由布島は西表島の与那良川から流れ出た土砂が堆積して出来た島です。元は無人島でしたが、竹富島や黒島の季節農家が西表島の水田を耕作する際に移り住むようになりました。熱帯では「マラリア」に感染する危険がありますが、由布島には蚊がいないとのことで、由布島に仮住まいをしたことに始まり、戦後は定住者が増えて村を形成していきました。しかし台風の被害に遭い、今度は島を出る人が続出して、現在では人口も十数名の「観光の島」となっています。
【亜熱帯植物楽園(由布島)】 由布島は島全体が亜熱帯植物楽園になっていて、熱帯の植物に覆われています。レストランでは郷土料理や直営農園のトロピカルフルーツやジュースなどが味わえ、土産店では由布島オリジナルグッズなどが充実しています。 【水牛車観光】 由布島は西表島から400m、浅瀬を水牛の引く車に揺られて渡ることができます。美しい海を眺めながら、ガイドさんが三線で沖縄民謡を歌ってくださり、のんびりと南国旅情を満喫できておススメです。
1日で4島を巡るのはかなり体力的にもしんどいのかなと思っていましたが、船やバス、牛車での移動も多く、また、その移動でも多くの景色を楽しむことができたので、家族と参加して大変よかったと感じました。
のんびりした水牛が引く車に乗せていただき、途中サンシン(?)の音楽を聴かせていただきながら、心を洗わせていただきました。
また、行きたいです。
水牛車に2回も乗れました!
三味線聞きながら、南の島の雰囲気があじわえてよかったです。個人的には由布島が良かったです。触れる水牛さんが可愛いかった!
初めての石垣家族旅行で離島にいってみようということになり、日程をくむのが面倒なのでツアー参加することにしました。朝早くから18じまで、時間を有効に使え、大変満喫することができました。どうもありがとうございました。