智積院会館 宿坊体験 京都随一の朝のお勤めや宿泊者限定の境内特別拝観 名勝庭園や国宝障壁画を僧侶がご案内!<東山区/1泊2日 朝食付>
ハイライト
概要
京都
19時間
毎日
送迎なし
おすすめポイント
プランを選ぶ
プランを選ぶ
洋室(定員: 2名様)
合計:
大人子供共通1人あたり:
和洋室A(定員: 4名様)
合計:
大人子供共通1人あたり:
和洋室B(定員: 3名様)
合計:
大人子供共通1人あたり:
和室A(定員: 4名様)
合計:
大人子供共通1人あたり:
和室B(定員: 10名様)
合計:
大人子供共通1人あたり:
ユニバーサルルーム(バリアフリールーム)(定員: 3名様)
合計:
大人子供共通1人あたり:
・面積: 24.9㎡
・定員: 1~2名様
・ベッドサイズ: L1960×W1150(mm)
スタンダードタイプのツインルームです。バスとトイレが独立しており、コンパクトな空間ながらも、快適にお過ごしいただけます。
ベッドには、人気の高い、Serta社製ポケットコイルマットレスを採用。幅115センチとゆったりなベッドでおくつろぎください。
概要
スケジュール
智積院会館にチェックイン

お寺の中にある、宿坊 智積院会館で、日常の喧噪から離れ、ゆったりとした時間をお過ごしください。
【客室情報】
・お部屋タイプ: 洋室
・面積: 24.9㎡
・定員: 1~2名様
・ベッドサイズ: L1960×W1150(mm)
スタンダードタイプのツインルームです。バスとトイレが独立しており、コンパクトな空間ながらも、快適にお過ごしいただけます。
ベッドには、人気の高い、Serta社製ポケットコイルマットレスを採用。幅115センチとゆったりなベッドでおくつろぎください。

お寺ならではの優しく温かな精進料理(4,180円)または、京都ならではの京懐石料理(3,300円・5,500円・8,800円)の計4種類からお選びいただけます。
※ご夕食をご希望の場合は、ご予約時オプション画面よりお申し込みください。

全客室に浴室がございますが、1階には皆様にご利用いただける男女別の大浴場がございます。伊豆石の広いお風呂で足を延ばして、旅の疲れを癒し、ゆっくりとおくつろぎください。
【利用時間】
15:00〜23:00
【大浴場設備】
洗い場: 男湯 10台/女湯 12台
ロッカー: 男湯 36/女湯 42
門限までのお戻りをお願いいたします。

智積院会館にお泊りいただいた翌日の朝は、宿坊ならではの朝のお勤めや僧侶による境内のご案内にぜひご参加ください(無料)。
僧侶がお迎えに上がりますので、お時間になりましたらロビーにご集合ください。ご宿泊の皆様ご一緒に、智積院の本堂「金堂」までご案内いたします。

その僧侶の人数と規模から「京都最強」と言われる智積院の朝のお勤め。ご本尊「大日如来」さまのもと、たくさんの僧侶の読経が響き渡ります。
いにしえから変わらぬ、朝のお勤めの風景がここにはあります。早朝の厳粛な雰囲気の中、俗世の喧騒から離れて、非日常のひとときをお過ごしください。

金堂でのお勤めの後は、歩いてお隣の明王殿へ。途中、鐘楼堂と京都タワーを臨める場所がございます。早朝の澄んだ空とともにお楽しみください。

根来寺から伝来のご本尊「不動明王」さまのもと、護摩木を焚き、お不動さまの智慧の炎で皆さまのお願いごとが成就するよう、ご祈願します。
燃え上がる炎、そして、お堂の中に響き渡る太鼓と読経が迫力があり、金堂でのお勤めとはまた違う雰囲気をご体感ください。

お勤め終了後、僧侶が境内を説明しながらご案内いたします。担当する僧侶によって、少しずつ雰囲気が変わるのも魅力のひとつ。各僧侶の個性が光る解説をお楽しみいただけますよ。初めての方はもちろん、2回目以降のリピーター様にもご満足いただける内容です。

「利休好みの庭」「東山随一の庭園」ともいわれる、智積院の名勝庭園。お勤めの後のお時間は、智積院会館にお泊りになられた方だけの貸し切りです。お庭の歴史や注目ポイントなどを、僧侶がご案内いたします。
ツツジ、桔梗、紫陽花、紅葉、冬景色など、一年を通して四季折々の美しさに包まれる穏やかな庭園。静かで趣深い朝、僧侶のお話に耳を傾けながら、贅沢なひとときをお過ごしください。
収蔵庫にある、長谷川等伯一門の障壁画。特にご注目頂きたいのが、「楓図」と「桜図」。父 等伯とその息子 久蔵の代表作品を、並べてご覧いただけます。金箔を使った、絢爛豪華な世界をご堪能ください。
ご案内の中で、障壁画のひとつに施されている「あっ」と驚く仕掛けの種明かしもしてくださいます。宿坊宿泊者だけの特権ですよ。

