コロナ禍、延期に次ぐ延期となっていた別府は鉄輪温泉へやっと行けることが出来た。
そして、今回は5回目にして初めて母親を連れての旅となった。
蒸し料理を堪能した翌日に朝、このかまど地獄へ行った。
ポイントを利用して事前予約していたので、すんなりラクラクゲートインと思いきや、QRコードが何処へ?
なかなか見つからず入場ゲートで待機。
やっとのことで見つかり、が入れました。
確認は必要ですよね。
園内には椅子が沢山あり、足の悪い母にとってとても助かりました。また、コロナ対策も随所になされていました。
プリンも美味しかったです。
出口前にあるお土産店では店員さんの対応が素晴らしくて、持ちきれないほど購入してしまいました。
6回目もツアーを利用したいと思います。
評価: | |
---|---|
利用形態: | 家族 |
参加日: | 2022/05/20 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
予約の際に、「印刷済みバウチャーまたはモバイル画面(QRコード)を提示」
との記載があったので、バウチャーを持参しました。
しかしながら、QRコードが必要だったようで、確認に少し手間取りました。
無事確認が取れたのでよかったのですが、、、。
観光内容は、スタッフさんからの説明や実演(?)もあり、足湯も体験できて、楽しく過ごせたと思います。
評価: | |
---|---|
利用形態: | カップル・夫婦 |
参加日: | 2022/04/08 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
このクーポンは別府地獄めぐり5ヶ所の内の一つ、かまど地獄に入れるクーポンです。1カ所見るだけで充分な人はこのチケットで良いと思います。
評価: | |
---|---|
利用形態: | ひとりで |
参加日: | 2021/11/29 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
海、鬼石坊主、かまど地獄に行きました。
のんびり3時間ほど、後で明礬温泉に行ってリフレシュできました。
評価: | |
---|---|
利用形態: | 家族 |
参加日: | 2021/11/26 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
あまり期待していなかったけど
いざ行ってみると、体験アトラクションがいろいろあり
とても楽しめました。
足湯はとても気持ちよかった。
足がスベスベになり温泉の効果にビックリしました。
評価: | |
---|---|
利用形態: | カップル・夫婦 |
参加日: | 2021/11/16 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
昨年から鬼滅の刃で話題となった別府のかまど地獄に行ってみました。受付でQRコードを読み込んでもらい、いざ地獄へ!園内はどこも80~100℃の蒸気であふれていて、熱気と雰囲気に圧倒されます!飲む温泉や蒸し湯など体験コーナーや、スタッフによる煙の実演など、アミューズメント感も満載で子どもから大人まで楽しめます。
温泉たまごは、ここでしか手に入らない特製のゆず胡椒醤油をたらして食べました。これがまたおいしいのなんの…!他にも温泉プリンや石垣もち、かんころ餅などおやつ系があるので、小腹を満たすのにもちょうどいいです。オーナー?の方が好意的に色々と話しかけてくれて、おやつや足湯も楽しむことができました。帰りには売店でゆず胡椒醬油を購入!我が家の万能調味料になること間違いなしです♪
評価: | |
---|---|
利用形態: | 友達・同僚 |
参加日: | 2021/08/29 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
催行会社からのコメント
予期せぬエラーが発生しました。一つ前のページも戻ってもう一度お試しいただくか、しばらく経ってから再度ご利用ください。
かまど地獄入場チケット(別府地獄めぐり) (チケット・入場券) | 大分の観光&遊び・体験・レジャー専門予約サイト VELTRA(ベルトラ)
おんせん県大分の観光には外せない、別府地獄めぐり。温泉湧出量、日本一の大分県別府の地獄めぐりのひとつである『かまど地獄』では、1丁目から6丁目までの地獄の見所があり、1カ所で様々な地獄を楽しむことができます。泉温98℃の噴気で、古来より氏神の八幡竈門神社の大祭に、地獄の噴気で御供飯を炊いていたことが名前の由来といわれています。場内では、かまど地獄の煙の実験やのど湯・飲む温泉などの体験コーナー、足湯など、見るだけではなく実際に体験できるスポットもあり、大分の温泉を十分に感じられる仕組みも整っています。かまど地獄入場券の事前予約はこちら!