9月から催行!『モイモイ号』で行く★光のカーテン オーロラ鑑賞ツアー<日本語/9月~3月/ロヴァニエミ発>の写真一覧 | フィンランド(フィンランド)旅行の観光・オプショナルツアー予約 VELTRA (ベルトラ)
探す
0
保存リスト
メニュー
ようこそ、ゲストさん
ようこそ、ゲストさん
保存リスト
0
閲覧履歴
0
よくある質問
ログイン
商品ページへ戻る
9月から催行!『モイモイ号』で行く★光のカーテン オーロラ鑑賞ツアー<日本語/9月~3月/ロヴァニエミ発>
商品写真 (7)
投稿写真 (202)
ちょっと写りはイマイチですが…。
眼で見るより、一眼レフカメラ(バブル撮影)で撮影したほうが、オーロラがきれいに見えました。
コタ
見てほしい写真はたくさんあるのですが…
集合ホテル近くの通り。サンタクロースホテルは日本人がたくさん集まっていたのですぐ分かりました。私たちは泊まっていたところから徒歩7分ほど離れたところに止まっていましたが、深夜でも町は明るく歩けました。
コテージでのホットジュースとお菓子。ソーセージもありました。どれも美味しかったです。
オーロラです。
コタの中でお世話していただいた現地の方
1日目
1日目
2日目
2日目
満天の星空
オーロラ
オーロラ
綺麗で暖かいロッジ
霧が出てきたのでコタでソーセージなど焼いて食べました。
星空もキレイでした!
手作りのお菓子
自分でソーセージも焼けました
デジカメでは、こんな感じにしか映りませんでした
オーロラ
ウィンナー
コタ
1/3、この日は肉眼ではうっすら見えた程度。翌日のスノーホテルでは綺麗で大きいオーロラを観測できました!
日によって観測地点が違うようですはこの日はトナカイ牧場でした。
観測証明書を発行。その日のオーロラの写真をメールでくれないとあまり意味ないのではと思います
ここの暖かいベリージュースがすごくおいしかった!
ろうそく橋から見た花火
オーロラ鑑賞証明書
ダイナミック
夢のようでした
とても奇麗なロッジ風です
一眼レフカメラで撮影
普通のデジカメで撮影
小屋でソーセージを頂きました!
ブルーベリーティとおやつ♡
ホットベリージュース
この火でソーセージを焼きます
肉眼でも見られました!
一眼レフを持っていきましたが、使用できなくて、携帯で撮りました。
オーロラはほぼ見えなかったですが、いい景色でした。
人数が少ないと小型バス。多いと大型バスです。
アイフォン6と手固定での写真 左に90度回転
ジンジャークッキーと温かいベリージュースです。
このような素晴らしいオーロラをみることができました。
ベリージュースと手作りおやつ
出現したオーロラ
月が明るすぎる
オシャレな小屋でオーロラを待つことが出来ますよ
オーロラ
ホットドリンク in コタ
小屋の中では複数の参加者が、絶望してテーブルに突っ伏しておられました。
(1日目)カーテン状のオーロラ
(1日目)オーロラの動きがすごく活発で撮るのが難しい
(2日目)少し薄めのオーロラ
(2日目)オーロラが無くてもこの星空
オーロラが出るまで、暖かいロッジで待機します。
焚き木を見つめて時間を潰す
手作りのお菓子とホットブルーベリージュース
デジカメは三脚が必須です
感動のオーロラ
フィンランドらしくククサでグロッギをいただきました
宿に帰る途中
肉眼では白い雲のようなオーロラ
オーロラ発生を待っているコテージ
しっかり見えたのは15分くらいだったけど、うれしいです
トイレ付きの古屋
暖炉でソーセージが焼ける
iPhone11にて撮影
真っ暗な道 ランプが頼り
コテージ
中は20人位は余裕です
ソーセージを焼く焚き火
暖かいコタの中で自分で焼くソーセージ
オーロラ観測場所最寄りのバス停
コタ内の様子
湖の上で観測しました
オーロラはうつろいやすく、すぐ見えなくなったりまた見えたりしました
こちらの写真のみ他ツアーのですが、iPhone8だとこんな感じ位は撮れます
コタがあるのは大切です
マイナス24度でした
スカイオウナスバーラに宿泊の場合は、ロビーで待っていれば呼びに来てくれます
ベルトラがお得な理由
ポイント1%還元!
9月から催行!『モイモイ号』で行く★光のカーテン オーロラ鑑賞ツアー<日本語/9月~3月/ロヴァニエミ発>
9月からの催行が決定!ツムラーレ主催のベストツアー「moimoi号」は、経験豊富なスタッフが専用バスでご案内。屋外でオーロラの出現を待つのは寒そう...そんな心配は無用です!暖のとれるロッジの中で、ソーセージやビスケットを頬張りながら待ちましょう♪
オプショナルツアー トップ
ヨーロッパ ツアー
フィンランド ツアー
ロヴァニエミ発 日帰りツアー
オーロラ
9月から催...
Images
ページトップへ