拝観のご案内の後は、僧侶が朝食会場までお連れいたします。智積院茶寮「桔梗」にて、智積院の歩みを伝える「根来汁」を中心としたご朝食をお召し上がりください。
お食事の前には、皆様と一緒に「食事作法」をお唱えします。当たり前のように毎日食べている食事。でも本当は当たり前のことではありません。こうしてお食事をいただけることに改めて感謝して、やさしさが沁みわたる朝食を心でも味わいます。
※ご朝食は「精進料理」または「通常和食」からお選びいただけます。

皆様がお食事を始められましたら、ここで案内の僧侶とはお別れです。お食事の後は自由解散。チェックアウトの時間は10時です。
すぐに出発するのもよし、もう一度境内を散策するのもよし。各々でお過ごしください。
チェックアウト
参加場所
集合場所
解散場所
・面積: 36.6㎡
・定員: 1~4名様
・ベッドサイズ: L1960×W1200(mm)
※ベッド2名、布団2名の最大4名様までご宿泊いただけます。
洋室と和室を兼ね備えた和洋室。全室、角部屋で広めのお部屋です。靴を脱いで畳に上がり、横になってのんびりできます。
ベッドには、人気の高い、Serta社製ポケットコイルマットレスを採用。幅120センチとゆったりなベッドでおくつろぎください。
※畳スペースのお布団はご自身で敷いていただくようお願いしております。ご理解のほど、お願い申し上げます。
概要
スケジュール
智積院会館にチェックイン

お寺の中にある、宿坊 智積院会館で、日常の喧噪から離れ、ゆったりとした時間をお過ごしください。
【客室情報】
・お部屋タイプ: 和洋室A
・面積: 36.6㎡
・定員: 1~4名様
・ベッドサイズ: L1960×W1200(mm)
洋室と和室を兼ね備えた和洋室。全室、角部屋で広めのお部屋です。靴を脱いで畳に上がり、横になってのんびりできます。
ベッドには、人気の高い、Serta社製ポケットコイルマットレスを採用。幅120センチとゆったりなベッドでおくつろぎください。
※畳スペースのお布団はご自身で敷いていただくようお願いしております。

お寺ならではの優しく温かな精進料理(4,180円)または、京都ならではの京懐石料理(3,300円・5,500円・8,800円)の計4種類からお選びいただけます。
※ご夕食をご希望の場合は、ご予約時オプション画面よりお申し込みください。

全客室に浴室がございますが、1階には皆様にご利用いただける男女別の大浴場がございます。伊豆石の広いお風呂で足を延ばして、旅の疲れを癒し、ゆっくりとおくつろぎください。
【利用時間】
15:00〜23:00
【大浴場設備】
洗い場: 男湯 10台/女湯 12台
ロッカー: 男湯 36/女湯 42
門限までのお戻りをお願いいたします。

智積院会館にお泊りいただいた翌日の朝は、宿坊ならではの朝のお勤めや僧侶による境内のご案内にぜひご参加ください(無料)。
僧侶がお迎えに上がりますので、お時間になりましたらロビーにご集合ください。ご宿泊の皆様ご一緒に、智積院の本堂「金堂」までご案内いたします。

その僧侶の人数と規模から「京都最強」と言われる智積院の朝のお勤め。ご本尊「大日如来」さまのもと、たくさんの僧侶の読経が響き渡ります。
いにしえから変わらぬ、朝のお勤めの風景がここにはあります。早朝の厳粛な雰囲気の中、俗世の喧騒から離れて、非日常のひとときをお過ごしください。

金堂でのお勤めの後は、歩いてお隣の明王殿へ。途中、鐘楼堂と京都タワーを臨める場所がございます。早朝の澄んだ空とともにお楽しみください。

根来寺から伝来のご本尊「不動明王」さまのもと、護摩木を焚き、お不動さまの智慧の炎で皆さまのお願いごとが成就するよう、ご祈願します。
燃え上がる炎、そして、お堂の中に響き渡る太鼓と読経が迫力があり、金堂でのお勤めとはまた違う雰囲気をご体感ください。

お勤め終了後、僧侶が境内を説明しながらご案内いたします。担当する僧侶によって、少しずつ雰囲気が変わるのも魅力のひとつ。各僧侶の個性が光る解説をお楽しみいただけますよ。初めての方はもちろん、2回目以降のリピーター様にもご満足いただける内容です。

「利休好みの庭」「東山随一の庭園」ともいわれる、智積院の名勝庭園。お勤めの後のお時間は、智積院会館にお泊りになられた方だけの貸し切りです。お庭の歴史や注目ポイントなどを、僧侶がご案内いたします。
ツツジ、桔梗、紫陽花、紅葉、冬景色など、一年を通して四季折々の美しさに包まれる穏やかな庭園。静かで趣深い朝、僧侶のお話に耳を傾けながら、贅沢なひとときをお過ごしください。
収蔵庫にある、長谷川等伯一門の障壁画。特にご注目頂きたいのが、「楓図」と「桜図」。父 等伯とその息子 久蔵の代表作品を、並べてご覧いただけます。金箔を使った、絢爛豪華な世界をご堪能ください。
ご案内の中で、障壁画のひとつに施されている「あっ」と驚く仕掛けの種明かしもしてくださいます。宿坊宿泊者だけの特権ですよ。

