西本願寺(お西さん) (観光情報) (観光情報) | 京都観光 VELTRA(ベルトラ)
体験を探す
その他のカテゴリー
観光情報

西本願寺(お西さん)

4.23
西本願寺は京都市下京区に位置し、1994年には「古都京都の文化財」の構成資産の一つとして世界文化遺産にも登録された寺院です。地元では「お西さん」と呼ばれ親しまれています。西本願寺は親鸞聖人が開いた浄土真宗本願寺派の本山で、1272年に豊臣秀吉によってこの地に移転されました。桃山文化を今に伝える大寺院で、建造物や美術品など数多くの国宝や重要文化財を所蔵しています。本願寺境内は史跡に、本願寺書院庭園は特別名勝・史跡に指定されています。
歴史
西本願寺は浄土真宗本願寺派の本山で、開祖は親鸞聖人です。山号は龍谷山(りゅうこくざん)、ご本尊は阿弥陀如来です。西本願寺の正式名称は「本願寺」ですが、真宗大谷派の本山である「東本願寺」(正式名称「真宗本廟」)と区別するために通称「西本願寺」と呼ばれています。親鸞聖人の没後、1272年に娘の覚信尼が親鸞廟を京都東山に建てたのが始まりです。比叡山延暦寺から迫害を受け何度も移転しましたが、1591年(天正19年)豊臣秀吉の寄進により大坂から現在の地に移転しました。

見どころ
豊臣秀吉の保護を受けて現在の地に移転した西本願寺には、荘厳華麗な桃山文化を代表する建造物や庭園が数多く残り、数々の国宝や重要文化財を所蔵しています。元々宗祖親鸞の廟堂として始まったことから、本堂よりも「御影堂」(親鸞の廟堂・国宝)のほうが大きく造られています。金閣(鹿苑寺)、銀閣(慈照寺)と並び「京の三閣」と呼ばれる「飛雲閣」や能舞台として日本最古の「北能舞台」はとても有名で、阿弥陀堂、唐門、書院、黒書院などいずれも国宝に指定されています。 

京都人気アクティビティランキング

西本願寺(お西さん)の新着体験談

オープントップバス 開放感あふれるバスで二条城や西本願寺など11名所を車窓観光<京都駅発>by 京都定期観光バス

雨の中のオープントップバス

2023/12/04 友達・同僚 みやみや

天気予報では曇りになっていたのに、出発直前に雨が降って来ました。レインコートを配って下さり、ゆったりしたレインコートだったので全身とカバンもすっぽり被ることができ、あまり濡れませんでした。
二階建てバスということで眺めも良く、一気に京都の... 続きを読む

閉じる
オープントップバス 開放感あふれるバスで二条城や西本願寺など11名所を車窓観光<京都駅発>by 京都定期観光バス

楽しかったです

2023/11/26 家族 はちわれ

各観光地をゆっくり見ることはできませんが
コンパクトにいろんな観光地をめぐることができました
風が気持ちいいです

オープントップバス 開放感あふれるバスで二条城や西本願寺など11名所を車窓観光<京都駅発>by 京都定期観光バス

結婚25年京都旅行

2023/11/26 カップル・夫婦 とも

京都の街並みが、二階立てバスからの観光なので、最高でした。名所を回りましたが、紅葉の季節だったため、人も車 も多く、平安神宮の鳥居の下を通れず残念でした。次は、時期をずらしてまたいきたいです。

オープントップバス 開放感あふれるバスで二条城や西本願寺など11名所を車窓観光<京都駅発>by 京都定期観光バス

車窓(オープントップ)からの京都観光

2023/11/25 家族 姪っ子

京都観光は何度かしておりますが、初めての車窓(オープントップ)観光でした。バスの2階席からみる街並みは、目線の高さの違いからか、馴染みある二条城や、京都タワーでさえ、全く違う景色でした。秋晴れの好天にも恵まれ、風も心地よくとても新鮮でした。... 続きを読む

閉じる
オープントップバス 開放感あふれるバスで二条城や西本願寺など11名所を車窓観光<京都駅発>by 京都定期観光バス

あたたかな秋口

2023/11/25 カップル・夫婦 kazz

11月4日に利用しました。天気が良く、気温も高めだったので気持ちよく参加出来ました。紅葉にはちょっと早かったのですが、岡崎の平安神宮の木々もちょっと色づいて来たところでした。3分の2くらいが外国人だったような気がします。皆さん行儀がよく、楽... 続きを読む

閉じる
オープントップバス 開放感あふれるバスで二条城や西本願寺など11名所を車窓観光<京都駅発>by 京都定期観光バス

京都の景色を満喫出来ました

2023/11/04 友達・同僚 みい

2日間の京都旅の締めくくりに。
ドライブで京都のポイントを高いバスから眺めて最高でした。

2日間かなり歩き周り疲れもでていたところだったので、京都駅からのドライブは…締めくくりと足休めにも最高✌️

前日などに見た景色をオープン... 続きを読む

閉じる
西本願寺(お西さん) (観光情報) (観光情報) | 京都観光 VELTRA(ベルトラ)
西本願寺は京都市下京区に位置し、1994年には「古都京都の文化財」の構成資産の一つとして世界文化遺産にも登録された寺院です。地元では「お西さん」と呼ばれ親しまれています。西本願寺は親鸞聖人が開いた浄土真宗本願寺派の本山で、1272年に豊臣秀吉によってこの地に移転されました。桃山文化を今に伝える大寺院で、建造物や美術品など数多くの国宝や重要文化財を所蔵しています。本願寺境内は史跡に、本願寺書院庭園は特別名勝・史跡に指定されています。