都七福神を巡ったのが初めてでした。
個人で行くには公共交通機関、自家用車ともに少し不便な場所もあり、こちらのバスツアーで行ってとても良かったです。1ヶ所あたり30分〜40分の滞在なので、お参りと御朱印をいただくのみで時間は無くなってしまいますが事前にバスガイドさんがお寺、神社、七福神の説明などをしてくれるので見所が分かり効率よく時間が使えました。
ランチも広い会場で美味しくいただけました。
また来年も利用したいと思います。
評価: | |
---|---|
利用形態: | 家族 |
参加日: | 2023/01/22 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
京都に住んでいながら初めて七福神巡りをしました。自分で行くのはわからないし面倒だけど連れて行ってもらったらとっても楽しめました。お昼ごはんもついているから一日中お任せです。えびす神社の鳥居にお賽銭を投げるのは体験型で一番楽しかったですょ。また他のツアーにも行ってみたいです。
評価: | |
---|---|
利用形態: | カップル・夫婦 |
参加日: | 2023/01/01 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
個人で1日がかりで都七福神巡りをするとなると、先ず車移動で駐車場探しに各拝観料等を考えて参拝する所とその見どころが的外れになったりと大変な事になると思いますが、こちらのツアーを利用させて頂いて煩わしい所はバス会社さん、当日の運転手さんバスガイドさんやジャンボタクシーに関わった方々が全て準備して下さったので、参拝に集中できることが何よりも良かったです。別途お支払いで7ヶ所の御宝印を集めた色紙を通常よりもお安く購入できるのと、参加者特性の御守りを頂けて嬉しかったです。バスガイドさんのお話もとても分かりやすくて楽しく、京都検定の勉強を兼ねている私には素晴らしい情報も散りばめられていてありがたかったです。
当日の運転手さんもバスガイドさんもとてもお優しい人柄が滲み出ている方々で安心して巡らせて頂いて感謝しています。
残念だと思ったのは食事が味気ない雰囲気だったので、何か京都情報のビデオでも流して頂ければ良かったかなと思いました。とは言っても拝観時間の都合があって短時間で七ヶ所も巡る時間に追われたツアーだったので致し方なかったと理解しています。
時節柄、コロナやインフルエンザ感染の対策は十分にされており問題ありませんでした。あとは参加者のモラルが問われるところでしたが今回の参加者は皆さんがそれぞれ気をつけた行動をされる方々だったので楽しい雰囲気になって良かったです。
また参加しても良いと思えるツアーでした。
評価: | |
---|---|
利用形態: | ひとりで |
参加日: | 2023/01/20 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
去年までの七福神と同じ色の七つのそれぞれの神様のお札のプレゼントが変更になってとても残念です。代わりのプレゼントはお土産屋さんにあるような代わり映えしないもので、インパクトがなく、ガッカリです。お昼ご飯の場所の変更はともかく、七福神にちなんだお品書きがなく、ガイドさんからの説明はありましたが、聞き漏らす事もあり、さらに滞在時間を今までより急がされ、ゆっくり、ゆったりの気分を味わえませんでした。「御朱印を受ける時間はありません」ともアナウンスされましたが、自身の御朱印帳に書いて欲しいものです。お勧めの4000円の色紙の購入の注文増加を勘ぐってしまいます。書いてもらうだけでギリギリで七福神参りの鑑賞が出来なくて残念です。もちろん色紙は以前に購入しています。今まで複数回参加参加しましたが、16時には解散だなんて1時間近く早かったです。
評価: | |
---|---|
利用形態: | ひとりで |
参加日: | 2023/01/17 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
個人ではかなり難しいと思うのでツアーに参加して良かった。
ガイドさんの話しも勉強になりました。