拝観のご案内の後は、僧侶が朝食会場までお連れいたします。智積院茶寮「桔梗」にて、智積院の歩みを伝える「根来汁」を中心としたご朝食をお召し上がりください。
お食事の前には、皆様と一緒に「食事作法」をお唱えします。当たり前のように毎日食べている食事。でも本当は当たり前のことではありません。こうしてお食事をいただけることに改めて感謝して、やさしさが沁みわたる朝食を心でも味わいます。
※ご朝食は「精進料理」または「通常和食」からお選びいただけます。

皆様がお食事を始められましたら、ここで案内の僧侶とはお別れです。お食事の後は自由解散。チェックアウトの時間は10時です。
すぐに出発するのもよし、もう一度境内を散策するのもよし。各々でお過ごしください。
チェックアウト
参加場所
集合場所
解散場所
・面積: 30.4㎡
・定員: 1~3名様
・ベッドサイズ: L1960×W1150(mm)
※ベッド2名、布団1名の最大3名様までご宿泊いただけます。
洋室と和室を兼ね備えた和洋室。靴を脱いで畳に上がり、横になってのんびりできます。
ベッドには、人気の高い、Serta社製ポケットコイルマットレスを採用。幅115センチとゆったりなベッドでおくつろぎください。
※畳スペースのお布団はご自身で敷いていただくようお願いしております。ご理解のほど、お願い申し上げます。
概要
スケジュール
智積院会館にチェックイン

お寺の中にある、宿坊 智積院会館で、日常の喧噪から離れ、ゆったりとした時間をお過ごしください。
【客室情報】
・お部屋タイプ: 和洋室B
・面積: 30.4㎡
・定員: 1~3名様
・ベッドサイズ: L1960×W1150(mm)
洋室と和室を兼ね備えた和洋室。靴を脱いで畳に上がり、横になってのんびりできます。
ベッドには、人気の高い、Serta社製ポケットコイルマットレスを採用。幅115センチとゆったりなベッドでおくつろぎください。
※畳スペースのお布団はご自身で敷いていただくようお願いしております。

お寺ならではの優しく温かな精進料理(4,180円)または、京都ならではの京懐石料理(3,300円・5,500円・8,800円)の計4種類からお選びいただけます。
※ご夕食をご希望の場合は、ご予約時オプション画面よりお申し込みください。

全客室に浴室がございますが、1階には皆様にご利用いただける男女別の大浴場がございます。伊豆石の広いお風呂で足を延ばして、旅の疲れを癒し、ゆっくりとおくつろぎください。
【利用時間】
15:00〜23:00
【大浴場設備】
洗い場: 男湯 10台/女湯 12台
ロッカー: 男湯 36/女湯 42
門限までのお戻りをお願いいたします。

智積院会館にお泊りいただいた翌日の朝は、宿坊ならではの朝のお勤めや僧侶による境内のご案内にぜひご参加ください(無料)。
僧侶がお迎えに上がりますので、お時間になりましたらロビーにご集合ください。ご宿泊の皆様ご一緒に、智積院の本堂「金堂」までご案内いたします。

その僧侶の人数と規模から「京都最強」と言われる智積院の朝のお勤め。ご本尊「大日如来」さまのもと、たくさんの僧侶の読経が響き渡ります。
いにしえから変わらぬ、朝のお勤めの風景がここにはあります。早朝の厳粛な雰囲気の中、俗世の喧騒から離れて、非日常のひとときをお過ごしください。

金堂でのお勤めの後は、歩いてお隣の明王殿へ。途中、鐘楼堂と京都タワーを臨める場所がございます。早朝の澄んだ空とともにお楽しみください。

根来寺から伝来のご本尊「不動明王」さまのもと、護摩木を焚き、お不動さまの智慧の炎で皆さまのお願いごとが成就するよう、ご祈願します。
燃え上がる炎、そして、お堂の中に響き渡る太鼓と読経が迫力があり、金堂でのお勤めとはまた違う雰囲気をご体感ください。

お勤め終了後、僧侶が境内を説明しながらご案内いたします。担当する僧侶によって、少しずつ雰囲気が変わるのも魅力のひとつ。各僧侶の個性が光る解説をお楽しみいただけますよ。初めての方はもちろん、2回目以降のリピーター様にもご満足いただける内容です。

「利休好みの庭」「東山随一の庭園」ともいわれる、智積院の名勝庭園。お勤めの後のお時間は、智積院会館にお泊りになられた方だけの貸し切りです。お庭の歴史や注目ポイントなどを、僧侶がご案内いたします。
ツツジ、桔梗、紫陽花、紅葉、冬景色など、一年を通して四季折々の美しさに包まれる穏やかな庭園。静かで趣深い朝、僧侶のお話に耳を傾けながら、贅沢なひとときをお過ごしください。
収蔵庫にある、長谷川等伯一門の障壁画。特にご注目頂きたいのが、「楓図」と「桜図」。父 等伯とその息子 久蔵の代表作品を、並べてご覧いただけます。金箔を使った、絢爛豪華な世界をご堪能ください。
ご案内の中で、障壁画のひとつに施されている「あっ」と驚く仕掛けの種明かしもしてくださいます。宿坊宿泊者だけの特権ですよ。

