東本願寺(お東さん) (観光情報) (観光情報) | 京都観光 VELTRA(ベルトラ)
体験を探す
その他のカテゴリー
観光情報

東本願寺(お東さん)

東本願寺は、京都府京都市下京区にあるお寺です。堀川七条に位置する「西本願寺」の東側に位置するため、「東本願寺」と通称されています。阿弥陀堂には本尊、阿弥陀如来が安置されていますが、阿弥陀堂と、御影堂門は、2015年末まで修復工事を行っています。現存建造物も多くは、火災の後、明治期の再建ですが、建築・障壁画は当時の技術の粋を集めています。アクセスは市バス、鳥丸七条から徒歩1分となっています。
見どころ
東本願寺には国宝の「坂本本」と呼ばれる現存する唯一の鸞真蹟本があり、2004年の3月に劣化の激しい同本を修復しています。また重要文化財も数多く所有しており、絹本著色親鸞聖人像、紙本著色、紙本などが展示されています。登録有形文化財に指定されている建築も多数あり、その中でも京内のほぼ中心に位置する御影堂は道場形式の堂宇で、世界最大の木造建築物です。2004年から2008年にかけて大規模修復が約98億円をかけて行われていますので、一見の価値ありです。

京都人気アクティビティランキング

東本願寺(お東さん) (観光情報) (観光情報) | 京都観光 VELTRA(ベルトラ)
東本願寺は、京都府京都市下京区にあるお寺です。堀川七条に位置する「西本願寺」の東側に位置するため、「東本願寺」と通称されています。阿弥陀堂には本尊、阿弥陀如来が安置されていますが、阿弥陀堂と、御影堂門は、2015年末まで修復工事を行っています。現存建造物も多くは、火災の後、明治期の再建ですが、建築・障壁画は当時の技術の粋を集めています。アクセスは市バス、鳥丸七条から徒歩1分となっています。