二見ヶ浦の歴史について、桜井二見ケ浦の歴史は夫婦岩と一緒にあるとされています。夫婦岩はその姿から神聖なものだと考えられており、桜井神社と合わせて現在でも大切に扱われています。桜井二見ケ浦と夫婦岩については古くは邪馬台国から起源があるなどという説もあるくらい長いものです。現存している姿からもうかがい知ることができるように門にも見えることから竜宮への入り口になっていたのではないかなどと考える説もあるようです。
二見ヶ浦の見どころは、やはり景観の良さになるでしょう。二見ヶ浦から望む朝日や夕陽は綺麗に見え、夏至の頃になるとちょうど夫婦岩の間に沈む夕陽をひと目みたいと多くの方が訪れます。また近隣にある桜井神社には毎年5月の時期になると重さ1トン長さ30mを超える大注連縄が張られることで有名です。神聖な場として祀られていることからも県内外の方からの注目度も高く、糸島市を訪れる際にはぜひチェックしておきたいスポットと言えるでしょう。
台風が気になりながら、まずまず天候でタクシーの
運転手さんの案内も良かったです。
友人の希望で糸島観光を堪能できました。
貸し切りタクシーで楽な旅になり利用して良かったです。
ありがとうございました。
糸島半島を、ぐるっと時間を調整しながらスケジュールが全うできるようにしていただきました。猛暑は、こたえましたが初めての人にはいいと思います。