賀茂別雷神社(上賀茂神社) (観光情報) (観光情報) | 京都観光 VELTRA(ベルトラ)
体験を探す
その他のカテゴリー
観光情報

賀茂別雷神社(上賀茂神社)

4.38
(8)
「賀茂別雷神社」(かもわけいかづちじんじゃ)は京都市北区上賀茂にある京都を代表する神社です。通称は「上賀茂神社」(かみがもじんじゃ)と呼ばれ、1994年に「古都京都の文化財」の構成資産の一つとして世界文化遺産に登録されています。同じく世界遺産の「下鴨神社」とともに豪族賀茂氏の氏神を祀る神社で、あわせて「賀茂神社」と称され、主祭神は「賀茂別雷大神」です。毎年5月には賀茂神社両社の例祭として名高い「葵祭」(賀茂祭)が行われます。また桜の名所としても知られ、御所桜と呼ばれる「斎王桜」はとても見事です。この御所桜は、明治6年に孝明天皇から御下賜されたもので、見頃は4月初旬から中旬頃です。
歴史
上賀茂神社の創建はとても古く神話の時代まで遡ります。神武天皇の御代に賀茂山の麓の御阿礼所に「賀茂別雷命」が降臨したとの伝承があります。また他の資料では「玉依日売」(たまよりひめ)が「賀茂別雷命」を生み、玉依日売の兄の子孫である賀茂氏によって上賀茂神社が創建されたといわれていて、双子のような下鴨神社も紀元前には存在していたと伝わっています。両神社は平安遷都以降も神聖な地として祀られてきました。上賀茂神社で行われる「葵祭」の起源は545年で、天下太平、五穀豊穣の御利益があるとして毎年行われ、源氏物語や枕草子にも登場しています。

見どころ
【賀茂別雷神社(上賀茂神社)】上賀茂神社は豪族賀茂一族の氏神を祀る神社として、長い歴史のある神社です。境内には国宝の本殿と権殿をはじめ、多くの重要文化財など建造物が建ち並んでいます。「葵祭」と並んで人気があるのは「賀茂競馬競馳(かもくらべうまきょうち)」で、1093(寛治7年)堀河天皇の時代から920年以上の歴史があります。【葵祭】上賀茂神社と下鴨神社の合同で毎年5月に開催される「葵祭」は京都三大祭のひとつで、海外からの見物客も多く訪れます。国内でも最も古趣に富んだ優雅な祭として知られています。葵祭では平安貴族の装束を身にまとった総勢500名以上の古典行列が、京都御所を出発し下鴨神社を経て上賀茂神社へ向かいます。

京都人気アクティビティランキング

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の新着体験談

上賀茂神社 夜の特別参拝とほたる観賞 名代まるやま弁当の夕食(2023/5/27~6/25限定)<夕食付/京都駅発>by 京都定期観光バス

美味しお弁当にホタルの可愛い光

2023/05/28 友達・同僚 あみちゃん

神社の特別参拝は夜の神社に入れるところから特別で
その上詳しく説明までしていただき本当に特別かわがありました。
円山公園のいそべさんのお弁当のお食事も量も
いろいろなものが少しずついただけ京都ならではの上品な美味しいお弁当でした。
... 続きを読む

閉じる
上賀茂神社 夜の特別参拝とほたる観賞 名代まるやま弁当の夕食(2023/5/27~6/25限定)<夕食付/京都駅発>by 京都定期観光バス

暗くなるまで待って

2023/05/02 カップル・夫婦 カルダモン

ツアーはまず白川院での早めの夕食から。私立学校振興共済事業団の経営する宿泊施設で、立派な池泉回遊式の庭園があります。食事はお弁当形式で用意されますが、焼き魚は頃合いをみて焼いたところで出されたりと心配りされていて美味しかったです。食後には庭... 続きを読む

閉じる
上賀茂神社 夜の特別参拝とほたる観賞 名代まるやま弁当の夕食(2023/5/27~6/25限定)<夕食付/京都駅発>by 京都定期観光バス

ツアーならでは

2022/07/01 ひとりで ピンクドラゴン

ホタル観賞が目的で参加したが、住職さんの丁寧な説明、珍しい輪くぐり、一般客が帰った後の夜間特別拝観、そして蛍!全てが予想以上に良かった。

上賀茂神社 夜の特別参拝とほたる観賞 名代まるやま弁当の夕食(2023/5/27~6/25限定)<夕食付/京都駅発>by 京都定期観光バス

風情のある、素敵な思い出になりました。

2019/06/18 家族 大納言クリーム

夕暮れ前に立ち寄った黄檗宗のこじんまりとしたお寺は、後水尾天皇ゆかりの場所でした。いただいた精進料理は非常に美味しかったです。敷地内には神社もあり、帰りに参拝させて頂きました。夜になるとお堂がライトアップされ、昼間とは違った雰囲気になりまし... 続きを読む

閉じる
上賀茂神社 夜の特別参拝とほたる観賞 名代まるやま弁当の夕食(2023/5/27~6/25限定)<夕食付/京都駅発>by 京都定期観光バス

もっと

2019/06/17 友達・同僚 ちこさん

ホタルも見えて良かったです。もっと、上賀茂神社をゆっくり参拝したかったかな。食事はまあまあでしたが、曼荼羅の写真も撮れてよかったです。ツアーならではでした。

上賀茂神社 夜の特別参拝とほたる観賞 名代まるやま弁当の夕食(2023/5/27~6/25限定)<夕食付/京都駅発>by 京都定期観光バス

上賀茂神社蛍狩り

2019/06/11 友達・同僚 Tomo

今回で2回目です。前回は大雨に雷。でも、決行されて蛍も鑑賞することができました。今回も曇り空重い梅雨の気配ですが、参拝客のいない上賀茂神社に正しいお参りの仕方を教えていただきながら儚い蛍の光に胸がいっぱいになりました。ゆっくりとした時の流れ... 続きを読む

閉じる
賀茂別雷神社(上賀茂神社) (観光情報) (観光情報) | 京都観光 VELTRA(ベルトラ)
「賀茂別雷神社」(かもわけいかづちじんじゃ)は京都市北区上賀茂にある京都を代表する神社です。通称は「上賀茂神社」(かみがもじんじゃ)と呼ばれ、1994年に「古都京都の文化財」の構成資産の一つとして世界文化遺産に登録されています。同じく世界遺産の「下鴨神社」とともに豪族賀茂氏の氏神を祀る神社で、あわせて「賀茂神社」と称され、主祭神は「賀茂別雷大神」です。毎年5月には賀茂神社両社の例祭として名高い「葵祭」(賀茂祭)が行われます。また桜の名所としても知られ、御所桜と呼ばれる「斎王桜」はとても見事です。この御所桜は、明治6年に孝明天皇から御下賜されたもので、見頃は4月初旬から中旬頃です。