氷雪の門 (観光情報) (観光情報) | 北海道観光 VELTRA(ベルトラ)
体験を探す
観光情報

氷雪の門

4.00
(7)
氷雪の門(ひょうせつのもん)は、北海道稚内市の稚内公園内にある、かつて日本領土だった樺太で亡くなった日本人のための、慰霊碑です。1963年8月に、樺太島民慰霊碑(からふととうみんいれいひ)として、「本郷新」の彫刻により、地元の樺太関係者の手で建立されました。 両側には、高さ8mの門(望郷の門)があり、中央に2.4mの女性の像があります。 女性の像については、顔は、戦争で受けた苦しみを、手のひらを見せているのは、樺太も家族も失ったことを、足は、その悲しみや苦しさから早く立ち上がることを表しているとされています。樺太で亡くなった全ての日本人が対象であり、第二次世界大戦終戦後の、ソ連軍の侵攻による樺太内での戦争で亡くなった日本人だけを対象としているわけではありません。
見どころ
氷雪の門は、第二次世界大戦後に、樺太で亡くなった人々を奉っています。このモニュメントを見ていますと、当時の悲しい記憶が呼び起こされてきます。かつて、悲しい時代があったということを、現在平和に暮らしている我々日本人の心を揺さぶります。

北海道人気アクティビティランキング

氷雪の門の新着体験談

稚内貸切観光タクシー 日本の最北端の地宗谷岬&ノシャップ岬&稚内市内観光 お帰りは稚内市内へお送り<最大9名/約3時間40分/稚内市内発着>

一人旅でも楽しめる!

2022/10/07 ひとりで てとら

JRの待ち時間の間に観光しました
稚内の観光てんこ盛りでした(≧∀≦)
宗谷岬も綺麗だけど、その周辺の牧場地帯の風景も最高です。一度見たら忘れられません♡

【貸切タクシー】 稚内市内の見どころを凝縮してご案内!ノシャップ岬+寒流水族館+稚内港北防波堤ドーム<稚内市発>by北都ハイヤー

稚内の半日ツアー

2022/10/03 ひとりで ミラちゃん

初めての稚内。荷物も多かったのでタクシー観光にしました。
市内の見所をテンポよく回ってもらい、リクエストした神社にお参り御朱印もいただきました。
写真も撮っていただき思い出に残る観光になりました。ありがとうございました。

稚内貸切観光タクシー 日本の最北端の地宗谷岬&ノシャップ岬&稚内市内観光 お帰りは稚内市内へお送り<最大9名/約3時間40分/稚内市内発着>

やっぱり地元の方に色々お話を伺えると、旅が深まります。

2022/08/28 カップル・夫婦 やっくる

夫婦でペーパードライバーで、レンタカーが借りられず、公共交通もあまりなさそう、ということで観光タクシーをお願いしました。
待ち合わせ(稚内駅前)もスムーズでしたし、宿泊が宗谷岬というイレギュラーな行程だったのですが、事前のリクエストもきち... 続きを読む

閉じる
【貸切タクシー】 稚内市内の見どころを凝縮してご案内!ノシャップ岬+寒流水族館+稚内港北防波堤ドーム<稚内市発>by北都ハイヤー

短時間で効率よく回れてよかった

2022/06/17 カップル・夫婦 匿名希望

稚内フェリーターミナルから各観光地まで微妙に離れているし、バス停の位置も良くわからないので、利用しました。
市内の主な場所を効率よく回れ、乗車地=降車地でなくて良いので移動の足も兼ねられて、大変良かったです。

【貸切タクシー】 稚内市内の見どころを凝縮してご案内!ノシャップ岬+寒流水族館+稚内港北防波堤ドーム<稚内市発>by北都ハイヤー

北防波堤ドーム、ノシャップ岬、稚内公園のルートを回ってくれました

2020/09/24 ひとりで クワトロ

稚内到着の日に利用させていただきました。午後出発の観光バスが少なかったので、午後、稚内のホテルに到着後、16時頃から小型車の市内観光を依頼すると、北防波堤ドーム、ノシャップ岬、稚内公園のルートを回ってくれました。稚内市北方記念館・開基百年記... 続きを読む

閉じる
観光タクシー 最北端コース 稚内市内観光&宗谷岬<稚内市発>

天気次第なのが残念です。

2020/01/26 ひとりで mckoji

ツアー内容は、こちらの希望に沿って、色々と運転手さんがアレンジしてくださるので、非常に効率的に且つスムースに進みます。しかし、天気が悪く、絶景の風景を見ることはかないませんでした。またの機会を楽しみにしています。

氷雪の門 (観光情報) (観光情報) | 北海道観光 VELTRA(ベルトラ)
氷雪の門(ひょうせつのもん)は、北海道稚内市の稚内公園内にある、かつて日本領土だった樺太で亡くなった日本人のための、慰霊碑です。1963年8月に、樺太島民慰霊碑(からふととうみんいれいひ)として、「本郷新」の彫刻により、地元の樺太関係者の手で建立されました。 両側には、高さ8mの門(望郷の門)があり、中央に2.4mの女性の像があります。 女性の像については、顔は、戦争で受けた苦しみを、手のひらを見せているのは、樺太も家族も失ったことを、足は、その悲しみや苦しさから早く立ち上がることを表しているとされています。樺太で亡くなった全ての日本人が対象であり、第二次世界大戦終戦後の、ソ連軍の侵攻による樺太内での戦争で亡くなった日本人だけを対象としているわけではありません。