投稿者: フナちゃん
ガイドさんの説明がわかりやすくよかった。
またほぼ時間通りに日程が進み助かった。
ただ、清々しい北海道を期待していたが高温33℃と蒸し暑さには参った。
旭山動物園の動物たちもバテ気味でした。
評価: | |
---|---|
プラン: | 9:30 OMO7旭川 by 星野リゾート発 |
参加形態: | カップル・夫婦 |
天気: | 曇り |
投稿日: | 2025/07/02 |
参加日: | 2025/07/01 |
投稿者: とっちん
天気にも運転手、ガイドさんに恵まれ楽しい1日を過ごさせていただきました。青い池、ラベンダー🪻感動しました。若い頃に見た時とは見方が違うんでしょうね。
評価: | |
---|---|
プラン: | 9:50 JR旭川駅発 |
参加形態: | カップル・夫婦 |
天気: | 晴れ |
投稿日: | 2025/07/02 |
参加日: | 2025/06/25 |
投稿者: ぶーまん
当初、青森からレンタカー借りて個人で行こうかなんて考えてましたが、奥入瀬渓流を満喫して、あの道を往復運転なんて無理でした。散策もよく知っているガイドが付いてくれないと所々他に誰もいなくなるので、熊のこととか不安が募るでしょう。
今回はこのツアーを偶然見つけて、青森駅から往復送迎してもらい、案内も丁寧で本当に良かったです。ヤマガミさんありがとうございました。
ぶーまん様
この度は弊社ツアーに参加いただきありがとうございました。
今回のツアーで熊の対応方法はバッチリですね?
ゆっくりと奥入瀬渓流をご案内できて良かったと思います。
また是非違う季節の青森にもお越しください。
次回も一緒に青森を愛でましょう。
Arayaガイド ヤマガミ
評価: | |
---|---|
プラン: | 2025年春~秋プラン |
参加形態: | カップル・夫婦 |
天気: | 曇り |
投稿日: | 2025/07/01 |
参加日: | 2025/06/30 |
投稿者: ハル
自然について色々見ながら説明して頂き本当に勉強になりました。
あと天気が良かったら最高だったのに残念です。
万歩計て5,000歩ぐらいでした。
ハル様
星の時間、ガイドの綾野です。
知床五湖大ループ全周散策へのご参加ありがとうございました。
曇りの日に当たってしまいましたが、楽しんで頂けていれば幸いです。
また、この度は体験談の投稿ありがとうございます。
またお会いできるのを楽しみにしております。
評価: | |
---|---|
プラン: | 知床五湖 大ループ 全周散策 |
参加形態: | 友達・同僚 |
天気: | 曇り |
投稿日: | 2025/06/29 |
参加日: | 2025/06/28 |
投稿者: にんにん
行きたいところが全部入っておりましたのでこちらに決めました。ガイドさんの説明も丁寧で随所でお土産のおすすめも教えてくださり助かりました。
にんにん様
この度は当社の観光周遊バスにご参加いただきまして誠にありがとうございます。
ご満足いただけたようで、私たちも大変うれしく思います!
行きたい場所がすべて巡れて、さらにガイドの案内やお土産情報までお役に立てたとのこと、本当に光栄です。
またのご参加を心よりお待ちしております。温かいご感想をありがとうございました!
ふらの旅行
評価: | |
---|---|
プラン: | びえい号パノラマコース |
参加形態: | 友達・同僚 |
天気: | 曇り |
投稿日: | 2025/06/28 |
参加日: | 2025/06/27 |
投稿者: マロン
30名以上のツアーで、にぎやなツアーでした。ガイドさんのお話もとてもわかりやすく充実した内容でした。特に、青い池が予想以上にきれいで感動!また海外からたくさんのツアー客もいたので、行かれるなら平日がおすすめですね~ 旭川駅イオン1階での個別売りのお菓子、購入しました〜!
