評価: | |
---|---|
利用形態: | 友達・同僚 |
参加日: | 2023/09/18 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
評価: | |
---|---|
利用形態: | ひとりで |
参加日: | 2023/05/06 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
写経体験
投稿者: カオリ, 2023/04/30閑静で美しい中庭を眺めながら 静かな時間を過ごせました。写経後、お抹茶をたてていただき、お菓子をいただきました。 程よい疲れのあとに 静寂な中、美しい庭を眺めながら お抹茶をいただき、とても癒やされました。
評価: | |
---|---|
利用形態: | カップル・夫婦 |
参加日: | 2023/04/29 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
貴重な時間になりました
投稿者: ともこ, 2023/01/07坐禅体験がしたくて、先に申し込みしました。時間差で写経も出来るとわかり、こちらも申し込みしました。
写経のお部屋は暖房もきいていて、暖かく嬉しかったです。
ただ、2本筆ペンが用意してあったのですが、2本とも使い古されていて、ペン先が割れてしまい、書き始めてすぐ、キレイに書こうとしても無理なんだな、と思いました。
先客の方は時間をかけ書かれていましたが、私はさっさと書き終えてしまいました。
せっかくの機会なので、筆ペンは新しめのものを用意していただきたかったなぁと思いました。
評価: | |
---|---|
利用形態: | ひとりで |
参加日: | 2022/12/14 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
無心になれる空間
投稿者: てぃら, 2022/08/27紙にお経の印刷があるのでそれをなぞって筆ペンで書く状態と口コミで見て実際に参加してみると、一部印刷がくっついていて書いてある文字がよくわからない時がありました。なので、一緒に置いてある経典を開きながら、経典で漢字を確認して書いていました。書いている間は無心になれるので非常に良かったです。クーラーもない、扇風機の風のみ。外気温は34度ありましたが、思ったよりも涼しくて、風鈴の音色が響き、お香で清められた空間で居心地が良かったです。
写経の後、お寺に収めることもできるし、自分だけのお守りにすることもできます。お守りにする場合は、別途300円かかります。
感染対策の面は、手指消毒用のアルコールが設置してあり、参加者は消毒が必要で。写経後は、お寺の方が机なども消毒されていました。写経中はおしゃべりすることも無いので、飛沫が飛ぶこともなく、写経後のお抹茶もお菓子も周囲で写経を継続している方がいらっしゃるので、静かにいただいています。
感染の心配はほとんどすることなく、純粋に写経を楽しむことができました。京都へ行った際は、再び参加したいと思います。
評価: | |
---|---|
利用形態: | ひとりで |
参加日: | 2022/08/26 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
雑念が払拭されます
投稿者: ほたる, 2021/11/07写経体験を初めてしました。受付時間より少し遅れてしまったのですが温かく迎えていただきました。腰が悪いので座禅などの正座が厳しかったのですが写経は椅子に座った状態で前方のお庭のモミジの紅葉を見ながらできてとても素敵でした。思っていたより1時間では終らない量にびっくりしましたが、それでも何とか1時間半かけて夢中で写経の世界に浸りました。途中ヨガと座禅体験の人がひっきりなしにいらっしゃるようで、受付の方が大声で案内されていたのと、後ろの席に座った二人組がペチャクチャ話しながらやられていたのでそれが雑念となってしまいましたのが残念です。でも終わったらお抹茶と干菓子を頂き幸せでした。また季節の良い時期にやりたいと思います。
評価: | |
---|---|
利用形態: | ひとりで |
参加日: | 2021/11/03 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
心穏やかな時間を過ごせました
投稿者: ユチカ, 2020/08/23お盆時期と重なったからか、境内には多くの人がいました。
写経体験をする人は別棟に案内され、椅子に座っての写経でした。
写経中は降るようなセミの鳴き声だけが響いており風情があってよかったです。十分な間隔が取られていたため他の人を気にすることなく集中して写経することができました。意外と早く書けてしまったのでもう少し心を込めて書けばよかったと思っています。
最後に出てきたお菓子は涼しげでホッと一息つけました。
今度は季節を変えてまた行ってみたいなと思いました。
評価: | |
---|---|
利用形態: | カップル・夫婦 |
参加日: | 2020/08/15 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
京都での静かな時間を過ごせました
投稿者: 匿名希望の旅人, 2020/03/02東福寺の塔頭の勝林寺さんで初めての写経を体験してきました。坐禅体験でたくさんの海外からのお客様がいらっしゃる中、写経体験は私ひとり。梅が咲き始めた美しいお庭に面したお部屋で、ひとり静かに体験する写経はとても妙味があり、京都ならではの落ち着いた時間を過ごせました。思っていたよりも時間がかかりましたが、難しさはなく、漢字一字一字の意味に思いを馳せつつ、楽しみました。こじんまりとしたお寺ですが、細かいところにお客様への心づかいが感じられ、心地よい空間でした。次回の京の旅では、坐禅体験と併せてまた申し込んでみたいと思います。お値段もお手頃だし、京都駅から他のお寺を回りながらぶらぶら散歩するのにも良いロケーションかと思います。
評価: | |
---|---|
利用形態: | ひとりで |
参加日: | 2020/02/28 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
初めての写経体験
投稿者: 嵐大好き親子, 2017/08/21写仏をされている方が数人居て、私達は座禅体験終了後に写経をしました。
手に粉のお香をつけ、お清めしてから始めました。
最初は集中してできるのですが、少し老眼のため、だんだんと小さい字がみずらくなり、字が乱れてしまったように思います。
娘は集中して綺麗に書けたことが楽しかったようです。写仏が終わられていた方たちの話し声が書いている途中、少し気になりました。
終了後のお抹茶に氷が入っているのにびっくり、お抹茶の量がちょっと少なすぎたのが残念でした。お菓子もおいしかったのですが、ねりきりの和菓子を想像していました。
また、別のお寺の写経も体験してみたいです。
評価: | |
---|---|
利用形態: | 家族 |
参加日: | 2017/08/10 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
心静かに
投稿者: ミチヨ, 2016/12/11初めて般若心経の写経に取り組みました。お寺の対応が親切でした。下敷きがあるのでだれでも綺麗な字が書けます。静かなお寺で、マイペースで進めることもでき、充実したひとときでした。
評価: | |
---|---|
利用形態: | ひとりで |
参加日: | 2016/12/09 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
静穏のひと時
投稿者: Chihiro, 2016/10/28紅葉の季節には早い時期なので、緑を感じながら筆をとりました。
気持ちのいい風を感じながら穏やかな時間を過ごしました。
ふと顔をあげると美しい緑、五感で癒された感じです。
初夏や初秋~紅葉辺りが一番気持ちいいと思います。
評価: | |
---|---|
利用形態: | ひとりで |
参加日: | 2016/09/22 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
清々しい気持ちに
投稿者: ねここ, 2015/11/26通されたお部屋のお庭がとてもきれいでした。静かな場所で時々お庭は眺めつつ写経をすると、すっきりした気持ちになれました。
評価: | |
---|---|
利用形態: | 友達・同僚 |
参加日: | 2015/11/09 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|