1893年、御木本幸吉が世界で初めて真珠の養殖に成功しました。その後、1951年3月に有限会社御木本真珠ヶ島が設立され、レジャー施設として御木本真珠ヶ島が開島しました。
ミキモト真珠島には、国内初の真珠専門博物館「真珠博物館」があります。「人と真珠 ~そのかかわりを考える~」をテーマに、さまざまな資料や映像が展示され、真珠ができるまでの仕組みや、真珠の養殖方法などが解説されています。また、ミキモト真珠島では開島以来60年以上にわたり、白い磯着を身にまとった海女の潜水実演を行っており、この実演を見られるのは世界でミキモト真珠島だけとなっています。島内にはショップも設けられており、高品質のパールジュエリーやオリジナル製品などアクセサリーのショッピングが楽しめます。海の絶景を見渡すことができるカフェやレストランもあり、ゆっくりした時間をすごせることができます。
スペイン村5400円の入場券、鵜方〜スペイン村のバスも含まれていて、スペイン村に行くなら、お得です。
私は25000円以上の交通費、アトラクションを10200円のまわりゃんせで回りました。