参加したのは6/26でしたが、予想以上に暑く体力を消耗しました。ぜひひんやり冷たいグッズを持参して下さい〜
この度は当社の観光周遊バスをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
ツアーの中でも青い池が印象に残ったということで楽しんで頂けて私共も光栄でございます。
7月に入るとラベンダーがもっと咲く時期になりますのでまた機会がございましたら今回と違った景色をみに
富良野へいらしてください!
これから暑い日が続きますので、お体に気を付けてお過ごしください。
ふらの旅行
評価: | |
---|---|
プラン: | 10:30 旭川空港発 |
参加形態: | 友達・同僚 |
天気: | 曇り |
投稿日: | 2025/06/27 |
参加日: | 2025/06/26 |
投稿者: ゆう
希望の時間が満席だったので、その少し前の時間をご案内いただいたり、集合場所までの交通の心配をいただいたりして大変親切にしていただきました。
曇っていましたが、よい気温でしたし、霧も途中から晴れてきたので景色も良かったです。
折りたたみ式の双眼鏡は持ってきていましたが、お借りした双眼鏡が見やすかったのでお借りして良かったです。
季節によってはセルフツアーで回れますが、知らないことばかり教えていただきましたし、ガイドツアーがおすすめです。
過去には道に迷う人続出で道を作り変えたこともあるようです。
ガイドの綾野です。綺麗な写真とツアーへのご感想を頂き、ありがとうございます。
星の時間の自然体験、楽しんで頂けて幸いです。
またお会いできる日を楽しみにしております。
評価: | |
---|---|
プラン: | 知床五湖 大ループ 全周散策 |
参加形態: | ひとりで |
天気: | 曇り |
投稿日: | 2025/06/27 |
参加日: | 2025/06/27 |
投稿者: まめたろう
阿寒湖を一周し、マリモ展示観光センターを訪れるクルーズです。マリモがなぜ丸くなるのかなど、そのウンチクを知ることもできます。乗船の日程は予約でしたが、その前日に乗船できないか窓口で尋ねると変更をしてもらえました。当日の便には外国人の団体が乗船して、阿寒の定番観光となっているようです。
ご利用ありがとうございました。10月の紅葉時期も絶景です。またのお越しをお待ちしております。
評価: | |
---|---|
プラン: | 遊覧船(85分) |
参加形態: | カップル・夫婦 |
天気: | 晴れ |
投稿日: | 2025/06/25 |
参加日: | 2025/06/21 |
投稿者: きらら
バスの運転手さんとガイドさんの対応が
素晴しかったです。
北海道の地に初めて足を踏み入れ、やはり
素敵な旅行地だと思いました。
若干タイトなスケジュールでしたが、行きたい場所を全て周る事ができ良かったです。
お花は時期が少し早いであろう事を覚悟の上で行きましたが、北海道の雄大な自然に触れ
感動しました。
7月から8月位がベストだと思いますが、
飛行機・ホテルと料金が高くなるので、
6月に行きました。
札幌市内の観光も兼ねてだったので、
満足です。
評価: | |
---|---|
プラン: | 【6月&10月】四季彩の丘 無料入園期間プラン/8:55発 |
参加形態: | ひとりで |
天気: | 晴れ |
投稿日: | 2025/06/24 |
参加日: | 2025/06/23 |
投稿者: あや
素敵なガイドさんで、とても楽しい思い出となりました!四時間ほどのバス移動代、終始ガイドありで、お土産まで頂き、細やかな心配りで、最高のツアーでした!ありがとうございます!