バスの中では飲み物はokでしたが食べ物もokにして欲しかった。
評価: | |
---|---|
利用形態: | 友達・同僚 |
参加日: | 2023/01/17 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
ベルトラさん、素敵な企画ありがとう。
何度利用してもテキパキと安全を守ってくださる ガイドさん、ドライバーさん、今回も お世話になりました。
初めての訪問では無くても、七福神に特化する事でスムーズに参拝を狙って申し込みました。
なかなか、大人の集団行動の難しさを目の当たりにしました。
何度も時間が押す状況を、上手くフォローされるスタッフの方々に感謝の1日でした。
ありがとうございました。
評価: | |
---|---|
利用形態: | 友達・同僚 |
参加日: | 2023/01/16 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
夫婦で参加しました。朝9時40分に京都駅出発、渋滞やトラブルもなくスムーズに廻れました。また、ガイドさんの説明やお人柄も良くとても楽しく過ごすことができました。御朱印も全て混むことなく頂くことができ、ツアー限定の七福神大判御朱印もお得に購入でき、時間、内容、全て大満足なツアーでした。
ただ1つだけ、前にいた方が椅子をおもいっきり倒していたので狭くて不愉快でした。狭いバス席なので、ガイドさんから、背もたれは倒さないでくださいと、ひとことありましたらと思いました。倒してるのはその方のみで、また私の席はカーテンも目の前に前後分あったので席にいる時は視界も狭く傘もあったため居心地がとても悪かったです。
最後京都駅解散予定でしたが、最終地で解散させて頂けたのは時短になり助かりました。
ツアー内容としてはとても良かったです。
ありがとうございました!
評価: | |
---|---|
利用形態: | カップル・夫婦 |
参加日: | 2023/01/14 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
七福神めぐりをしてみたいと友達と話していたのですが、自分たちには車もなく、いつも電車や市バスなど利用しているので、どうしてもその移動方法では七福神めぐりは一日では無理だなぁと思っていたところ、このバスツアーを見つけました。
よく京都には行くのですがバスツアーは初めてで、ガイドさんがいろいろと説明してくださったりするので知らない話なども聞けてとても良かったです(*^^*)
また参加したいと思います(*^_^*)
評価: | |
---|---|
利用形態: | 友達・同僚 |
参加日: | 2023/01/14 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
詳しい観光案内して頂き、御朱印も頂く時間も充分ありました。
各々の滞在時間もゆっくりあり平日参加にもかかわらず、沢山の方々が
参加されてました。ソーシャルディスタンスも確保されてました
評価: | |
---|---|
利用形態: | 友達・同僚 |
参加日: | 2023/01/12 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
1/8(日)のツアーに夫婦で参加しました。
参加者は47名、大型バスに満席でした。ご夫婦や友人と参加されている方もいるようでしたが、おひとりで参加の方も複数名いらっしゃいました。
三連休で、宵宵えびすの日でもあり、恵比須神社や東寺はものすごく混んでいましたが、それ以外のところは20分程度の時間を取っていただけて、しっかり参拝をしたり御朱印をいただくこともできました。
ちょっと遠い赤山禅院は、松ヶ崎大黒天に参拝したところにジャンボタクシーが手配されていて、それに乗り換えて移動したり、最後に参拝したのは宇治の萬福寺でしたが、高速道路に乗ってのバス移動など、個人ではとても1日でまわることのできないプランだと改めて感心しました。
このツアーは「参拝」目的ですから、「観光」要素はほとんどなく、ひたすら時間通りに移動して参拝でしたが、私としては1日で七福神をまわれますし、ガイドの方の説明も丁寧で、充実した1日を過ごすことができ、大変満足しています。