拝観のご案内の後は、僧侶が朝食会場までお連れいたします。智積院茶寮「桔梗」にて、智積院の歩みを伝える「根来汁」を中心としたご朝食をお召し上がりください。
お食事の前には、皆様と一緒に「食事作法」をお唱えします。当たり前のように毎日食べている食事。でも本当は当たり前のことではありません。こうしてお食事をいただけることに改めて感謝して、やさしさが沁みわたる朝食を心でも味わいます。
※ご朝食は「精進料理」または「通常和食」からお選びいただけます。

皆様がお食事を始められましたら、ここで案内の僧侶とはお別れです。お食事の後は自由解散。チェックアウトの時間は10時です。
すぐに出発するのもよし、もう一度境内を散策するのもよし。各々でお過ごしください。
チェックアウト
参加場所
集合場所
解散場所
・面積: 36.6㎡
・定員: 1~4名様
純日本風の和室です。北向きの角部屋で、境内を一望できます。春には桜や青もみじ、秋には、紅葉で、赤や黄色に移り変わる境内をお楽しみください。
※お布団はご自身で敷いていただくようお願いしております。ご理解のほど、お願い申し上げます。
概要
スケジュール
智積院会館にチェックイン

お寺の中にある、宿坊 智積院会館で、日常の喧噪から離れ、ゆったりとした時間をお過ごしください。
【客室情報】
・お部屋タイプ: 和室A
・面積: 36.6㎡
・定員: 1~4名様
純日本風の和室です。北向きの角部屋で、境内を一望できます。春には桜や青もみじ、秋には、紅葉で、赤や黄色に移り変わる境内をお楽しみください。
※お布団はご自身で敷いていただくようお願いしております。ご理解のほど、お願い申し上げます。

お寺ならではの優しく温かな精進料理(4,180円)または、京都ならではの京懐石料理(3,300円・5,500円・8,800円)の計4種類からお選びいただけます。
※ご夕食をご希望の場合は、ご予約時オプション画面よりお申し込みください。

全客室に浴室がございますが、1階には皆様にご利用いただける男女別の大浴場がございます。伊豆石の広いお風呂で足を延ばして、旅の疲れを癒し、ゆっくりとおくつろぎください。
【利用時間】
15:00〜23:00
【大浴場設備】
洗い場: 男湯 10台/女湯 12台
ロッカー: 男湯 36/女湯 42
門限までのお戻りをお願いいたします。

智積院会館にお泊りいただいた翌日の朝は、宿坊ならではの朝のお勤めや僧侶による境内のご案内にぜひご参加ください(無料)。
僧侶がお迎えに上がりますので、お時間になりましたらロビーにご集合ください。ご宿泊の皆様ご一緒に、智積院の本堂「金堂」までご案内いたします。

その僧侶の人数と規模から「京都最強」と言われる智積院の朝のお勤め。ご本尊「大日如来」さまのもと、たくさんの僧侶の読経が響き渡ります。
いにしえから変わらぬ、朝のお勤めの風景がここにはあります。早朝の厳粛な雰囲気の中、俗世の喧騒から離れて、非日常のひとときをお過ごしください。

金堂でのお勤めの後は、歩いてお隣の明王殿へ。途中、鐘楼堂と京都タワーを臨める場所がございます。早朝の澄んだ空とともにお楽しみください。

根来寺から伝来のご本尊「不動明王」さまのもと、護摩木を焚き、お不動さまの智慧の炎で皆さまのお願いごとが成就するよう、ご祈願します。
燃え上がる炎、そして、お堂の中に響き渡る太鼓と読経が迫力があり、金堂でのお勤めとはまた違う雰囲気をご体感ください。

お勤め終了後、僧侶が境内を説明しながらご案内いたします。担当する僧侶によって、少しずつ雰囲気が変わるのも魅力のひとつ。各僧侶の個性が光る解説をお楽しみいただけますよ。初めての方はもちろん、2回目以降のリピーター様にもご満足いただける内容です。

「利休好みの庭」「東山随一の庭園」ともいわれる、智積院の名勝庭園。お勤めの後のお時間は、智積院会館にお泊りになられた方だけの貸し切りです。お庭の歴史や注目ポイントなどを、僧侶がご案内いたします。
ツツジ、桔梗、紫陽花、紅葉、冬景色など、一年を通して四季折々の美しさに包まれる穏やかな庭園。静かで趣深い朝、僧侶のお話に耳を傾けながら、贅沢なひとときをお過ごしください。
収蔵庫にある、長谷川等伯一門の障壁画。特にご注目頂きたいのが、「楓図」と「桜図」。父 等伯とその息子 久蔵の代表作品を、並べてご覧いただけます。金箔を使った、絢爛豪華な世界をご堪能ください。
ご案内の中で、障壁画のひとつに施されている「あっ」と驚く仕掛けの種明かしもしてくださいます。宿坊宿泊者だけの特権ですよ。

拝観のご案内の後は、僧侶が朝食会場までお連れいたします。智積院茶寮「桔梗」にて、智積院の歩みを伝える「根来汁」を中心としたご朝食をお召し上がりください。
お食事の前には、皆様と一緒に「食事作法」をお唱えします。当たり前のように毎日食べている食事。でも本当は当たり前のことではありません。こうしてお食事をいただけることに改めて感謝して、やさしさが沁みわたる朝食を心でも味わいます。
※ご朝食は「精進料理」または「通常和食」からお選びいただけます。