評価: | |
---|---|
プラン: | 【Bコース】プユニ岬、知床峠、知床五湖観光<午前発/ウトロエリア発着> |
参加形態: | 家族 |
天気: | 晴れ |
投稿日: | 2025/06/22 |
参加日: | 2025/06/21 |
投稿者: NAONAO
ガイドさんの説明がとても丁寧でほんとに楽しかったです。
3キロメートル 3時間、ゆっくり過ぎるのではないかと初めは思っていましたが、
実際始まってみると、ほんとにホントに丁寧に説明してくださり、いやあ、さすがだなあと感心しました。細かい質問にもこたえてくださり、自分で歩いただけでは絶対にわからないことを知ることができました。
柴田さん、ありがとうございました。
体験前に 防虫スプレーはやっておくと安心です。
NAONAO 様
この度はご参加いただきありがとうございました。
楽しんで頂けたようで何よりです。
今回は良い天気の中の散策でよかったです。
今度は厳冬期の景色を楽しみにお越しください。
またのお越しをスタッフ一同お待ちしております。
評価: | |
---|---|
プラン: | 夏期の知床五湖全周コース(5/10~7/31) |
参加形態: | カップル・夫婦 |
天気: | 晴れ |
投稿日: | 2025/06/21 |
参加日: | 2025/06/20 |
投稿者: やちとも
小野寺さんのガイドが参考になりました。
富田ファームの花畑が綺麗。
ラベンダーはもう少し。
富田メロンハウスのメロン卒業ソフトが濃厚で美味しかった。
四季彩の丘はトラクターバスに初めて乗った。
揚げアスパラが美味しかった。
評価: | |
---|---|
プラン: | 昼食なしプラン(6月&8月20日~9月30日) |
参加形態: | 友達・同僚 |
天気: | 晴れ |
投稿日: | 2025/06/21 |
参加日: | 2025/06/20 |
投稿者: ゼロ
大型バスに少人数のツアー参加者でゆっくりと座れました。
1番前に座ることができ、ガイドさんがいつもニコニコしていて感じ良かったです。運転手さんも安全運転してくれてました。
暑かったけど天気にも恵まれ、いい写真も撮れました。
時期的に青い池に行く時渋滞もせず、終始ツアーがスムーズだったと思います。青い池とか写真よりご自身の目で見るのが1番ですね。
行く前は心配(渋滞とか)してましたが終わればとても良いツアーでした♪おすすめです。
ゼロ様
この度はパッチワークコースにご乗車いただきまして誠にありがとうございました。
天候にも恵まれスムーズに観光ができた様で幸いでございます。
また機会がございましたらよろしくお願いいたします。
ふらの旅行
評価: | |
---|---|
プラン: | 10:30 旭川空港発 |
参加形態: | ひとりで |
天気: | 晴れ |
投稿日: | 2025/06/19 |
参加日: | 2025/06/18 |
投稿者: モト
とても天気が良くて、ガイドさんの五湖の成り立ちや絶景写真スポットなどとてもわかりやすく説明して下さいました。
日によって蚊が多いこともあるそうなので長袖シャツが良いと思います。
この度は知床五湖一周ツアーにご参加をいただきましてありがとうございました。
知床五湖の景色も夕陽も、とても美しい写真ですね。どちらも映り込みが完璧です!
本当に素晴らしい条件の中を歩き、解説も楽しんでいただけてとても嬉しく思います。
自然散策は知れば知るほど楽しくなりますので、ぜひまた違う表情の知床も見にいらしてください。
知床ネイチャーオフィス 佐々木
評価: | |
---|---|
プラン: | 夏期の知床五湖全周コース(5/10~7/31) |
参加形態: | カップル・夫婦 |
天気: | 晴れ |
投稿日: | 2025/06/19 |
参加日: | 2025/06/18 |
投稿者: たーた
どこにいっても、花を鑑賞するには、早過ぎました。7月にならないとだめですね。
そんなことなら、ウニを食べられるツアーにすれば良かったです。
評価: | |
---|---|
プラン: | 【6月&10月】四季彩の丘 無料入園期間プラン/8:55発 |
参加形態: | カップル・夫婦 |
天気: | 曇り |
投稿日: | 2025/06/17 |
参加日: | 2025/06/16 |
投稿者: いのうえ
ガイドの方には、道中、熊の生態から植物の雑学までとても丁寧にご説明していただきました。道中きつねと鹿に出会え、雄大な自然を感じられるツアーで大満足です。外国から来ている友人にも分かりやすく説明していただいて、大変喜んでいました。
是非このガイドツアーを体験してください!
