北海道神宮 (観光情報) (観光情報) | 北海道観光 VELTRA(ベルトラ)
体験を探す
観光情報

北海道神宮

北海道神宮(ほっかいどうじんぐう)は、北海道札幌市中央区にある円山公園に隣接する神社です。1964年(昭和39年)までは札幌神社という名称でした。旧官幣大社であり、現在は神社本庁の別表神社となっています。また、全国一の宮会より蝦夷国新一の宮に認定されています。北海道の開拓当時樺太・千島に進出を進めていたロシアに対する守りということで、大鳥居が北東を向いています。末社である開拓神社には間宮林蔵などの北海道開拓の功労者が数多く祀られています。地下鉄東西線「円山公園」駅より徒歩で来ることが出来ます。地元ではお散歩コースとしても人気があります。
見どころ
1871年(明治4年)札幌神社と命名され、第二次大戦後、1964年(昭和39年)、明治天皇を増祀し、社名を北海道神宮へと改められました。1974年(昭和49年)11月10日に何者かに放火されて本殿・祝詞殿・内拝殿などが全焼してしまい、4年後の1978年(昭和53年)に再建されています。歴史的にも見ごたえのあるところですので、札幌に行かれたときには、ぜひ一度訪れてみてください。

北海道人気アクティビティランキング

北海道神宮 (観光情報) (観光情報) | 北海道観光 VELTRA(ベルトラ)
北海道神宮(ほっかいどうじんぐう)は、北海道札幌市中央区にある円山公園に隣接する神社です。1964年(昭和39年)までは札幌神社という名称でした。旧官幣大社であり、現在は神社本庁の別表神社となっています。また、全国一の宮会より蝦夷国新一の宮に認定されています。北海道の開拓当時樺太・千島に進出を進めていたロシアに対する守りということで、大鳥居が北東を向いています。末社である開拓神社には間宮林蔵などの北海道開拓の功労者が数多く祀られています。地下鉄東西線「円山公園」駅より徒歩で来ることが出来ます。地元ではお散歩コースとしても人気があります。