函館山展望台の歴史は、ロープウェイとともにあります。元々は3人乗りロープウェイの山頂駅としての建物しかありませんでしたが、観光客などの需要を受けて、1959年に山頂展望台と売店、食堂を建設したのがきっかけです。1959年のスタートから現在まで改築や整備などを行い今では4階建ての建築物の最上階が展望台となっています。またロープウェイも当初は3人乗りでしたが、フランスの企業と技術提携を行い125人乗りのロープウェイとなっています。
函館山展望台の見どころはなんといっても、函館のロケーションを一望できる点です。日中は函館市街を望み、天気が良い日には津軽海峡まで見られることもあります。また醍醐味の一つである夜間には、市街にきらめく街灯りと対照的な海の部分のコントラストがとても綺麗に映えています。海側にもイカ釣り漁船などが漁に出ていると明かりが見えて増して綺麗に映ります。この夜景を見るために毎年訪れる方も居るくらい素晴らしいものとなっています。
なかなか自分たちでは行けない夜景ツアーで、時間もおしてるのにとても温かい対応をしていただけました、
最後には写真も頂けたて大満足の心に残る旅となりました。
今回はタクシーを予約して正解でした。函館山からの帰りのバスは長蛇の列。
輝く夜景を見れ、寒い中、待たずに車へ。
さらに運転手さんが、持参したカメラで撮った写真をプレゼントしていただきました。
ありがとうございました!