・利用可能デバイス:PC/スマートフォン/タブレット
・必要通信環境:1.5Mbps/1.5Mbps以上(上り/下り) - オンライン体験では通信状況により予期せぬ映像や音声の乱れが発生する可能性がございます。
- スケジュール内の表記時間は「日本時間」となります。
- グループでのご参加は、1つの端末(パソコンやスマートフォン)でのご利用に限らせていただきます。複数端末をご利用の場合は、端末の台数分お申し込みください。
- オンライン体験が開催されるZoomのミーティングルームには、「開始10分前」から入室可能です。
Zoomの使用が初めての方は、開始時のトラブルを防ぐため、開始時刻前の入室にご協力をお願いします。 - 【ご参加時の注意点】
<Zoomに関して>
Zoomの基本的な操作方法に関しては、添付PDFをご参照ください。また、記載にないそのほかの操作方法に関しては、下記Zoomの公式ページでご確認ください。
https://support.zoom.us/hc/ja 【Zoom】参加前説明資料.pdf - 入退室は自由となりますが、お客様のご都合で参加時間が短くなった場合の返金等はございません。
- オンライン体験中の画面の撮影や収録、写真やスクリーンショット等の保存、さらにはコンテンツの二次利用、配布に関しては禁止とさせていただきます。
*スクリーンショットタイムなど、催行会社から許可のある場合を除く。
- Zoomへの招待URLは参加者に事前に送付しますが、セキュリティ上、取り扱いには十分ご注意ください。
- Zoomのご利用については催行会社、ベルトラでは一切責任を負いかねます。利用方法等の不明点はZoomへお問い合わせください。
- お客様の回線状況やアクセス不備等でご参加いただけなかった場合も返金には応じかねます。
- 本体験は映像や資料を使用する講座形式のオンライン体験となります。