第31代尚真王によって造られたと言われています。第二次世界大戦によって焼失してしまい、戦後首里城跡には琉球大学が置かれましたが、多くの人々より首里城の再建を悲願され1983年に復元されました。アーチ状の城壁に苔のようなものが付き、復元されたとは思えない程堂々と昔からあったかの様な風格を感じます。2000年に世界遺産に登録されました。2006年には首里城が日本100名城100にも選ばれています。
首里城は門が多く、久慶門は塗装されている訳ではないので華やかではないですが、琉球王国を感じる事の出来る門です。今では見学ルートの出口として利用されていますが、門を出た後振り返って門を正面から見てください。門の存在が圧巻ですよ。近くで見てもたいへん美しい門ですが、城壁の曲線美を堪能するなら広福門近くの北側からの眺望がお勧めです。夜にはライトアップされます。ライトアップされた首里城もロマンティックで素敵です。
参加した日はあいにくの雨降りでしたか、ガイドさんが屋根のあるポイントで説明してくださって配慮いただきました。私は那覇まちまーいの首里城は2回目の参加でしたが、ガイドさんによって説明のポイントが異なるのがまた興味深く今回も勉強になりました。