皆様がお食事を始められましたら、ここで案内の僧侶とはお別れです。お食事の後は自由解散。チェックアウトの時間は10時です。
すぐに出発するのもよし、もう一度境内を散策するのもよし。各々でお過ごしください。
チェックアウト
参加場所
集合場所
解散場所
・面積: 49.6㎡
・定員: 1~10名様
当館で一番広いお部屋で、最大10名様までご宿泊いただけます。客室内に、トイレが2か所あるため、ご不便はおかけいたしません。ご家族連れやグループ様でのご利用におすすめです。
※お布団はご自身で敷いていただくようお願いしております。ご理解のほど、お願い申し上げます。
概要
スケジュール
智積院会館にチェックイン

お寺の中にある、宿坊 智積院会館で、日常の喧噪から離れ、ゆったりとした時間をお過ごしください。
【客室情報】
・お部屋タイプ: 和室B
・面積: 49.6㎡
・定員: 1~10名様
当館で一番広いお部屋で、最大10名様までご宿泊いただけます。客室内に、トイレが2か所あるため、ご不便はおかけいたしません。ご家族連れやグループ様でのご利用におすすめです。
※お布団はご自身で敷いていただくようお願いしております。ご理解のほど、お願い申し上げます。

お寺ならではの優しく温かな精進料理(4,180円)または、京都ならではの京懐石料理(3,300円・5,500円・8,800円)の計4種類からお選びいただけます。
※ご夕食をご希望の場合は、ご予約時オプション画面よりお申し込みください。

全客室に浴室がございますが、1階には皆様にご利用いただける男女別の大浴場がございます。伊豆石の広いお風呂で足を延ばして、旅の疲れを癒し、ゆっくりとおくつろぎください。
【利用時間】
15:00〜23:00
【大浴場設備】
洗い場: 男湯 10台/女湯 12台
ロッカー: 男湯 36/女湯 42
門限までのお戻りをお願いいたします。

智積院会館にお泊りいただいた翌日の朝は、宿坊ならではの朝のお勤めや僧侶による境内のご案内にぜひご参加ください(無料)。
僧侶がお迎えに上がりますので、お時間になりましたらロビーにご集合ください。ご宿泊の皆様ご一緒に、智積院の本堂「金堂」までご案内いたします。

その僧侶の人数と規模から「京都最強」と言われる智積院の朝のお勤め。ご本尊「大日如来」さまのもと、たくさんの僧侶の読経が響き渡ります。
いにしえから変わらぬ、朝のお勤めの風景がここにはあります。早朝の厳粛な雰囲気の中、俗世の喧騒から離れて、非日常のひとときをお過ごしください。

金堂でのお勤めの後は、歩いてお隣の明王殿へ。途中、鐘楼堂と京都タワーを臨める場所がございます。早朝の澄んだ空とともにお楽しみください。

根来寺から伝来のご本尊「不動明王」さまのもと、護摩木を焚き、お不動さまの智慧の炎で皆さまのお願いごとが成就するよう、ご祈願します。
燃え上がる炎、そして、お堂の中に響き渡る太鼓と読経が迫力があり、金堂でのお勤めとはまた違う雰囲気をご体感ください。

お勤め終了後、僧侶が境内を説明しながらご案内いたします。担当する僧侶によって、少しずつ雰囲気が変わるのも魅力のひとつ。各僧侶の個性が光る解説をお楽しみいただけますよ。初めての方はもちろん、2回目以降のリピーター様にもご満足いただける内容です。

「利休好みの庭」「東山随一の庭園」ともいわれる、智積院の名勝庭園。お勤めの後のお時間は、智積院会館にお泊りになられた方だけの貸し切りです。お庭の歴史や注目ポイントなどを、僧侶がご案内いたします。
ツツジ、桔梗、紫陽花、紅葉、冬景色など、一年を通して四季折々の美しさに包まれる穏やかな庭園。静かで趣深い朝、僧侶のお話に耳を傾けながら、贅沢なひとときをお過ごしください。
収蔵庫にある、長谷川等伯一門の障壁画。特にご注目頂きたいのが、「楓図」と「桜図」。父 等伯とその息子 久蔵の代表作品を、並べてご覧いただけます。金箔を使った、絢爛豪華な世界をご堪能ください。
ご案内の中で、障壁画のひとつに施されている「あっ」と驚く仕掛けの種明かしもしてくださいます。宿坊宿泊者だけの特権ですよ。

拝観のご案内の後は、僧侶が朝食会場までお連れいたします。智積院茶寮「桔梗」にて、智積院の歩みを伝える「根来汁」を中心としたご朝食をお召し上がりください。
お食事の前には、皆様と一緒に「食事作法」をお唱えします。当たり前のように毎日食べている食事。でも本当は当たり前のことではありません。こうしてお食事をいただけることに改めて感謝して、やさしさが沁みわたる朝食を心でも味わいます。
※ご朝食は「精進料理」または「通常和食」からお選びいただけます。

