トラピスト修道院 (観光情報) (観光情報) | 北海道観光 VELTRA(ベルトラ)
体験を探す
観光情報

トラピスト修道院

5.00
(5)
トラピスト修道院(トラピストしゅうどういん)は、カトリックの修道会の一つである、厳律シトー会(トラピスト会)の修道院で、日本では主に、北海道北斗市三ツ石(渡島当別)に所在する、灯台の聖母トラピスト大修道院(とうだいのせいぼトラピストだいしゅうどういん)の通称となっています。
歴史
トラピスト修道院(トラピストしゅうどういん)の歴史は、実はかなり古いものです。フランスから来た修道士たちが、明治29年(1896年)に木造の修道院を建造し、以来、畑の開拓や農耕、酪農などに力を入れてきて、ホルスタイン乳牛の輸入も行われました。しかしながら、明治36年に焼失し、明治41年に現在のレンガ造りの本館が完成しました。

見どころ
トラピスト修道院で作られるバターやクッキー、バター飴などが、函館名物として全国に知られています。正式名称を「厳律シトー会 灯台の聖母トラピスト修道院」という日本初の修道院です。院内見学は男性のみで、事前に葉書による予約が必要ですが、並木道や、ルルドの洞窟など周辺は見学自由です。この地を訪れた人たちは、不思議と厳粛な気持ちになってくるそうです。修道院というところは、ある意味特殊な場でありますので、そういった空気を作り出しているのかもしれません。しかしながら、美しい並木道を散策するのもいいでしょうし、自家製のバターやクッキー、バター飴なども人気がありますので、それほど堅く考える必要はありません。 

北海道人気アクティビティランキング

トラピスト修道院の新着体験談

貸切観光タクシー トラピスチヌ修道院・五稜郭・赤レンガ倉庫 <2時間/1~9名/函館市内ホテル・空港送迎可/函館市>by 道南ハイヤー

子供と初函館

2020/01/01 家族 まぐべ

初の函館1泊2日のショートトリップを効率よく回ろうと、こちらのツアーを利用しました。
空港へお迎え、ホテルへお送りもあるので、一石二鳥かなと思いましたが、結果は大満足です。
予習もなく函館へ来たので、観光スポットの詳しい説明をして頂いた... 続きを読む

閉じる
貸切観光タクシー トラピスチヌ修道院・五稜郭・赤レンガ倉庫 <2時間/1~9名/函館市内ホテル・空港送迎可/函館市>by 道南ハイヤー

はじめての函館観光

2019/10/26 家族 ココさん

前日の函館山夜景ツアーの運転手さんと同じ方に、案内して頂きました。観光したい所を中心に、回ってもらい2時間のツアーにもかかわらず、効率よく案内してくれました。
はじめての函館旅行。親切で運転の上手な運転手さんで最高でした。いい思い出がたく... 続きを読む

閉じる
貸切観光タクシー トラピスチヌ修道院・五稜郭・赤レンガ倉庫 <2時間/1~9名/函館市内ホテル・空港送迎可/函館市>by 道南ハイヤー

超お勧め

2018/07/03 カップル・夫婦 キャプテン大

2時間コースを利用しました。3時に函館駅に迎えに来て頂き、主要な観光スポットを回って頂きました。ちょっと時間的に厳しいかもと思いましたが、効率よく回ってくれました。写真スポットでは写真も撮って頂けて感謝です。特にビックリしたのは、自分は時間... 続きを読む

閉じる
貸切観光タクシー トラピスチヌ修道院・五稜郭・赤レンガ倉庫 <2時間/1~9名/函館市内ホテル・空港送迎可/函館市>by 道南ハイヤー

初来訪の函館

2016/09/07 ひとりで バジル

北海道新幹線開通キャンペーンで東北を回り、初めての函館。
主要な名所を効率良く回っていただき、観光途中のスイーツの買い食いまで…親切で丁寧な運転手の方で凄く良かった。
食事や買い物などお勧めのお店も教えてくださり、とても良いお土産を買う... 続きを読む

閉じる
貸切観光タクシー トラピスチヌ修道院・五稜郭・赤レンガ倉庫 <2時間/1~9名/函館市内ホテル・空港送迎可/函館市>by 道南ハイヤー

函館2日目

2016/07/11 家族 きよみ

新幹線の時間まで2時間くらいしかありませんでしたが、五稜郭タワーもトラピスチヌ修道院もゆっくり回れました。
今回本当に観光タクシーに頼んで良かったです。
楽しい2日間でした。
有難うございます‹‹\(´ω` )/››‹‹\(  ´)/... 続きを読む

閉じる
トラピスト修道院 (観光情報) (観光情報) | 北海道観光 VELTRA(ベルトラ)
トラピスト修道院(トラピストしゅうどういん)は、カトリックの修道会の一つである、厳律シトー会(トラピスト会)の修道院で、日本では主に、北海道北斗市三ツ石(渡島当別)に所在する、灯台の聖母トラピスト大修道院(とうだいのせいぼトラピストだいしゅうどういん)の通称となっています。