初めての京都の元旦、どう過ごそうか考えてました。元旦はお店も閉まっているし、ホテルのレストランも予約で一杯だし・・・。そこでこのツアーを予約しました。たくさん回るわけではないので疲れないし、なんと言っても神泉苑の京風おせち弁当が豪華で大満足でした!!
評価: | |
---|---|
利用形態: | 家族 |
参加日: | 2017/01/01 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
利用しました。ドキドキワクワクしましたが、一人で参加でしたので、迷子にならないかがしんぱいでした。中学校の修学旅行以来の北野天満宮。初詣ツアーで人がいっぱい。
お昼は神泉苑のそば。
とてもおいしかったです。
同じテーブルについた方たちと話で盛り上がったため、神泉苑のほうは回ることができずに、ちょっと残念でした。
お雑煮だと気づかずに食べてしまった椀もの。
バスに戻って、ガイドさんから聞いて初めて気づき、これまた残念…。
バスの運転手さんもバスガイドさんも、愛想もよく、ガイドさんのお話もとてもわかりやすくて、興味深くお聴きすることができました。
また、ほかのツアーも利用してみたいです。
評価: | |
---|---|
利用形態: | ひとりで |
参加日: | 2018/01/02 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
夏にも違う京都観光ツアーに参加した時に
とても良かったので、今回も参加しました。
ほぼ時間通りに目的地に連れて行ってくれるので
安心です。
また違うツアーに参加したいと思います。
評価: | |
---|---|
利用形態: | 家族 |
参加日: | 2020/01/01 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
催行会社からのコメント
予期せぬエラーが発生しました。一つ前のページも戻ってもう一度お試しいただくか、しばらく経ってから再度ご利用ください。
下鴨神社(賀茂御祖神社) (観光情報) | 京都観光| VELTRA(ベルトラ)
下鴨神社は、正式には賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)という京都で最も古い神社の一つです。鴨川と高野川によりできた三角州に位置する豪族賀茂氏の氏神社で、上賀茂神社と合わせて「賀茂社」と呼ばれています。西殿には「建角身命」(たけつぬみのみこと)、東殿には「玉依媛命」(たまよりひめのみこと)を祀っています。本殿は国宝、そのほか53棟もの社殿が国の重要文化財に指定されており、1994年には「古都京都の文化財」の構成資産として世界遺産にも登録されました。また下鴨神社の楼門そばに相生神社という縁結びの神さまが祀られていて、若い女性に人気があります。