皆様がお食事を始められましたら、ここで案内の僧侶とはお別れです。お食事の後は自由解散。チェックアウトの時間は10時です。
すぐに出発するのもよし、もう一度境内を散策するのもよし。各々でお過ごしください。
チェックアウト
参加場所
集合場所
解散場所
・面積: 30.4㎡
・定員: 1~3名様
・ベッドサイズ: L1960×W1150(mm)
・電動ベッド(3階のみ): L1950×W970(mm)
※ベッド2台、ソファーベッド1台の最大3名様までご宿泊いただけます。
ユニバーサルルームは、段差がなく、引き戸で、車いすの方にもご不便なくご利用いただけるお部屋です。
2室の内、1室のベッド1台は、モーターベッドを採用しており、寝起きのお手伝いをいたします。どなた様にもご利用いただけるお部屋です。
※電動ベッドをご希望の場合は、ご予約時、お問合せ欄にその旨をご記入ください。
(ご予約の状況によりご希望に添えない場合もございますのでご了承願います。)
概要
スケジュール
智積院会館にチェックイン

お寺の中にある、宿坊 智積院会館で、日常の喧噪から離れ、ゆったりとした時間をお過ごしください。
【客室情報】
・お部屋タイプ: ユニバーサルルーム
・面積: 30.4㎡
・定員: 1~3名様
・ベッドサイズ: L1960×W1150(mm)
・電動ベッド(3階のみ): L1950×W970(mm)
ユニバーサルルームは、段差がなく、引き戸で、車いすの方にもご不便なくご利用いただけるお部屋です。
2室の内、1室のベッド1台は、モーターベッドを採用しており、寝起きのお手伝いをいたします。どなた様にもご利用いただけるお部屋です。

お寺ならではの優しく温かな精進料理(4,180円)または、京都ならではの京懐石料理(3,300円・5,500円・8,800円)の計4種類からお選びいただけます。
※ご夕食をご希望の場合は、ご予約時オプション画面よりお申し込みください。

全客室に浴室がございますが、1階には皆様にご利用いただける男女別の大浴場がございます。伊豆石の広いお風呂で足を延ばして、旅の疲れを癒し、ゆっくりとおくつろぎください。
【利用時間】
15:00〜23:00
【大浴場設備】
洗い場: 男湯 10台/女湯 12台
ロッカー: 男湯 36/女湯 42
門限までのお戻りをお願いいたします。

智積院会館にお泊りいただいた翌日の朝は、宿坊ならではの朝のお勤めや僧侶による境内のご案内にぜひご参加ください(無料)。
僧侶がお迎えに上がりますので、お時間になりましたらロビーにご集合ください。ご宿泊の皆様ご一緒に、智積院の本堂「金堂」までご案内いたします。

その僧侶の人数と規模から「京都最強」と言われる智積院の朝のお勤め。ご本尊「大日如来」さまのもと、たくさんの僧侶の読経が響き渡ります。
いにしえから変わらぬ、朝のお勤めの風景がここにはあります。早朝の厳粛な雰囲気の中、俗世の喧騒から離れて、非日常のひとときをお過ごしください。

金堂でのお勤めの後は、歩いてお隣の明王殿へ。途中、鐘楼堂と京都タワーを臨める場所がございます。早朝の澄んだ空とともにお楽しみください。

根来寺から伝来のご本尊「不動明王」さまのもと、護摩木を焚き、お不動さまの智慧の炎で皆さまのお願いごとが成就するよう、ご祈願します。
燃え上がる炎、そして、お堂の中に響き渡る太鼓と読経が迫力があり、金堂でのお勤めとはまた違う雰囲気をご体感ください。

お勤め終了後、僧侶が境内を説明しながらご案内いたします。担当する僧侶によって、少しずつ雰囲気が変わるのも魅力のひとつ。各僧侶の個性が光る解説をお楽しみいただけますよ。初めての方はもちろん、2回目以降のリピーター様にもご満足いただける内容です。

「利休好みの庭」「東山随一の庭園」ともいわれる、智積院の名勝庭園。お勤めの後のお時間は、智積院会館にお泊りになられた方だけの貸し切りです。お庭の歴史や注目ポイントなどを、僧侶がご案内いたします。
ツツジ、桔梗、紫陽花、紅葉、冬景色など、一年を通して四季折々の美しさに包まれる穏やかな庭園。静かで趣深い朝、僧侶のお話に耳を傾けながら、贅沢なひとときをお過ごしください。
収蔵庫にある、長谷川等伯一門の障壁画。特にご注目頂きたいのが、「楓図」と「桜図」。父 等伯とその息子 久蔵の代表作品を、並べてご覧いただけます。金箔を使った、絢爛豪華な世界をご堪能ください。
ご案内の中で、障壁画のひとつに施されている「あっ」と驚く仕掛けの種明かしもしてくださいます。宿坊宿泊者だけの特権ですよ。

拝観のご案内の後は、僧侶が朝食会場までお連れいたします。智積院茶寮「桔梗」にて、智積院の歩みを伝える「根来汁」を中心としたご朝食をお召し上がりください。
お食事の前には、皆様と一緒に「食事作法」をお唱えします。当たり前のように毎日食べている食事。でも本当は当たり前のことではありません。こうしてお食事をいただけることに改めて感謝して、やさしさが沁みわたる朝食を心でも味わいます。
※ご朝食は「精進料理」または「通常和食」からお選びいただけます。

