三十三間堂(蓮華王院) (観光情報) (観光情報) | 京都観光 VELTRA(ベルトラ)
体験を探す
観光情報

三十三間堂(蓮華王院)

4.30
「三十三間堂」は京都市東山区にある、正式名を「蓮華王院本堂」という仏堂で、南北に長大な本堂は国宝に指定されています。平安時代に後白河法皇が自身の離宮内に平清盛の資金協力を得て建造しました。南北の長さは120m、地上16m、東西は22mという壮大な建築物です。三十三間堂の名前は南北に長く伸びる建物の幅が三十三間(三十三柱間)あることから名づけられましたが、「間」とは、社寺建築の柱間の数を表し、三十三間堂の柱間寸法は一定ではなく、現在柱間として使われる京間・中京間・田舎間などとは違う独自な柱間だといわれています。
歴史
三十三間堂は、平安時代に後白河上皇が自身の離宮内に建造した仏堂です。権勢を誇った平清盛が資金協力をして1165年に完成しました。その外観の壮大さは圧巻ですが、堂内も素晴らしく、ご本尊の千手観音と、その両脇に50体の仏像を10段、計千体の千手観音立像が安置されていて、圧巻です。1249年(建長元年)に火災で焼失し、1266年(文永3年)には本堂のみが再建されました。消失する以前は朱塗りの外装で、堂内は、花や雲文様などが極彩色で飾られていたとのことです。

見どころ
三十三間堂は京都の東山区にあり、京都の玄関口であるJR京都駅から歩いても15分ぐらいと近いので、ぜひとも散歩がてらお立ち寄りください。平安時代末期の権力者である後白河上皇が、絶大な権勢と財力を誇った平清盛の資金援助で建立した寺院です。非常に壮大な建造物には驚きますが、それにもまして堂内の千体の千手観音像は圧倒的な迫力があります。また、手入れの行き届いた庭園には、清々しい空気がはりつめています。紅葉の時期は特に人気で多くの観光客が訪れます。

京都人気アクティビティランキング

三十三間堂(蓮華王院)の新着体験談

オープントップバス 開放感あふれるバスで二条城や西本願寺など11名所を車窓観光<京都駅発>by おこしバス(京都定期観光バス)

オープントップバスは目線が高いから 新鮮

2024/04/16 ひとりで ハーブ

はじめて乗りました。晴れで、
日差しを遮る帽子が欲しかった。

トップバスは目線が高いから新鮮!
歩道橋の下、平安神宮の大鳥居の下、見上げると、感覚が近い。
さっと一周ですが、京都らしかったです。

ガイドさんの説明も良かった... 続きを読む

閉じる
オープントップバス 開放感あふれるバスで二条城や西本願寺など11名所を車窓観光<京都駅発>by おこしバス(京都定期観光バス)

寒かったです!

2024/04/08 ひとりで Tina

ガイドさんの説明はわかりやすかったです。
でもオープントップバスなので風が強く寒かったです。
ブランケットは貸してもらえましたが、寒い季節に乗る際は、各自防寒対策は必要だと思いました。

嵐山散策+清水寺+三十三間堂+東寺 バスツアー 京都人気名所めぐり<京都駅発/1日>by おこしバス(京都定期観光バス)

観光地は大混雑

2024/04/02 カップル・夫婦 Jun

さすが京都。海外からの観光客が大半かつ大渋滞です。最初の清水寺到着まででおよそ20分遅れです。最後に東寺なので予定がある方々は東寺で離脱されていらっしゃいました。

嵐山散策+清水寺+三十三間堂+東寺 バスツアー 京都人気名所めぐり<京都駅発/1日>by おこしバス(京都定期観光バス)

サクライマダサカズ

2024/03/27 家族 雷蔵

受験のシーズンが過ぎた三月の最後の週前半の京都観光は残念なことに冷雨の歓迎を受けたが桜見物には早過ぎたようだ。「サクライマダサカズ」の電報が似合う旅だった。旅行に天気の当たりはずれはつきものでしょうがない。つぼみの桜の木々ばかりを眺める旅も... 続きを読む

閉じる
嵐山散策+清水寺+三十三間堂+東寺 バスツアー 京都人気名所めぐり<京都駅発/1日>by おこしバス(京都定期観光バス)

母と京都旅行

2024/03/27 家族 のんちゃん

80歳の母と初京都でした。
清水寺、三十三間堂、嵐山、東寺と名物の観光名所で、午前中大雨でしたが、沢山回れました。
バスガイドさんもベテランで、説明がとてもわかりやすかったです。時々混じる京都弁?がまた京都らしくてよかったです。
母も... 続きを読む

閉じる
オープントップバス 開放感あふれるバスで二条城や西本願寺など11名所を車窓観光<京都駅発>by おこしバス(京都定期観光バス)

春 桜開花前の京都

2024/03/19 カップル・夫婦 豆しばぁ

主要な観光名所を要領よくまわるにはよいと思います。利用した日が春なのに暴風の日でちょっとしたアトラクションに乗っている気分でしたち。その為か、シャッターチャンスなのに暴風+車速が早いのでカメラが揺れて静止画は上手くとれていなかったのが残念で... 続きを読む

閉じる
三十三間堂(蓮華王院) (観光情報) (観光情報) | 京都観光 VELTRA(ベルトラ)
「三十三間堂」は京都市東山区にある、正式名を「蓮華王院本堂」という仏堂で、南北に長大な本堂は国宝に指定されています。平安時代に後白河法皇が自身の離宮内に平清盛の資金協力を得て建造しました。南北の長さは120m、地上16m、東西は22mという壮大な建築物です。三十三間堂の名前は南北に長く伸びる建物の幅が三十三間(三十三柱間)あることから名づけられましたが、「間」とは、社寺建築の柱間の数を表し、三十三間堂の柱間寸法は一定ではなく、現在柱間として使われる京間・中京間・田舎間などとは違う独自な柱間だといわれています。