雲龍院 (観光情報) (観光情報) | 京都観光 VELTRA(ベルトラ)
体験を探す
その他のカテゴリー
観光情報

雲龍院

4.65
御寺泉涌寺の別院である「雲龍院」は、1372(応安5)年、後光厳天皇によって建立されました。美しい庭は、春は桜、秋は紅葉で彩られ、夜間ライトアップや特別拝観も開催されます。アクセスは京阪本線東福寺駅下車、徒歩10分です。
歴史
南北朝時代1372年の北朝第4代天皇、後光厳天皇によって作られたお寺です。真言宗泉涌寺派の別格本山とされています。昭和41年(1966年)に国の重要文化財として指定されました。御本尊は本堂龍華殿に安置されている薬師三尊像で、西国薬師霊場四十番札所です。後光厳天皇の皇子の後円融院は、ここに如法写経の儀を興そうと龍華院をご建立されたこともあり、その頃から写経の歴史が続いています。現在も写経の道場として有名で、毎月27日に写経会が催されています。

見どころ
正確な真円を描いてる「悟りの窓」は禅における悟りの境地を表しており春には紅梅やハナカイドウを望むことができます。四角い窓は「迷いの窓」で人生における苦しみを象徴し「生老病死四苦八苦」を表しているといわれています。5月の初め連休の頃には大きなピンク色のシャクナゲを眺めることが出来ます。また、「走り大黒」と呼ばれる真っ黒な色をした鎌倉時代の大黒天像は、左足を一歩踏み出したユーモラスな姿が有名です。

京都人気アクティビティランキング

雲龍院の新着体験談

京都バスツアー 閑臥庵&雲龍院 土日限定の夜の特別拝観(2023/12/16~2024/3/17)<普茶弁当付き/京都駅発>by 京都定期観光バス

夜の特別拝観

2023/10/22 ひとりで onちゃん

天気が晴れていたため絶対の特別拝観でした。
ただ、暗くなってからの拝観のため参加する日によっては防寒服を必要とします。あと、食事️は美味しかったのですが、1人で参加される場合他の参加者と同席となります。気にならない方は大丈夫ですが、気にな... 続きを読む

閉じる
京都バスツアー 閑臥庵&雲龍院 土日限定の夜の特別拝観(2023/12/16~2024/3/17)<普茶弁当付き/京都駅発>by 京都定期観光バス

雰囲気はよかったのですが、食事が冷たくて、脂っぽいものが多かったのが残念でした。

2022/11/14 家族 しょきーた

今回寺院の夜間拝観と普茶料理ということで、母と参加させていただきました。夜間拝観は貸し切りでしたので、ゆったり拝観させていただき、メンタルデトックスできました。
普茶料理の有名なお店で雰囲気もよかったのですが、お重の中のお料理が既にかなり... 続きを読む

閉じる
京都バスツアー 閑臥庵&雲龍院 土日限定の夜の特別拝観(2023/12/16~2024/3/17)<普茶弁当付き/京都駅発>by 京都定期観光バス

荘厳な雰囲気と美味しい普茶料理

2022/09/08 ひとりで まゆもも

閉館後の雲竜院は静かで、色々ゆっくり見学できました。お寺の方の説明もよく聞けました。随所に見どころがありますが、水琴窟の竹筒を見つけたら是非耳を傾けてみてください。澄んだ綺麗な音が聞こえました。また、おみくじを引きましたが、小さな大黒天様が... 続きを読む

閉じる
中秋の名月 御寺泉涌寺別院「お月見の会」バスツアー 特別拝観やライトアップされた庭園も(2023/9/28~30)<夕食付/京都駅発>by京都定期観光バス

大満足のツアーでした

2020/11/20 家族 ちゃっぴー

母と二人で参加しました。バス車内やお寺でのガイドがとても勉強になりました。お弁当もお茶席も美味しく、篠笛コンサートも素敵な音色で感動しました。天気もよくお月さまも綺麗に見え、移動もバスで楽々、至れり尽くせりで大満足のツアーでとても楽しかった... 続きを読む

閉じる
中秋の名月 御寺泉涌寺別院「お月見の会」バスツアー 特別拝観やライトアップされた庭園も(2023/9/28~30)<夕食付/京都駅発>by京都定期観光バス

最高でした。

2020/10/29 ひとりで ふうたん

初めてのツアー参加、しかも一人での参加で少し不安にも思いましたが一人でも十分楽しめました。
月を眺めながらお食事ができるものと思っていたのでお食事のお部屋からは月はみえなかったのは少し残念でした。
しかし、一文字写経、悟りの間でのお茶の... 続きを読む

閉じる
中秋の名月 御寺泉涌寺別院「お月見の会」バスツアー 特別拝観やライトアップされた庭園も(2023/9/28~30)<夕食付/京都駅発>by京都定期観光バス

平安時代へタイムトリップ

2020/10/02 ひとりで ひゃっぽ

昼間は10月にしては暑いくらいでしたが、夕方には涼しく感じられ、秋の夜の京都を堪能出来ました。織部流のお茶会、お月見弁当、虫の声をバックにライトアップされた雲龍院の幻想的な庭園を眺めながら、篠笛の美しい音色に耳を傾け、気分は平安貴族の様でし... 続きを読む

閉じる
雲龍院 (観光情報) (観光情報) | 京都観光 VELTRA(ベルトラ)
御寺泉涌寺の別院である「雲龍院」は、1372(応安5)年、後光厳天皇によって建立されました。美しい庭は、春は桜、秋は紅葉で彩られ、夜間ライトアップや特別拝観も開催されます。アクセスは京阪本線東福寺駅下車、徒歩10分です。