白老町に2020年7月にオープンしたウポポイ。アイヌ文化の振興や普及啓発は、伝承者の減少、アイヌ語や伝統工芸など存立の危機にある分野の存在で未だなおアイヌの歴史や文化等について十分な理解が得られていないといった課題があり、ウポポイ(民族共生象徴空間)は、アイヌ文化を振興するための空間や施設であるだけではなく、貴重な文化でありながら存立の危機にあるアイヌ文化を復興・発展させる拠点としてオープンしました。施設は先住民族アイヌの歴史と文化を主題とした日本初・日本最北の国立博物館の「国立アイヌ民族博物館」「国立民族共生公園」があり、国立民族共生公園内にはユネスコ無形文化遺産に登録されている「アイヌ古式舞踊」やムックリ(口琴)・トンコリ(五弦琴)の楽器演奏など、アイヌの伝統芸能を上演している「体験交流ホール」やチセ(家屋)群が再現され、儀礼への参加や見学の他、民族衣装を試着して写真撮影をすることもできるアイヌの伝統的な生活空間を体感できる「伝統的コタン」などがある。