最終参拝地の萬福寺で、七福神の完成色紙を購入することもでき、参拝特典でいただいたお守りとも併せて、今年1年ご利益がありそうです。
萬福寺の寺院内で、宇治抹茶ドリンクを購入したのですが、とても美味しかったのと、カップのデザインが可愛いかったのでおススメです♡
評価: | |
---|---|
利用形態: | カップル・夫婦 |
参加日: | 2023/01/08 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
女性一人参加、リピートです。
初詣が七福神めぐり、というのがまず貴重な体験だと思います。
道中のバスガイドさんの詳しい説明で、お寺の由縁などを知って更に有り難みが高まりました。
京都市は北の端まで普通に交通機関を乗り継いでも小一時間はかかり、ましてスムーズに昼食をとって宇治のお寺へ移動となれば、なかなか全7か所を日没までに巡るのは難しいです。
このコースは参拝と御朱印授与にかかる最低限の所要時間も計算の上で、効率的に行程が組まれていて、お昼は縁起物を堪能し、最後の六波羅蜜寺ではお祓いを受けることが出きる、実に至れり尽くせりなプランです。
コロナ禍前にも参加しましたが、御縁日や開運日のタイミングならまた違った御朱印を授かれると知って、今回はそれに合わせて予約。
より一層、良い新年が迎えられた気持ちになり、やっぱりまた来年も参加したいなと思いました。
一人での参加も全く問題なく楽しめましたが、寺社によっては足場の悪い傾斜があったり境内までの距離があり、足腰が弱い方や杖が必要な方には各所短時間で回ってしまうこのプランは付いていくのが厳しいので、介助の方との参加が必須かもしれません。
評価: | |
---|---|
利用形態: | ひとりで |
参加日: | 2023/01/07 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
今回、初めて七福神巡りに参加をさせて頂きました。初めはワクワク感とちょっとした不安がありましたが、神社やお寺さんを周るにつれ楽しくなってました!
道中に添乗員さんが、色々な場所、神社などの説明やガイドがあり知識が1つずつ増えました。色んな京都が見れて良かったです!
あと添乗員さんとても素敵でした☺️喋り方がとてもゆっくり丁寧にお話されてたのがとても印象的でした!あと気遣いなどもされていて流石だなあと思いました
昼食も、とても美味しい宝船弁当でした。お腹いっぱいです!
あと後半に祈祷して頂き、とても感謝しております。初めてお金も洗いお参り出来ました
1人で参加しましたが、他の方々が喋りかけてくれたりとコミュニケーションもとれて嬉しく思いました!
7つの七福神を得て充実した1日で、満足しました!
また、機会があれば参加したいです。
ありがとうございました。
あと添乗員さん、運転手さんありがとうございました。
評価: | |
---|---|
利用形態: | ひとりで |
参加日: | 2023/01/04 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
1日で7つの七福神の寺を巡るには、個人では難しいと思いツアーに参加しましたが、大正解でした!
参加前は、駆け足で回ると思っていましたが、1箇所に20〜30分は滞在でき、写真やお土産を買う時間もありました。
元旦でしたが、清水寺などの人気の寺とは違い、さほど混雑していなかったのも良かったです。
7つ揃った御朱印の色紙が欲しかったので、参加者は割引で購入でき、最高のツアーだと思います!
評価: | |
---|---|
利用形態: | カップル・夫婦 |
参加日: | 2023/01/01 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
今回6月の平日に東京から観光で来ました。
日にちも時間も限られた中、こちらのバスツアーに参加しましたが、結果申し込んで本当に良かったです!
あじさい寺の三室戸寺と平等院を目的に参加したのですが、全然目星を付けていなかった萬福寺が1番満足しました!
