大倉山ジャンプ競技場の歴史は、1931年に大倉喜七郎男爵により建設されたものであり完成した後に札幌市へ寄贈されました。翌年の1932年には開場式を行い大倉シャンツェと名付けられたことが由来で現在の名称となっています。完成後もしばしば改修などを行っており、1982年にはリフトが設置され、1996年には点が120kmに改修されています。また1998年には夏期間でも利用できるサマーヒル化を行いナイター照明なども設置されるようになりました。
大倉山ジャンプ競技場の見どころは、歴史を感じることができるジャンプ台であることです。長い年月の間利用されているため風合いも良く多くの選手が利用したことを垣間見ることができるでしょう。スタートハウスとなる施設には展望ラウンジもあるため景色を楽しむことも可能です。また大倉山クリスタルハウスでは食事や特製ソフトクリームが楽しめたり、お土産を購入することもできます。クリスタルハウスの向かいにはスポーツミュージアムもあります。
なかなか良いツアーでした。
海外のご夫婦と知り合いになり、
コーヒーまでご馳走になりました。
ジャンプ台が素晴らしかった。
バスの集合場所が非常にわかりにくい。
大倉山・羊ヶ丘牧場ともに札幌市の郊外にあり、有効な交通手段がありません。タクシー代と比較してもコスパは良いと思います。半日観光ですので、午前中は買い物や食事、散策などで楽しめます。
雨風が、強い悪い天候でしたが、バス移動で、ピンポイントで、観光が、できて、良かったです。ガイドも多言語で、案内がありました。他に魅力的なツアーが、あったら参加したいです