上高地自然研究路 (観光情報) (観光情報) | 長野観光 VELTRA(ベルトラ)
体験を探す
観光情報

上高地自然研究路

長野県松本市に位置する、年間120万人もの人々が訪れる山岳景勝地。あまりに美しい景観から、「特別名勝」と「特別天然記念物」のふたつの称号が与えられています。雪解け水でできた清流・梓川が流れ、豊かな自然が広がる細長い平地となっており、夏場でも22度と過ごしやすい気温なので、初心者や子供連れの方にもおすすめです。田代橋~大正池間の代表的遊歩道である、自然研究路は梓川の流れと焼岳を眺めながら進む「梓川コース」と、森林浴しながら木道を歩く「林間コース」とで分かれ、季節のよってそれぞれのコースをお楽しみいただけます。
歴史
英国人宣教師W・ウェストンが1896年に著した著書の中で、上高地と穂高連峰、槍ヶ岳を称賛して広く世界に広め、上高地を有名にしました。1916年には、東久邇宮殿下が槍ヶ岳登山をするにあたり、付近の登山道の整備が行われました。この頃から上高地は観光地として知られるようになります。1940年代には山岳ブームになり観光客は増加しますが、自然への悪影響が深刻な問題になり、1975年にはマイカー規制を開始しました。

見どころ
上高地自然研究路はアップダウンが少なく、休憩場所も多いため、幅広い年齢層が楽しめるコースで、上高地の魅力をたっぷり味わえます。大正池は、湖面に穂高連峰が美しく映し出され、写真撮影スポットとしても人気です。穏やかに広がる田代湿原は、四季おりおりの景色を楽しめます。梓川左岸ルートは足元もよく、原生林と梓川越しの穂高連峰を見ながら進める快適なルートです。河童橋では、岸から梓川に降りて、夏でも冷たい川の水に手を浸すことができます。

長野人気アクティビティランキング

上高地自然研究路 (観光情報) (観光情報) | 長野観光 VELTRA(ベルトラ)
長野県松本市に位置する、年間120万人もの人々が訪れる山岳景勝地。あまりに美しい景観から、「特別名勝」と「特別天然記念物」のふたつの称号が与えられています。雪解け水でできた清流・梓川が流れ、豊かな自然が広がる細長い平地となっており、夏場でも22度と過ごしやすい気温なので、初心者や子供連れの方にもおすすめです。田代橋~大正池間の代表的遊歩道である、自然研究路は梓川の流れと焼岳を眺めながら進む「梓川コース」と、森林浴しながら木道を歩く「林間コース」とで分かれ、季節のよってそれぞれのコースをお楽しみいただけます。