琉球村は那覇から車で約45分の沖縄県国頭郡恩納村にある琉球の伝統文化を体験することができるテーマパークで、沖縄観光の定番スポットとなっています。村内には8件の古民家がありますが、すべて築110年以上の本物の古民家を移築したもので、古いものは200年前のものです。古代から沖縄に伝わる数々の神事が残っていて、今でも年中行事として行なわれています。琉球村では、沖縄の伝統文化を広く知ってもらうことを目的として、それらの年中行事を凝縮した「道ジュネ―」をという沖縄風パレードを毎日行っています。民謡や琉球芸能、エイサー、沖縄古武道などもあり、パレードには一般参加もできます。
おすすめは道ジュネ―や三線などの琉球伝統音楽の公演、エイサーという演舞などです。三線の生演奏による沖縄民謡、舞踊などのショーは、毎日無料で4回公演が行われていますので、お時間が合えばぜひご鑑賞ください。エイサーという演舞は最近全国的にも有名になってきましたが、太鼓や三線の演奏で家内安全や家族の健康を祈願して踊ります。カチャーシーも行われます、観客参加型の踊りなのでぜひ参加してみてください。また一生の思い出に残る琉球衣装での記念撮影もおすすめです。
ツアーにより、各日のご予約枠には限りがございます
琉球村 (観光情報) | 沖縄観光| VELTRA(ベルトラ)
琉球村は沖縄を丸ごと体験できるテーマパークです。村内は沖縄の伝統的な赤瓦の古民家があり、古き沖縄の風情を感じることができます。古民家では伝統工芸体験もできますのでゆっくりお楽しみください。沖縄の基幹産業のひとつである砂糖づくりをする製糖場では、水牛が砂糖車を引いてサトウキビを絞る、貴重な昔の製糖風景も見ることができます。また村内では沖縄の伝統音楽や伝統舞踊も鑑賞できます。沖縄の伝統楽器である三線(さんしん)や太鼓の音色は魂をゆさぶり、まるで琉球時代にタイムスリップしたかのような気分になります。また舞踊には観光客も参加できますので良い思い出となるでしょう。