萬福寺ではお坊さんが直にお寺や仏像のガイドや、お寺にある道具などの解説などをして下さり、自分だけで行ったら知らなかった事を学ぶ事が出来ました。
また1人で参加したのですが、ガイドさんや参加している方々の距離感が私的には丁度良い距離感で、長時間の移動も全然苦ではなかったです。
申込む前は参加費で迷ったのですが、移動費、参拝料、食費などや時間を考えると寧ろお得だったのでは?!と感じました^ ^
評価: | |
---|---|
利用形態: | ひとりで |
参加日: | 2022/06/15 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
紫陽花を見に三室戸寺に行きたかったのと、醍醐寺を見学したくてこのバスツアーを選択しました。
参加した日はすでに梅雨明けしており35℃以上の気温で晴天。
バスで観光場所に行けるので、次の観光場所までの移動時間に少しクールダウンすることもできてよかったです。
70歳台の両親と一緒に参加したので、健康面でもとてもよかったです。
梅雨時期の雨量も少なかったこともあり、三室戸寺の紫陽花は少し元気がありませんでしたが紫陽花園や蓮もきれいでした。
自分では選択しないであろう萬福寺では僧侶の生活リズムを垣間見ることができました。
平等院での自由時間は日本かおり百選の道を散策。
青もみじも太陽に照らされてとてもキラキラしていました。
またお茶屋さんでは宇治のお茶を試飲させていただきました。
お茶を購入したりして楽しく過ごしました。
昼食はごま豆腐や茄子田楽がおいしかったです。
感染対策は観光場所から戻るごとに手指消毒をしていただきました。
バス内での飲食禁止などもアナウンスされていました。
楽しく過ごすことができました。
ありがとうございました。
評価: | |
---|---|
利用形態: | 家族 |
参加日: | 2022/06/29 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
すごく駆け足の観光でしたが、とっても楽しかったです。結構歩きました。私が参加した日は平日、10名ちょっとでの催行でした。平等院では鳳凰堂の内部参観も、待ち時間無しだったのはラッキーでした。週末は2時間待ちになったりするようですね。
萬福寺でのお昼は結構ボリュームありましたし、お酒なども別料金でオーダー可能。昼食を食べる時間も見学時間に含まれてるので急ぎ目に食べました。
京都1人旅2回目ですが、方向音痴なのと京都は見所が多いので、こういったバスツアーでたくさん巡ってくのが効率が良いかなと思います。
評価: | |
---|---|
利用形態: | ひとりで |
参加日: | 2022/06/20 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
交通機関を使って2〜3ヶ所周ろうとしますと、乗り換えなどでぐったりど疲労してしまいますが、バスで周れるのは効率がよく、本当に楽で快適です。ガイドさんのお話も楽しく、素敵な旅となりました。
評価: | |
---|---|
利用形態: | カップル・夫婦 |
参加日: | 2022/05/03 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
ほぼ満席でツアー内容は良かったが、4人組の関西弁の女性グループが乗車してからずっと大声で私語、ガイドさんの声も聞こえず、たまらず軽く注意したが無視され、仕方なくガイドさんに注意を促し、やっと静かになった経緯有り。
ガイドさん、他の参加客へ失礼極まりない迷惑行為で、この様なケースを防ぐべくツアー会社から事前に一言添えて頂くか、ガイドさんから最初に私語を控える旨をアナウンスする必要有ると痛感した。コロナ禍の今、尚更必要な配慮と思われる。
評価: | |
---|---|
利用形態: | ひとりで |
参加日: | 2022/01/16 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
醍醐寺は五重塔に自分で追加払って行きました。価格の問題とおもいますが、宝物館よりこちらに寄った方がよいのでは?時間の関係で萬福寺はすぐ前の三門に行かなかったのも残念。平等院の鳳凰堂内部も入れず。全体的に少し中途半端な感じ。
あと、バウチャ印刷しなければいけないのは、スマホ画面提示に改善してほしいです、京阪バスさん側の運用かと思いますが。
評価: | |
---|---|
利用形態: | ひとりで |
参加日: | 2022/04/29 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
あいにくのお天気でしたが連休前の平日という事もあり少ない参加者でしたがガイドさんの案内も良く
楽しいツアーでした。
評価: | |
---|---|
利用形態: | ひとりで |
参加日: | 2022/04/26 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
地元なので、車で回るかバスか最後まで悩みましたがバスにしてよかったです。
1日で回れたし、何よりガイドさんの案内があることがいいな、と思いました!バスでしたが結構疲れたので、楽させてもらえて運転手さんには感謝です。
お昼の天ぷらが冷たかったのはとても残念でした。
土曜でしたが、末ということもあり、各寺社で御朱印も同じツアーの人同士で並ぶくらいで7つスムーズに集められたのでよかったです!
