二条城二の丸庭園 (観光情報) (観光情報) | 京都観光 VELTRA(ベルトラ)
体験を探す
その他のカテゴリー
観光情報

二条城二の丸庭園

4.25
(8)
二条城は1603年に徳川家康が造営し、3代家光の時代になると伏見城の遺構を移すなどして増築を行い発展を遂げていきました。その壮大なスケールには見応えがあり、東西約500メートル、南北約400メートルにお堀があります。また歴史的に有名なのが1867年に15代慶喜が大政奉還を決め、新しい時代の幕開けとなった場所でもあります。現在残されている二の丸御殿は6棟から構成されており、武家風書院造がとても印象的です。そして、二条城の中でも屈指の見応えがあるのが特別名勝にも指定がされている二の丸庭園です。
歴史
はっきりとした始まりはわかってはいませんが、家康の時代に二条城が造営された時にはその作庭がはじまり、小堀遠州の指示のもとに今見るような二の丸庭園が完成したと考えられています。そして1626年の家光の時代には御水尾天皇行幸のために一部改修を加えられたと考えられています。もともと城郭としてではなく幕府の住居として建てられたものであり、それは京都御所に対する幕府の力を示すためでもあったと考えられています。

見どころ
書院造庭園である二の丸庭園は、大小様々の石を配置し神泉蓬莱の世界を表しています。二条城がつくられる過程の中で、行幸御殿、中宮御殿、長局等に取り囲まれた中庭的な庭園としてつくられ様々な角度から二の丸庭園を楽しめるように工夫が施され、兵法の八種の陣立てに因んで別名「八陣の庭」とも呼ばれています。池には蓬莱島など3つの中島や、島にかけられた石橋や滝そしてなんといっても豪快にたつ蘇鉄の植栽もまたインパクトのある光景を作り出しています。

京都人気アクティビティランキング

二条城二の丸庭園の新着体験談

桜の名所バスツアー 仁和寺御室桜+南禅寺 金地院+御寺 泉涌寺(2023/4/1~4/16限定)<昼食付/1日/京都駅発>by 京都定期観光バス

昼食最高!

2022/05/03 カップル・夫婦 けんちゃん

ソメイヨシノが花吹雪の中でのツアーでしたが、仁和寺の御室桜は残念ながら咲き始めでした。
でも五重塔周辺の枝垂桜は見頃で絵になりました。
お昼は「しょうざん」で松花堂弁当をいただきましたが落ち着いた雰囲気の中で美味しく頂き、食後の庭園見学... 続きを読む

閉じる
桜の名所バスツアー 仁和寺御室桜+南禅寺 金地院+御寺 泉涌寺(2023/4/1~4/16限定)<昼食付/1日/京都駅発>by 京都定期観光バス

母を連れて参加しました。

2019/04/13 家族 いちゅ

個人的に京都のお花見はどこに行けばいいのかわからないので、ツアーに参加しました。仁和寺の御室桜はまだほとんど咲いてなくて残念でしたが、鴨川沿いの枝垂れ桜並木が本当に綺麗でした。また京都府立植物園では、温室で珍しい植物を鑑賞できたのが良かった... 続きを読む

閉じる
桜の名所バスツアー 仁和寺御室桜+南禅寺 金地院+御寺 泉涌寺(2023/4/1~4/16限定)<昼食付/1日/京都駅発>by 京都定期観光バス

桜はすてき!

2018/04/11 家族 Yoo

自分でもまわれるコースかと思いましたが、高齢の母を連れての旅行でしたのでバスツアーにしました。
移動が楽で、急ぎもせず、時間を持て余すこともなく、ちょうどいい時間配分で、チケット売り場にも並ばずに、効率よく1日を過ごすことができました。
... 続きを読む

閉じる
桜の名所バスツアー 仁和寺御室桜+南禅寺 金地院+御寺 泉涌寺(2023/4/1~4/16限定)<昼食付/1日/京都駅発>by 京都定期観光バス

ゆったり春爛漫

2017/05/02 家族 へんこつおやじ

4月8日に参加しました。予想通り、各名所は混雑しており、団体ツアーを利用しなければ、相当の時間を費やさなければ入場もできないんだろうと思われました。また、昼食にしても、団体予約だからこそ、指定時間にすぐに食べることができ、一般客の方々が並ん... 続きを読む

閉じる
桜の名所バスツアー 仁和寺御室桜+南禅寺 金地院+御寺 泉涌寺(2023/4/1~4/16限定)<昼食付/1日/京都駅発>by 京都定期観光バス

楽しいツアーでした!

2017/04/14 ひとりで フラワーガール

今年は、例年より開花が遅れたため、私たち参加者にとっては丁度のタイミングで最高の桜見物でした。時間配分もよく、ゆったりと楽しめました。そして特筆したいのは、ガイドさんが素晴らしかったです。手際よく、話しも楽しく、また興味深く事前の情報も散策... 続きを読む

閉じる
桜の名所バスツアー 仁和寺御室桜+南禅寺 金地院+御寺 泉涌寺(2023/4/1~4/16限定)<昼食付/1日/京都駅発>by 京都定期観光バス

楽でした。

2016/04/24 家族 おたべ

日曜日の桜名所めぐりなので混雑をすると思い観光バスを利用しました。観光バスの良い点は訪問先のすぐ横まで連れて行ってくれることとと団体なので入場券売り場に並ばずすぐに入場できることです。ただ時間が限られていてバスガイドさんもすごい速足なので年... 続きを読む

閉じる
二条城二の丸庭園 (観光情報) (観光情報) | 京都観光 VELTRA(ベルトラ)
二条城は1603年に徳川家康が造営し、3代家光の時代になると伏見城の遺構を移すなどして増築を行い発展を遂げていきました。その壮大なスケールには見応えがあり、東西約500メートル、南北約400メートルにお堀があります。また歴史的に有名なのが1867年に15代慶喜が大政奉還を決め、新しい時代の幕開けとなった場所でもあります。現在残されている二の丸御殿は6棟から構成されており、武家風書院造がとても印象的です。そして、二条城の中でも屈指の見応えがあるのが特別名勝にも指定がされている二の丸庭園です。