大浦天主堂 (観光情報) (観光情報) | 長崎観光 VELTRA(ベルトラ)
体験を探す
観光情報

大浦天主堂

4.46
大浦天主堂は、長崎県長崎市にある現存する木造教会では日本最古で、国宝にも指定されています。カトリックの教会道で、正式名所は日本二十六聖殉教者堂です。その名前があらわすように、日本二十六聖人に捧げられた教会堂であり、彼らの殉教地である長崎市西坂に向けて建っています。観光客の増加に伴って、1975年(昭和50年)に隣接地にカトリック大浦教会が建てられており、毎日のミサは大浦天主堂ではなく大浦教会で行われています。
歴史
大浦天主堂は1865年(元治2年)、幕末の開国に伴って造成された長崎居留地の中に建設されました。設計指導者はフランス人宣教師のフューレ、プティジャンの両神父。江戸時代のキリスト教禁教令のもと、1865年に潜伏していた浦上のキリシタンが訪れ、信仰を告白したことで世界的にも名高い「信徒発見」の舞台となりました。明治時代の増改築により、外観デザインや外壁は変容しましたが、主要な内部空間は創建当時のまま残されています。1933年(昭和8年)に国宝に指定されますが、原爆投下の被害を受け、1953年(昭和28年)に日本最古の教会群として再指定されました。

見どころ
中世ヨーロッパ建築を代表するゴシック建築であり、国内現存最古の教会堂である大浦天主堂。堂内を飾るステンドグラスには、約100年前のものもあるそうです。天主堂と、その境内にある旧羅典神学校、旧長崎大司教館等が2012年(平成24年)に「大浦天主堂境内」として国の史跡に指定されています。また、大浦天主堂は、最近ニュースで話題となった、世界遺産候補に選ばれている「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」を構成する文化財の1つとなっています。

長崎人気アクティビティランキング

大浦天主堂の新着体験談

【定期観光バス】長崎よかとこコース 異国文化と歴史の残る平和都市長崎をまるごと観光 <1名から催行/長崎市> by 長崎バス観光株式会社

ガイドさんが良かった。

2023/11/09 カップル・夫婦 ケン坊

ガイドさんの説明もわかりやすく丁寧でした。
もう少し観光地の滞在時間を長くしてもらうとゆっくりと時間を掛けて見学できたと思います。

【長崎市内発着】長崎観光タクシー 坂の街長崎めぐりコース 平和公園+浦上天主堂+原爆資料館+グラバー園+孔子廟+大浦天主堂<3時間/1~9名> byブルーキャブ

2度目の長崎観光タクシーとても良かった!

2023/10/15 友達・同僚 ミッチー

前回は二夫婦で3時間観光。坂の多い長崎では中々行かれない所も楽に沢山回れてタクシーが一番と実感。今回は女6人旅で同じドライバーさんをご指名。人柄もサービスもコスパも皆んなも大満足でした。

【定期観光バス】長崎よかとこコース 異国文化と歴史の残る平和都市長崎をまるごと観光 <1名から催行/長崎市> by 長崎バス観光株式会社

長崎!

2023/10/07 ひとりで 独眼竜政宗

スケジュールもよくガイドさんも良く時間配分も良くさいこうでした。長崎にまた行きたくなりました。最高です。

【定期観光バス】長崎よかとこコース 異国文化と歴史の残る平和都市長崎をまるごと観光 <1名から催行/長崎市> by 長崎バス観光株式会社

長崎よかとこコース

2023/09/29 ひとりで みんと

海外からの豪華客船や修学旅行生が多くて混雑している観光先では団体入口からスムーズに入場出来たので列に並ぶ手間が省けて楽だった。

【長崎市内発着】長崎観光タクシー 坂の街長崎めぐりコース 平和公園+浦上天主堂+原爆資料館+グラバー園+孔子廟+大浦天主堂<3時間/1~9名> byブルーキャブ

のんびり貴重な長崎観光できました。

2023/09/24 家族 ハマヒロクマ

新幹線が、長崎到着遅れたのですが、連絡を頂き、家族4人ゆっくり観光できました。大きめの車で、最初に、眺めがよい展望台に案内して頂き、長崎周囲の地形を教わり、記念写真も撮って頂きました。原爆資料館や記念公園ほか回って頂き、天主堂、十字架のある... 続きを読む

閉じる
【長崎市内発着】長崎観光タクシー 坂の街長崎めぐりコース 平和公園+浦上天主堂+原爆資料館+グラバー園+孔子廟+大浦天主堂<3時間/1~9名> byブルーキャブ

個人では行けないツアーでした。

2023/09/16 友達・同僚 まいまい

クルーズ船で長崎港着だったので、ポートターミナルでピックアップしてもらい、とてもスムーズにスタート出来ました。ドライバーさんが効率よくどこを回るかを提案して下さり、オリジナルの良いツアーとなりました。グラバー園などでもガイドをして下さり、楽... 続きを読む

閉じる
大浦天主堂 (観光情報) (観光情報) | 長崎観光 VELTRA(ベルトラ)
大浦天主堂は、長崎県長崎市にある現存する木造教会では日本最古で、国宝にも指定されています。カトリックの教会道で、正式名所は日本二十六聖殉教者堂です。その名前があらわすように、日本二十六聖人に捧げられた教会堂であり、彼らの殉教地である長崎市西坂に向けて建っています。観光客の増加に伴って、1975年(昭和50年)に隣接地にカトリック大浦教会が建てられており、毎日のミサは大浦天主堂ではなく大浦教会で行われています。