皆様がお食事を始められましたら、ここで案内の僧侶とはお別れです。お食事の後は自由解散。チェックアウトの時間は10時です。
すぐに出発するのもよし、もう一度境内を散策するのもよし。各々でお過ごしください。
チェックアウト
参加場所
集合場所
解散場所
体験談
宿坊というよりホテル
早朝辺りが真っ暗なうちから始まるお勤め…素晴らしい体験でした。その後案内していただいた名勝庭園も素敵でした。国宝の襖絵は東京出張中でしたが、澄んだ空気の中、お庭を眺めて心が洗われるようでした。
こちらで一泊して他のホテルに移ったのですが、...
催行会社 智積院会館
催行会社
よくある質問
お支払い・ キャンセル
- 参加日の1営業日前の現地時間09:00から参加日時の5時間前まで、予約総額の50%
- 参加日時の5時間前以降、予約総額の100%
京都人気ランキング
- 20:00までのご到着をお願いいたします。
(ご夕食をお申込みの場合は、19:30まで)
※門限は23:00となりますので、お出かけになる場合は、門限までのお戻りをお願いいたします。 - ご宿泊の翌朝は、京都随一といわれる智積院の朝のお勤めに是非ご参拝ください(無料)。僧侶がお迎えに上がりますので、指定のお時間になりましたらロビーにご集合ください。
<3月1日~11月30日>
6:00〜(5:40集合)
<12月1日~2月末日>
6:30〜(6:10集合) - 未就学のお子様の宿泊料金は無料です。ベビーベッド、追加の布団は1,980円(税込)でご利用いただけます。
※未就学のお子様の朝食 660円(税込)、夕食 1,650円(税込)もご用意しております。
- ご夕食のお時間は、17:00~20:30(20:00 最終受付)です。
※別途お申し込みが必要です。 - 大浴場のご利用時間は、15:00〜23:00までです。
- ご朝食のお時間は、7:00~9:00(8:30 最終受付)です。
- チェックアウトは、10:00でにお願いいたします。
- 全客室禁煙でございますが、1階に喫煙所をご用意しています。
- 全館でWi-Fiによるインターネット接続をご利用いただけます。
- 1階から3階の各階に、飲み物の自動販売機を用意しています。
- ご宿泊の皆さまには、境内の無料駐車場をご利用いただけます。
- このアクティビティは申込単位「2以下」でお申し込みください。
- 20:00までのご到着をお願いいたします。
(ご夕食をお申込みの場合は、19:30まで)
※門限は23:00となりますので、お出かけになる場合は、門限までのお戻りをお願いいたします。 - ご宿泊の翌朝は、京都随一といわれる智積院の朝のお勤めに是非ご参拝ください(無料)。僧侶がお迎えに上がりますので、指定のお時間になりましたらロビーにご集合ください。
<3月1日~11月30日>
6:00〜(5:40集合)
<12月1日~2月末日>
6:30〜(6:10集合) - 未就学のお子様の宿泊料金は無料です。ベビーベッド、追加の布団は1,980円(税込)でご利用いただけます。
※未就学のお子様の朝食 660円(税込)、夕食 1,650円(税込)もご用意しております。
- ご夕食のお時間は、17:00~20:30(20:00 最終受付)です。
※別途お申し込みが必要です。 - 大浴場のご利用時間は、15:00〜23:00までです。
- ご朝食のお時間は、7:00~9:00(8:30 最終受付)です。
- チェックアウトは、10:00でにお願いいたします。
- 全客室禁煙でございますが、1階に喫煙所をご用意しています。
- 全館でWi-Fiによるインターネット接続をご利用いただけます。
- 1階から3階の各階に、飲み物の自動販売機を用意しています。
- ご宿泊の皆さまには、境内の無料駐車場をご利用いただけます。
- 和室・和洋室のお布団はご自身で敷いていただくようお願いしております。ご理解のほど、お願い申し上げます。
- このアクティビティは申込単位「4以下」でお申し込みください。
- 20:00までのご到着をお願いいたします。
(ご夕食をお申込みの場合は、19:30まで)
※門限は23:00となりますので、お出かけになる場合は、門限までのお戻りをお願いいたします。 - ご宿泊の翌朝は、京都随一といわれる智積院の朝のお勤めに是非ご参拝ください(無料)。僧侶がお迎えに上がりますので、指定のお時間になりましたらロビーにご集合ください。
<3月1日~11月30日>
6:00〜(5:40集合)
<12月1日~2月末日>
6:30〜(6:10集合) - 未就学のお子様の宿泊料金は無料です。ベビーベッド、追加の布団は1,980円(税込)でご利用いただけます。
※未就学のお子様の朝食 660円(税込)、夕食 1,650円(税込)もご用意しております。
- ご夕食のお時間は、17:00~20:30(20:00 最終受付)です。
※別途お申し込みが必要です。 - 大浴場のご利用時間は、15:00〜23:00までです。
- ご朝食のお時間は、7:00~9:00(8:30 最終受付)です。
- チェックアウトは、10:00でにお願いいたします。
- 全客室禁煙でございますが、1階に喫煙所をご用意しています。
- 全館でWi-Fiによるインターネット接続をご利用いただけます。
- 1階から3階の各階に、飲み物の自動販売機を用意しています。
