高台寺 (観光情報) (観光情報) | 京都観光 VELTRA(ベルトラ)
体験を探す
その他のカテゴリー
観光情報

高台寺

4.59
「秀吉とねねの寺」として知られる「高台寺」は、東山区の八坂神社鳥居前にある、釈迦如来を本尊とする臨済宗の禅寺で、山号は鷲峰山(じゅぶさん)です。豊臣秀吉の正室北政所(ねね)が秀吉の冥福を祈って、江戸時代初期の1606年(慶長11年)に建立したものです。寺院の建立にあたり、徳川家康は北政所を手厚く援助し、秀吉の没後に出家した北政所の院号「高台院」にちなんで「高台寺」と名付けられました。当初は広く壮麗な寺院でしたが、火災などで多くを失い、それでも今なお豪華な桃山文化の面影を残す数々の重要文化財を所蔵している寺院です。
歴史
天下統一を果たした豊臣秀吉は1598年(慶長3年)に病気で亡くなり、秀吉と人生を共にした正室の北政所(ねね)は、1605年(慶長10年)秀吉の菩提を弔うために京都東山に高台寺を建立しました。秀吉の死後に権力を握った徳川家康は、高台院に配下の武士たちを護衛兼監視役としてつけ、高台寺建設を援助しました。大坂の陣にあたって高台院の身動きを封じる目的もあったと言われています。1615年(元和元年)大阪の陣で豊臣家は滅亡し、高台院は1624年(寛永元年)に亡くなりましたが、2代将軍徳川秀忠は高台院を手厚く保護したといわれています。秀忠は12歳で豊臣家の人質となり、その時北政所に手厚くもてなされたためだそうです。

見どころ
高台寺は建立当初は広大な領域を持つ荘厳な寺院でしたが、度重なる火災によって多くの文化財を焼失しました。しかし今もなお多くの重要文化財を所蔵しています。須弥檀や厨子の「高台寺蒔絵」で名高い「霊屋」(おたまや)、伏見城から移した「茶室傘亭」、「開山堂」、「時雨亭」、「表門」、「観月台」など、創建当時の華やかな桃山様式の面影を残す重要文化財がたくさんあります。また東山を借景にした小堀遠州作の庭園は見事です。偃月池・臥龍池という二つの池を中心とした池泉回遊式庭園で、豪華絢爛な桃山文化の影響を色濃く残す力強い石組みが多く配されています。また紅葉の名所としても知られています。高台寺で晩秋の散策をお楽しみください。

京都人気アクティビティランキング

高台寺の新着体験談

紅葉ライトアップバスツアー 雲龍院+圓徳院+高台寺 夜の特別拝観(2023/11/6~11/30)<京都駅発>by京都定期観光バス

大雨で台無し

2023/09/18 ひとりで Junquito

乗車した時は傘が要らないくらいの小雨状態だったがバスから降りた時から激しく降り始めた。次の圓徳院でも同様。バス駐車位置が寺院から離れているため傘をさしていても往復かなり濡れた。大雨のため、庭を通って次の所へ行くのも大変で紅葉鑑賞どころではな... 続きを読む

閉じる
貸切観光タクシー 行きたいところに自由にいけるフリープラン<4~6人乗り普通車・9人乗りジャンボタクシー/3~7時間>by 興進タクシー

タクシー運転手のガイドが最高でした!

2023/09/16 家族 tsuji

30年ぶりくらいの家族旅行で、両親が高齢の為ベルトラで予約し京都の観光タクシーを利用しました。
渡月橋で軽く説明して頂き、観光タクシーとはこういうものなのかと思ったら、天龍寺で一緒についていきますと言われたため場所の案内かと思いきや、寺に... 続きを読む

閉じる
貸切観光タクシー 行きたいところに自由にいけるフリープラン<4~6人乗り普通車・9人乗りジャンボタクシー/3~7時間>by 興進タクシー

楽しかったです!

2023/09/13 カップル・夫婦 マロン

初めての京都で、何を観たらいいのか不安でしたが、ピックアップの時から道路の混雑や待ち合わせ場所を心配いただき、京都案内もとても良かったです!
次回も是非利用させていただきます

貸切観光タクシー 行きたいところに自由にいけるフリープラン<4~6人乗り普通車・9人乗りジャンボタクシー/3~7時間>by 興進タクシー

初めてのタクシー旅行夫婦で利用させて頂きました。ありがとうございました。

2023/08/26 カップル・夫婦 とりもも

誕生日のお祝いで夫婦で京都の東山方面を計画しました。
京都は何度か訪れてるのですが初めてのタクシー旅行をしたくて申し込みました。
京都の道に詳しい運転手さんでしたので混雑の道もするするとスムーズに案内して下さいました。
要望を聞いてく... 続きを読む

閉じる
貸切観光タクシー 行きたいところに自由にいけるフリープラン<4~6人乗り普通車・9人乗りジャンボタクシー/3~7時間>by 興進タクシー

とても良い時間を過ごせました

2023/08/17 家族 けいけい

運転手さんがとても良い方で、道も詳しく、行きたいところ全て回ることができ、楽しい時間を過ごすことができました。

貸切観光タクシー 行きたいところに自由にいけるフリープラン<4~6人乗り普通車・9人乗りジャンボタクシー/3~7時間>by 興進タクシー

オーダーメイドの楽々旅

2023/08/15 家族 Suica

サスペンスドラマに出てくる場所に行きたい!という高齢の母のオーダに
科捜研の女のロケ地や鴨川デルタ、南禅寺の水路閣、嵐山とたくさん案内してくださいました。
果ては山村美紗さんと西村京太郎さんの旧ご自宅まで。
猛暑の京都を涼しく楽々に周... 続きを読む

閉じる
高台寺 (観光情報) (観光情報) | 京都観光 VELTRA(ベルトラ)
「秀吉とねねの寺」として知られる「高台寺」は、東山区の八坂神社鳥居前にある、釈迦如来を本尊とする臨済宗の禅寺で、山号は鷲峰山(じゅぶさん)です。豊臣秀吉の正室北政所(ねね)が秀吉の冥福を祈って、江戸時代初期の1606年(慶長11年)に建立したものです。寺院の建立にあたり、徳川家康は北政所を手厚く援助し、秀吉の没後に出家した北政所の院号「高台院」にちなんで「高台寺」と名付けられました。当初は広く壮麗な寺院でしたが、火災などで多くを失い、それでも今なお豪華な桃山文化の面影を残す数々の重要文化財を所蔵している寺院です。