いのうえ 様
この度は弊社ツアーにご参加いただきありがとうございました。
楽しんでいただけたようで何よりです。
是非またお越しになることがありましたら季節を変えてみてください。
その時々の季節を見比べると新たな発見があるかもしれません。
それではまたのお越しをお待ちしております。
評価: | |
---|---|
プラン: | 夏期の知床五湖全周コース(5/10~7/31) |
参加形態: | 友達・同僚 |
天気: | 曇り |
投稿日: | 2025/06/16 |
参加日: | 2025/06/15 |
投稿者: やまも
ガイドさんの解説を聞きながらの奥入瀬渓谷ネイチャーツアー、森への意識と知識が深まる体験でした。
青森市内のホテルへお迎えに来ていただき、車内からいろいろなお話しを伺えたことも旅のエッセンスになりました。
帰りにお土産を買える時間もあり、下調べゼロのわたしには、おすすめを伺えたのもラッキーでした。
青森市内から十和田まではかなり距離がありますが、お迎えも含めて価値ある内容で利用してよかったです。
お世話になりありがとうございました。
一人利用の場合、申込み時の料金が割高に設定されていますが、他に参加者がいると差額を返金していただけます。
仮にひとり参加でも、ガイドさんとマンツーマンなら安いと思います。
やまも様 この度は、ヤマシン宿屋Arayaのツアーに御参加頂き誠にありがとうございました。雨予報を吹き飛ばし、時折陽が差し込む新緑の奥入瀬渓流をご案内できて安堵しております。青森は四季がとてもハッキリしていて、一年中楽しめる所です。また違う季節の青森にも遊びに来て下さい、お待ちしております。 ガイド 神
評価: | |
---|---|
プラン: | 2025年春~秋プラン |
参加形態: | ひとりで |
天気: | 晴れ |
投稿日: | 2025/06/15 |
参加日: | 2025/06/12 |
投稿者: skapara KAE
なんといってもバスがマイクロバスというのはびっくりでした。マイクロバスなのにすごいスピードで走るのでとても怖かったです。大型バスに見合う程の人数が集まらなかった時点で中止するべきだったと思います。長時間のバスでの移動、マイクロバスはとてもきつく、疲れました。添乗員の方が、とても申し訳ないと謝って頂いて、始終こまめに乗客みんなに話しかけてくださって、一生懸命対応してくれました。
おかげ様で、みんな雰囲気良く、気持ちよく過ごせました。ランチバイキングはとても質素!ひたすらメロンを食べました。
もっとお花が咲いていたら、大型バスでゆったりできたら、又この添乗員さんでの案内をお願いできたら、又参加したいです。 マイクロバス怖かった!
