今は電化されてしまいましたが、昔は回転軸にハンドルを着けて人力で回していたそうです。船が通るたびに中央から橋が5分ほどかけて90度旋回します。たいへん情緒があった廻旋橋ですが、電化された今でもその面影は残されています。また、この橋の先にはひっそりと佇む天橋立神社があり、恋愛成就のパワースポットとして人気の場所です。龍伝説がいくつか残っている天橋立の中で、八大龍王をお祀りされています。すぐ横には日本名水100選の一つ「磯清水」があり、周りを海に囲まれているにもかかわらず、真水が湧いている不思議な井戸として神社のお参りの際、手水として利用されています。残念ながらこのお水は飲むことはできないそうです。
北近畿タンゴ鉄道天橋立駅から徒歩5分とアクセスも良く、天橋立観光の際には必ずといっていいほど多くの観光客が通る観光名所の一つです。観光船で橋を下から眺めるのもおすすめで、歩いて渡るときとはまた違った角度から橋を見ることが出来ます。この廻旋橋がつながる智恩寺は、日本三文殊のひとつで通称切戸(又は九世戸)の文殊堂として知られている文殊菩薩の霊場です。智恵を授かる文殊さんとして有名で、受験や資格試験などの受験生やそのご家族がお参りに来られるお寺として有名です。廻旋橋を渡った後は、智恩寺でお参りするのがおすすめです。
チケットの係りの方にプリントしたものを渡すと、ベルトラさんですね!とすぐに対応してもらえて良かったです。
いろいろセットになって便利なチケットでした。
ただ、ゴールデンウィークで路線バスが大幅に遅れて帰りの電車に乗るのがギリギリでした。
間に合ったので、良い思い出です笑笑
フリーチケットを買って行ったことで、遊覧船や路線バスが2日間乗り放題でお得になりました。そして、天気も良く、美しい景色、美味しい食べ物、最高の旅行でした。
京都には、何度も来ていますが、伊根には、はじめて来ました。1日目は、ケーブルカーで上がり、股覗きをし、バスで成相寺まで行きました。2日目は、伊根湾めぐり遊覧船に乗り、カモメにおやつをあげ、トンビとのバトルも楽しめました。
今回の旅で一番楽しみにしていた伊根湾めぐりの遊覧船がもう少し舟屋に近ずいてくれればアップで見れたのにと思いました