佐和田の浜に転がる石には、ひとつひとつ名前が付けられているそうです。この大小の大岩は、1771年に島を襲った明和の大津波によって海底から運ばれてきたものと云われ、島には過去二千年の間に大津波が3回来たと云われています。また、下地島では、独特の漁法「魚垣」(カツ)が有名です。これは、遠浅の干潟に石を積み上げておき、満潮時に迷い込んだ魚を干潮時に捕まえるという特殊な漁法です。下地島パイロット訓練場側に見ることができます。
近くにはあずまやや木陰もたくさんるので、そこに座ってのんびり海を眺めてみましょう。トイレ、シャワーも完備されているほか、キャンプもできます。バーベキューセットは1日1000円でレンタルできます。佐和田の浜は夕日が綺麗なことでも知られています。写真の好きな方は、夕日の写真が美しく撮れるスポットとして人気があるそうです。一応泳ぐことも可能ですが、遠浅の海岸で干潮地にかなり干上ってしまうため、あまりシュノーケリングなどは楽しめないかもしれません。でもまるで別の惑星の風景のようで幻想的な景色をお楽しみいただけます。
タクシーの乗務員の方が穏やかで
丁寧に案内して頂き良かった。
天気が良ければもっと綺麗だったのだろうけど
仕方ない。
そんなに暑くなく良かった。
17ENDへ行くのに片道1キロ以上歩かなくてはならないので、自転車を借りました。途中の海岸線の景色も楽しめたし、暑い中、快適にたどり着くことが出来ました。
天候が生憎でしたが臨機応変にご対応していただきありがとうございました!宮古島でヘルメットを被らず爽快に楽しめました!また利用したいです!
今回は初めての宮古島の仲間がいましたので、運転手さんお任せでまわって頂きました。
リピーターでもなかなか行かないスポットもあり、またガイドもして頂き、参加者全員が大満足でした。良い運転手さんに巡り会えて良かったです。