色々な人の感想を聞いて、疑問点があればすぐに問い合わせるべきだと思います。
評価: | |
---|---|
プラン: | 食事+メロン食べ放題付きプラン(6月&8月20日~9月30日) |
参加形態: | 友達・同僚 |
天気: | 曇り |
投稿日: | 2025/06/15 |
参加日: | 2025/06/12 |
投稿者: Kay
視察の意味を兼ねた参加でした。
開花前なのは自然によるものなのでやむなし。
ラベンダーなど花の見ごろの時期よりやや早めなのは自覚して、富良野方面のツアーに参加しました。
しかしながらこのような評価をつけたのは、日本人向けのツアーとして販売しているていを取っているにもかかわらず、中国語の団体ツアーだったからです。
旅行条件として、
①外国人客との混載になる可能性がある
②日本語添乗員付き
とあり、実際の旅行内容と齟齬がないよう言葉を巧みに選んで記載されていると感じました。
なぜなら、
①外国人との混載になる可能性がある
確かに外国人も参加していましたが、30名ほどのうち日本人は5名のみ
②日本語添乗員付き
再集合時間の案内のみ、添乗員の方が日本語で案内されました。
それ以外、次の訪問場所の名称、見どころ、などなど、中国語が母国語と思われる添乗員は中国語では長々と説明されていましたが、日本語では集合時間の案内のみ。
添乗員であり「ガイド」ではなく、最低限の添乗業務(再集合時間の案内)を日本語でしているので旅行条件に記載された任務は果たしたと言えるのでしょう。
数十年旅行業に携わり、近年では日々ツアーの添乗業務を行う私の立場から言わせていただくと、あらゆることが驚きの巧みに販売構築されたツアーでした。
このような予約誘導、現場スタッフの質で、ツアーの大量販売を構築できていることに対して、またなにより、この中国語客第一の添乗員が事故などがあった際に全ツアー客の安全を最優先してくれるのだろうかと、旅程管理について大変疑問に思いました。
調査したところ催行会社は大手旅行会社の関連のようですが、催行会社もVeltraも、このツアーが中国語ツアー前提であるのなら、日本人マーケットにもわかりやすい表示をしたうえで販売すべきだと思います。
中国語主体のツアーです。
評価: | |
---|---|
プラン: | 昼食なしプラン(6月&8月20日~9月30日) |
参加形態: | ひとりで |
天気: | 曇り |
投稿日: | 2025/06/12 |
参加日: | 2025/06/04 |
投稿者: キリン
天気に恵まれ.行く所すべて楽しめた。
バスの運行もスムーズ.ガイドさんも急所をえた案内で面白かった。
また利用する気分になった.Ok。
自分で見る所の.ランクづけをしてみては。
キリン様
この度は当社の観光周遊バスにご参加いただき、誠にありがとうございました。
お写真からも分かるように、ご参加いただいた日は天候に恵まれ、青い池などの美しい景色を楽しんでいただけたのではないでしょうか。
バスの運行やガイドの案内について、温かいお言葉をいただき、大変嬉しく思います。
今回は6月のご参加でしたが、7月にはまた違った景色をご覧いただけます。ぜひ機会がございましたら、またのご参加をお待ちしております。
ふらの旅行
評価: | |
---|---|
プラン: | 9:50 JR旭川駅発 |
参加形態: | ひとりで |
天気: | 晴れ |
投稿日: | 2025/06/10 |
参加日: | 2025/06/09 |
投稿者: HC
Unfortunately, the whole tour was conducted in Japanese and I can't understand so I have missed out a lot of the highlights. In general, the itinerary is fine.
This tour is not done in English so participants must know Japanese to appreciate it more.
Dear,HC.
Thank you very much for using our sightseeing tour bus.
The bus guide of our sightseeing bus speaks only Japanese.
Please understand that we do not provide multi-lingual services.
Thank you again for your understanding.
Furano Travel
評価: | |
---|---|
プラン: | 9:50 JR旭川駅発 |
参加形態: | ひとりで |
天気: | 曇り |
投稿日: | 2025/06/08 |
参加日: | 2025/06/07 |
投稿者: ポッキー
パックワークのコースを選んで正解だった。
とにかくガイドの上野さんは印象が良かった。
青い池がなぜこの色になっているのか?
むかしに比べて変わっている理由は?
参加しなかったら多分数年先まで知らなかったと思う。お値段2倍以上。
ラベンダーだと思っていたものは
なんと! ルピナスだった。と知って恥ずかしかったが教えてもらって良かった。
この6月初旬に北海道で蝉が鳴いているとは思いもよらなかった。
中富良野のファーム富田はチャイナ系の人でほぼ8割占められていて、ここはどこなのか?錯覚に陥るほどだった。
個人的には美瑛神社で引いた八咫烏おみくじ。これは印象に強く残っている
なぜ?と思ったことはガイドに質問してみよう。記憶にしっかりと残るよ
ポッキー様
この度は当社の観光周遊バスにご参加いただき誠にありがとうございます!