評価: | |
---|---|
利用形態: | 家族 |
参加日: | 2022/01/29 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
マンボウ下、集いし勇者は15人。
1日で七福神をまわる、しかも最も遠いところは宇治。というので、さぞかし慌ただしいお参りになるのでは!?と思っていましたが、杞憂に終わりました。
どこもゆっくりお参りできました。
東寺や六波羅蜜寺では、国宝のお堂でお経を上げることもできるほどゆったり。
来年もお参りしたいなあ。
来年はコロナが収束していますように。
評価: | |
---|---|
利用形態: | ひとりで |
参加日: | 2022/01/29 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
京の街をすり抜けるように7つの神社仏閣を
効率よくバスでめぐりました。
特に宇治の萬福寺、広々として異国情緒がありとても良かったと思います。
定期観光バスでめぐる旅、また利用したいです。
評価: | |
---|---|
利用形態: | 家族 |
参加日: | 2022/01/16 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
早足ではありましたが七福神巡りができ、全て御朱印も頂けてご利益も頂けて良かったです。
知らない方ともお知り合いになれて楽しかったです。
御住職さんの有難いお言葉も聞けて良かったです。
楽しい一日でした。
添乗員さんの説明も楽しかったです。
評価: | |
---|---|
利用形態: | 友達・同僚 |
参加日: | 2022/01/13 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
京都在住です。だからこそなかなか行かなかったスポットに行けて今まで知らなかったことをたくさん知ることができました。また、年配の母もガイドの方や運転手さんの心温かいサポートがあり最後まで楽しむことができました。また参加したいと思います。
評価: | |
---|---|
利用形態: | 家族 |
参加日: | 2022/01/12 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
初めての七福神めぐりでした。一人旅です。1泊2日予定で最初は自力で7つの神社を参るつもりでしたが、このバスツアーがあることを知り参加しました。1日で全部まわれるのでもう1日は別の色々な観光地に行くことができ良かったです。
運転手さんもガイドさんも親切でした。タクシーに乗り換えたり少々歩いたりしましたが待つことなくスムーズでとても楽しい1日になりました。
東寺で偶然にも後七日御修法を目にすることができ高僧方の厳かな行列に手を合わさせて頂きました。ありがとうございました。
割安での七福神式紙もありがたかったです。
七福神巡りを7回すると更に良いそうなので是非来年再来年とリピートさせて頂きます!
評価: | |
---|---|
利用形態: | ひとりで |
参加日: | 2022/01/08 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
新春にふさわしいツアーでした。個人ではなかなか回ることが大変な場所を1日たっぷり使ってお参りできたことが良かったと思います。運転手の安全運転で安心して乗っていられたことや、添乗員の親切な対応が良かったです。ただ、各お参りの場所に着いてバスから降りる際、前から順番に降りるようにすれば公平だと思います。降りたくても後ろの客が次から次へと降りようとするため降りたくても降りられず、バスから降りるのは最後になることが多かったことがマイナス点です。
評価: | |
---|---|
利用形態: | カップル・夫婦 |
参加日: | 2022/01/02 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
2022年1月1日の初詣でツアーに参加しました。バス2台がほぼ満席となる参加者でした。
【全体】
(1)1日で7か所をめぐるツアーですので、1か所の滞在時間は20~25分程度の駆け足です。1月1日のツアーでしたので初詣で参詣される方も多く、どのお寺も混雑しています。ご自身で御朱印をいただく予定の方は、かなりタイトな時間になります。御朱印帳に御朱印をいただきたい方は、初詣が落ち着いた時期の方が良いかもしれません。