- ご宿泊の皆さまには、境内の無料駐車場をご利用いただけます。
- 和室・和洋室のお布団はご自身で敷いていただくようお願いしております。ご理解のほど、お願い申し上げます。
- このアクティビティは申込単位「3以下」でお申し込みください。
- 20:00までのご到着をお願いいたします。
(ご夕食をお申込みの場合は、19:30まで)
※門限は23:00となりますので、お出かけになる場合は、門限までのお戻りをお願いいたします。 - ご宿泊の翌朝は、京都随一といわれる智積院の朝のお勤めに是非ご参拝ください(無料)。僧侶がお迎えに上がりますので、指定のお時間になりましたらロビーにご集合ください。
<3月1日~11月30日>
6:00〜(5:40集合)
<12月1日~2月末日>
6:30〜(6:10集合) - 未就学のお子様の宿泊料金は無料です。ベビーベッド、追加の布団は1,980円(税込)でご利用いただけます。
※未就学のお子様の朝食 660円(税込)、夕食 1,650円(税込)もご用意しております。
- ご夕食のお時間は、17:00~20:30(20:00 最終受付)です。
※別途お申し込みが必要です。 - 大浴場のご利用時間は、15:00〜23:00までです。
- ご朝食のお時間は、7:00~9:00(8:30 最終受付)です。
- チェックアウトは、10:00でにお願いいたします。
- 全客室禁煙でございますが、1階に喫煙所をご用意しています。
- 全館でWi-Fiによるインターネット接続をご利用いただけます。
- 1階から3階の各階に、飲み物の自動販売機を用意しています。
- ご宿泊の皆さまには、境内の無料駐車場をご利用いただけます。
- 和室・和洋室のお布団はご自身で敷いていただくようお願いしております。ご理解のほど、お願い申し上げます。
- このアクティビティは申込単位「4以下」でお申し込みください。
- 20:00までのご到着をお願いいたします。
(ご夕食をお申込みの場合は、19:30まで)
※門限は23:00となりますので、お出かけになる場合は、門限までのお戻りをお願いいたします。 - ご宿泊の翌朝は、京都随一といわれる智積院の朝のお勤めに是非ご参拝ください(無料)。僧侶がお迎えに上がりますので、指定のお時間になりましたらロビーにご集合ください。
<3月1日~11月30日>
6:00〜(5:40集合)
<12月1日~2月末日>
6:30〜(6:10集合) - 未就学のお子様の宿泊料金は無料です。ベビーベッド、追加の布団は1,980円(税込)でご利用いただけます。
※未就学のお子様の朝食 660円(税込)、夕食 1,650円(税込)もご用意しております。
- ご夕食のお時間は、17:00~20:30(20:00 最終受付)です。
※別途お申し込みが必要です。 - 大浴場のご利用時間は、15:00〜23:00までです。
- ご朝食のお時間は、7:00~9:00(8:30 最終受付)です。
- チェックアウトは、10:00でにお願いいたします。
- 全客室禁煙でございますが、1階に喫煙所をご用意しています。
- 全館でWi-Fiによるインターネット接続をご利用いただけます。
- 1階から3階の各階に、飲み物の自動販売機を用意しています。
- ご宿泊の皆さまには、境内の無料駐車場をご利用いただけます。
- 和室・和洋室のお布団はご自身で敷いていただくようお願いしております。ご理解のほど、お願い申し上げます。
- このアクティビティは申込単位「10以下」でお申し込みください。
- 20:00までのご到着をお願いいたします。
(ご夕食をお申込みの場合は、19:30まで)
※門限は23:00となりますので、お出かけになる場合は、門限までのお戻りをお願いいたします。 - ご宿泊の翌朝は、京都随一といわれる智積院の朝のお勤めに是非ご参拝ください(無料)。僧侶がお迎えに上がりますので、指定のお時間になりましたらロビーにご集合ください。
<3月1日~11月30日>
6:00〜(5:40集合)
<12月1日~2月末日>
6:30〜(6:10集合) - 未就学のお子様の宿泊料金は無料です。ベビーベッド、追加の布団は1,980円(税込)でご利用いただけます。
※未就学のお子様の朝食 660円(税込)、夕食 1,650円(税込)もご用意しております。
- 電動ベッドをご希望の場合は、ご予約時、お問合せ欄にその旨をご記入ください。
(ご予約の状況によりご希望に添えない場合もございますのでご了承願います。)
- ご夕食のお時間は、17:00~20:30(20:00 最終受付)です。
※別途お申し込みが必要です。 - 大浴場のご利用時間は、15:00〜23:00までです。
- ご朝食のお時間は、7:00~9:00(8:30 最終受付)です。
- チェックアウトは、10:00でにお願いいたします。
- 全客室禁煙でございますが、1階に喫煙所をご用意しています。
- 全館でWi-Fiによるインターネット接続をご利用いただけます。
- 1階から3階の各階に、飲み物の自動販売機を用意しています。
- ご宿泊の皆さまには、境内の無料駐車場をご利用いただけます。
- このアクティビティは申込単位「3以下」でお申し込みください。
智積院会館 宿坊体験 京都随一の朝のお勤めや宿泊者限定の境内特別拝観 名勝庭園や国宝障壁画を僧侶がご案内!<東山区/1泊2日 朝食付>