ガイドをはじめ、スタッフ一同、お客様にご満足いただけたことを大変嬉しく思っております。
青い池の変化や花々の種類など、新たな発見をお楽しみいただけたとのこと、 また美瑛神社のおみくじが印象に残ったとのこと、大変興味深い旅の思い出をお聞かせいただき、私たちも嬉しい限りです。
北海道の自然や文化の奥深さを感じていただけたこと、 そしてツアーを通じて素敵な時間をお過ごしいただけたことが何よりの喜びです。
また機会がございましたら、お立ちよりいただければ幸いです。
ふらの旅行
評価: | |
---|---|
プラン: | 9:50 JR旭川駅発 |
参加形態: | ひとりで |
天気: | 曇り |
投稿日: | 2025/06/08 |
参加日: | 2025/06/07 |
投稿者: さい
道が混んでたわけでもなく、到着予定時刻を1時間ほどすぎて富山駅に到着しました。
予約していた新幹線に乗れなかったので、予定時刻をもう少し余裕を持って記載した方がいいのではないかと思います。
長野から富山にバスで戻れるのはすごく助かるので、平日も運行してくれるとありがたいです。
コースに含まれる道の駅はすごく雰囲気が良かったです。
そこの道の駅ならではのものもあって、また行きたいなと思いました。
評価: | |
---|---|
プラン: | Test Package |
参加形態: | 友達・同僚 |
天気: | 雨 |
投稿日: | 2025/06/07 |
参加日: | 2025/05/17 |
投稿者: トラ
旅行の時期が少し早かったです。
昼食のハンバーグはとても美味しかったです。
午後に小雨でしたが概ね楽しかったです。
評価: | |
---|---|
プラン: | 【6月&10月】四季彩の丘 無料入園期間プラン/8:55発 |
参加形態: | ひとりで |
天気: | 曇り |
投稿日: | 2025/06/06 |
参加日: | 2025/06/05 |
投稿者: mina
あいにくの天気でしたが、知床の見どころが網羅されており、楽しめました。
知床五湖では雨もやみ、高架木道を通って湖が楽しめました。途中、エゾジカもいて、知床の自然を沢山感じることが出来ました。
来られる時期によりますが、天気が悪い日は特に寒いので、防寒具が必要だと思います。
評価: | |
---|---|
プラン: | 【Bコース】プユニ岬、知床峠、知床五湖観光<午前発/ウトロエリア発着> |
参加形態: | ひとりで |
天気: | 雨 |
投稿日: | 2025/05/27 |
参加日: | 2025/05/23 |
投稿者: mina
ウトロからJR知床斜里までの移動に利用しました。
移動だけと思っていましたが、道中、ガイドさんの楽しいトークととてもきれいな景色を楽しむ事ができました。
天に続く道はこちらのツアーでしか見ることが出来ないと言うことで、ラッキーでした。
評価: | |
---|---|
プラン: | 【Cコース】天に続く道観光<午後発/ウトロ温泉バスターミナル発⇒斜里バスターミナル着> |
参加形態: | ひとりで |
天気: | 曇り |
投稿日: | 2025/05/27 |
参加日: | 2025/05/23 |
投稿者: とら
5月の青空を期待して参加しましたが、残念ながら小雨模様。だけど、山頂では山の稜線がはっきり見えて、雷鳥にも出会えたので満足です。黒部ダムで1時間、室堂で1時間30分とゆったり回ることができました。乗り物以外は、自由行動なので1人で参加もOKです。雪の壁は、1メートルほど解けてましたが、4月より軽装で行ける5月がおすすめかと思います。天気に恵まれると、更に最高ですね。
やや割高?と思ってましたが、元の駅まで戻って来る料金と時間、体力など考慮すると、通り抜けできるこのコースはおすすめです。手袋やネックウォーマーの準備を。
この度は弊社のあすなろツアーをご利用いただき、誠にありがとうございました。
ツアー当日は小雨ということで、気温も低かったことと思います。
