湖の名前の由来は、アイヌ語でシコツという大きな窪地ということです。この窪地というのは、支笏湖が水源である千歳川が削った深い谷を言っていたもので、千歳川の古い呼び名でもありました。現在の苫小牧市付近までを、松前藩の頃は志古津と呼んでいました。 支笏湖のことを、アイヌ民族はシコツ川の水源の意味でシコツ・トーと呼んでいたと言われています・
支笏湖の見どころのひとつである観光船についてご紹介しましょう。 支笏湖の観光船としては、水中遊覧船、高速艇、ペダルボートがあります。 水中遊覧船は、船の前面にも移動することができるタイプと2階建てのタイプの2つがあります。そのため、水中散歩を2通り神秘的に楽しむことができます。 高速艇は、7名乗りと12名乗りがあります。ダイナミックに高速で流れる風景を楽しむことができます。 ペダルボートは、漕ぐのが自分でできるので面白いものです。さまざまなところに行くことができます。
定刻時間より早目に札幌駅到着して、空港に余裕で着きました
昭和新山を上から見られた事など内容も、またガイドさんや音声ガイドに満足
効率高いツアーです。概ね満足。
ただ昭和新山の時間を地獄谷にもう少し割いた方がいいではないかなと思います
1人旅行で参加させていただきました。
一日数カ所訪問できるので、コスパが高いと思います。特に不便も不満もなく、満足です。ありがとうございました!