オランダ坂と言えばヨーロッパの影響を受けた大きなサイズの切り石を敷き詰めた坂道で、その名前の由来は、坂の両側にはかって外国人達が住んでいた洋館が建ち並び、江戸時代から明治時代にかけては、多くの東洋人以外の人々がその坂を利用して、当時はその人々をオランダさんと呼び、それが名前の由来になっています。当時の日本の道は、人と籠が通れる程度の道でありましたが、外国人達にとっては、馬車などの交通機関も利用しており、そのために馬車の通れるような石畳が施されたのだそうです。
オランダ坂は、いかにも長崎らしい雰囲気を持つ風景で、映画などのロケ地としても有名な場所で、桜の季節の舞い散る花びらと石畳の織りなすコントラストや、雨の日の濡れた切り石の光沢と洋風建築とレンガ塀の醸しだす異国情緒、また、車が通るたびにヨーロッパの石畳を思わせるような車と石畳が織りなす音色など、一瞬、ここが日本であることを忘れさせてくれる異国情緒が、ここまで足を運んだ十分な価値として味わわせてくれ十分に満足が頂けます。
初めての長崎観光にはうってつけのプランです。ガイドさんの説明も分かりやすかったです。お昼休憩が長崎駅前なのが良いです。
この長崎観光バスツアーは午前と午後のコースに分かれていて、午前だけ、午後だけでも参加できますが、両方通して参加すると料金がお得になります。
午前のコースは、原爆資料館、平和公園、出島でバスから降りて見学できます。午後のコースは、孔子廟、グラ... 続きを読む
短大の時の友達5人で参加させて頂きました。
洋館がとても素敵で長崎の街のことがとてもよくわかりました。
涼しい時だともっと良かったかもしれませんが…とにかく暑かったので予定より短めにして頂いて丁度良かったです。
ただ、集合時間にな... 続きを読む