(2)大型バスが停められる場所も限られているため、バス乗降場所とお寺がかなり離れている場所もあります。自信のない方はガイドさんから離れないことをお勧めします。(バスの乗降場所が分からなくなります)
(3)ツアー最後の萬福寺で七福神の御朱印色紙を購入できるのですが、かなり大きな色紙です。実際に測ってはいませんが、50×50センチ程度あります。新幹線で持ち帰ることを考えると躊躇する大きさです。
【六波羅蜜寺】~【ゑびす神社】
京都駅からも近く、あっという間に到着です。六波羅蜜寺前はバスを停めておけないため、国道1号線でバスを降り徒歩で移動します。お寺ではツアー全員でお祓いを受けた後、稲穂をいただき七福神巡りがスタートします。
六波羅蜜寺から徒歩(3~4分)で移動し、ゑびす神社をおまいりします。
【お昼】~【東寺】
東寺 洛南会館で七福神弁当をいただきます。お昼を早く終えられた方は先に毘沙門天様を先におまいりすることも可能です。少々、時間を持て余すかもしれません。
【松ヶ崎大黒天】~【赤山禅院】
松ヶ崎大黒天~赤山禅院はバスが停車できる場所がないため、タクシー移動となります。特に、赤山禅院はタクシー乗降場所とお寺の間に距離があり、初めての方は道が分からなくなってしまう方もいらっしゃるのではないかと思います。ガイドさんか、同じツアーの方を見失わないように。松ヶ崎大黒天に向かう道すがら、雪の比叡山を見ることもできます。
赤山禅院では、秋から春にかけて咲く「寒桜」を見ることもできます。
【革堂】~【萬福寺】
市中に戻って革堂をお詣り後、高速で宇治の萬福寺まで移動します。萬福寺は本当に大きなお寺のため、通常のルートでは時間がロスするためか、三門からではなく駐車場に最も近い脇門から入るため、帰り道が分からなくなく方も。
評価: | |
---|---|
利用形態: | ひとりで |
参加日: | 2022/01/01 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
1月末の平日で、自粛期間中だったこともあって、参加者は自分一人でした^^;
ドライバーさんガイドさん&私の3人で大型観光バスに乗っての日帰りツアー。贅沢な一日をありがとうございました!七ヶ所の御朱印は自ら各所でもらうことができ、西国三十三所でもある2ヶ寺はそれとは別の納経帳にもいただけました。
各所では自分の願い事と共に感染症の収束にも手を合わせておきました⭐︎
評価: | |
---|---|
利用形態: | ひとりで |
参加日: | 2021/01/28 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
Gotoキャンペーン適用されなかったので、キャンセルされる方が何人かおられたそうで、参加者は5人だけでした。とてもスムーズに、お参り出来たのと、色紙の御朱印も、待たずに書いていただきました。
思いきって参加してよかったです。
評価: | |
---|---|
利用形態: | 友達・同僚 |
参加日: | 2021/01/12 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
催行会社からのコメント
予期せぬエラーが発生しました。一つ前のページも戻ってもう一度お試しいただくか、しばらく経ってから再度ご利用ください。
黄檗山萬福寺 (観光情報) | 京都観光| VELTRA(ベルトラ)
萬福寺は、京都府宇治市にある黄檗宗大本山の寺院で、中国僧の隠元隆琦にって開山されました。本尊は釈迦如来で、日本の近世以前の仏教各派の中では最も遅れて開宗した、黄檗宗の中心寺院です。建物や仏像の様式、儀式作法から精進料理に至るまで中国風で、日本の一般的な仏教寺院とは異なった景観なのが特徴です。隠元の来日と萬福寺の開創によって、新しい禅がもたらされただけでなく、さまざまな中国文化が日本に入って来たといわれています。
数ある旅行会社の中からVELTRAをご利用いただきありがとうございます。
この度は、せっかくご参加いただいたにも関わらず、ご満足いただけるツアー内容ではございませんでしたこと、催行会社に代わりましてお詫び申し上げます。
お客様からいただいた貴重なご意見は、早速催行会社に申し伝えさせていただきました。
今後も催行会社と共に、常にお客様にご満足いただけるサービスを提供できるよう努めてまいりますので、また機会がございましたらご利用いただけますと幸いです。
ご不明な点などございましたら、お申し付けください。
今後ともVELTRAをよろしくお願い申し上げます。
VELTRAカスタマーサービス