ですが、山々の景色や雷鳥などを見ることができ、満足いただけたということで
スタッフ一同大変嬉しく思います。
今後もお客様に満足度の高いサービスを提供していけるよう、日々精進して参ります。
これからも弊社あすなろツアーへの参加を心よりお待ちしております。
この度はありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。
評価: | |
---|---|
プラン: | Test Package |
参加形態: | ひとりで |
天気: | 雨 |
投稿日: | 2025/05/25 |
参加日: | 2025/05/24 |
投稿者: さっち
ガイドツアー、初めてでした。
本当に、ガイドツアーにして良かったと思いました。
友人と、2人で奥入瀬に行きたくて、いろいろ調べましたが、ホテルからの移動など不安なことが多かったのですが、ホテルからの送迎付きで、とても良かったです。
ガイドさんがいなければ、ただ、綺麗な景色だけだったと思うのですが、ガイドさんのおかげで、草木、小鳥、地形などいろいろ教えていただき、とても興味深かったです。
本当に感謝です。お天気も最高で、思い出深い旅行になりました。
ツアーの途中、興味のあることは、ガイドさんに聞くと、親切になんでも答えてくださいます。ガイドさんと楽しい時間を共有すると旅行は、一段と楽しくなると思います。
さっち様 この度は、ヤマシン宿屋Arayaのツアーに御参加頂き誠にありがとうございました。
天気も良く、若葉が太陽の陽を通し何とも言えない新緑の美しい景色でしたね。
春夏秋冬楽しめる青森です、違う季節の青森にお友達と、ご家族と又遊びに来て下さい。
ガイド 神 美代子
評価: | |
---|---|
プラン: | 2025年春~秋プラン |
参加形態: | 友達・同僚 |
天気: | 晴れ |
投稿日: | 2025/05/19 |
参加日: | 2025/05/13 |
投稿者: 九州の1番南
午前中だけのコースもありますが、奥入瀬渓流を存分に味わえる9キロコースが、おすすめです。
その季節にしかない植物、景色を見ることができます。
ペースもゆっくりなので、疲労感は全くありません。
いろんなことを教えて頂けますし、渓流の横でランチもできますし!
最高でした(^^)
九州の1番南 様
この度は弊社ツアーに参加いただきありがとうございます。
強い雨に当たらず幸いでした。(同時にスタートした雲井の滝チームは雨に打たれたそうで…)
芽吹きの奥入瀬渓流をゆっくりと楽しんでいただけて幸いです。
また是非違う季節の奥入瀬渓流・青森へお越しください。
評価: | |
---|---|
プラン: | 2025年春~秋プラン |
参加形態: | ひとりで |
天気: | 曇り |
投稿日: | 2025/05/05 |
参加日: | 2025/05/04 |
投稿者: KI
Bコースは天候でキャンセルとなり残念でしたがCコースで天国の道が見れたので最後は良い思い出になったのとガイドの方の説明がわかりやすくワクワクしました。良い思い出になりました。今度は夏の知床におとづれたいと思います。
知床からの帰りの丁度良い時間はこのバスしかなく、定期バスより若干高いですが、天に続く道を観れるのはこのコースしかないのでお勧めです。
評価: | |
---|---|
プラン: | 【Cコース】天に続く道観光<午後発/ウトロ温泉バスターミナル発⇒斜里バスターミナル着> |
参加形態: | ひとりで |
天気: | 雪 |
投稿日: | 2025/05/01 |
参加日: | 2025/04/30 |
次に体験される方へのアドバイス
催行会社からの返信
予期せぬエラーが発生しました。一つ前のページも戻ってもう一度お試しいただくか、しばらく経ってから再度ご利用ください。
9月 (紅葉特集2024) | 日本の観光&遊び・体験・レジャー専門予約サイト VELTRA(ベルトラ)
9月に紅葉が楽しめるツアー・アクティビティはこちら。
初めて青森から奥入瀬に行くのならレンタカーはやめたほうが良いです。