北野天満宮(天神さん) (観光情報) (観光情報) | 京都観光 VELTRA(ベルトラ)
体験を探す
観光情報

北野天満宮(天神さん)

4.00
北野天満宮は京都市北部の上京区にある「学問の神・菅原道真(すがわらみちざね)公」を祀る神社です。全国にある天満宮・天神の総本社で、「北野さん」や「天神さん」の名称で親しまれています。京都は大学が多く、学生の街としても知られていて、北野天満宮は合格祈願や学業成就など、受験生や学生たちの信仰を集める人気の神社でもあります。また太閤豊臣秀吉が「北野大茶湯」を催した場所としても知られていて、今も毎年茶会が開かれます。また全国でも屈指の梅の名所としても有名です。
歴史
北野天満宮の創建は947年(天暦元年)で、主祭神は菅原道真公です。菅原道真は平安時代の貴族で、宇多天皇に重用され、醍醐天皇の時には右大臣に昇りました。忠臣で大変に頭の良い人でしたが、左大臣藤原時平の讒訴によって無実の罪で九州の太宰府に左遷され、903年に失意の中で没しました。その後都では落雷などの災害が相次ぎ「道真の怨霊だ」「祟りだ」とうわさが流れ、京の人々は非常に恐れました。そこで朝廷は道真の左遷を撤回して官位を正二位に戻し、現在の北野の地に社を造って道真を祀ったのが北野天満宮の始まりです。987年(永延元年)には一条天皇から「北野天満宮天神」の称号を賜りました。

見どころ
北野天満宮は九州の太宰府天満宮とともに「学問の神」菅原道真公を祀る神社で、天神信仰の総本社となっています。菅原道真公は大変に頭が良かったことにあやかって、学業成就、受験合格などを願う学生たちの信仰を集めています。特に初詣は合格祈願をする受験生で賑わいます。また、北野天満宮は全国でも有名な梅の名所として知られています。毎年2月25日に「梅花祭」では、上七軒の芸舞妓さんによる「野点茶会」が催されます。また毎月25日は「天神さん」の縁日で、境内に露店が軒を連ね、参拝者で賑わいます。神社の北方には大文字山がそびえあり、有名な金閣寺へは約1.5kmの距離ですので、金閣寺とともにぜひ散策をお楽しみください。

京都人気アクティビティランキング

北野天満宮(天神さん)の新着体験談

紅葉ライトアップバスツアー 舞妓の京舞鑑賞+北野天満宮+しょうざん庭園(2022/11/12~12/4)<懐石風京料理の夕食/京都駅発>by京都定期観光バス

コスパの良いツアーでした。

2023/02/01 カップル・夫婦 でじおじ

紅葉のきれいな場所を効率良く回れました。食事もおいしくて舞妓さんの踊りはちょっと短めでしたがミニ撮影会もあり、満足でした。

貸切観光タクシー 三十三間堂・西本願寺・詩仙堂・北野天満宮方面の4ルートから選ぶ京都古都巡りコース<3時間/1-4名/京都市内送迎可>by ヤサカ観光

行きたい所に行けました

2023/01/14 カップル・夫婦 パールリリー

事前に当日は駅伝があるので予定していたコースは道路規制で無理とのご連絡を頂き、当日に運転手さんと相談して、永観堂〜銀閣寺〜青龍院を回って頂きました。土地勘がないので相談出来て良かったです。
特に永観堂は紅葉の時期に一度行った事があったので... 続きを読む

閉じる
紅葉ライトアップバスツアー 舞妓の京舞鑑賞+北野天満宮+しょうざん庭園(2022/11/12~12/4)<懐石風京料理の夕食/京都駅発>by京都定期観光バス

舞妓さんが一人

2022/12/25 ひとりで Tobo

結構な客だったと思いますが、 舞妓さんは一人でした。もう一人はいても良かったと思いました。ほか紅葉は良かったです。12/3のツアー。

紅葉ライトアップバスツアー 舞妓の京舞鑑賞+北野天満宮+しょうざん庭園(2022/11/12~12/4)<懐石風京料理の夕食/京都駅発>by京都定期観光バス

舞妓さんツアー

2022/12/19 カップル・夫婦 まぬけ

舞妓さんの踊りを生で観て、感動しました

食事が、京都らしいメニューでもなく
天ぷらは、冷めていたので残念でした
飲み物のおすすめなどの声かけもなく
慌てて食べて、踊りを鑑賞して
舞妓さんとの写真は、順番が最後で
随分待ちまし... 続きを読む

閉じる
紅葉ライトアップバスツアー 舞妓の京舞鑑賞+北野天満宮+しょうざん庭園(2022/11/12~12/4)<懐石風京料理の夕食/京都駅発>by京都定期観光バス

とても満足でした

2022/12/18 家族 neko

食事も大変美味しく、紅葉も綺麗でした。何より舞妓さんの踊りがとても良かったです。夜の北野天満宮も感動ものでした。

紅葉ライトアップバスツアー 舞妓の京舞鑑賞+北野天満宮+しょうざん庭園(2022/11/12~12/4)<懐石風京料理の夕食/京都駅発>by京都定期観光バス

京都ライトアップバスツアー舞妓の京舞鑑賞 北野天満宮しょうざん庭園

2022/12/17 カップル・夫婦 福岡のホワイトライオン

舞妓さんもとても可愛くライトアップも最高でした。時期とお天気も良かった為、水面に写る紅葉がとても素晴らしく感動致しました。全てに大満足でした。これから参加される方へ 秋の京都 一度は、是非行くべきです。次回は、桜の時期に行こうと思って... 続きを読む

閉じる
北野天満宮(天神さん) (観光情報) (観光情報) | 京都観光 VELTRA(ベルトラ)
北野天満宮は京都市北部の上京区にある「学問の神・菅原道真(すがわらみちざね)公」を祀る神社です。全国にある天満宮・天神の総本社で、「北野さん」や「天神さん」の名称で親しまれています。京都は大学が多く、学生の街としても知られていて、北野天満宮は合格祈願や学業成就など、受験生や学生たちの信仰を集める人気の神社でもあります。また太閤豊臣秀吉が「北野大茶湯」を催した場所としても知られていて、今も毎年茶会が開かれます。また全国でも屈指の梅の名所としても有名です。