1938年(昭和13年)に造られた、竹富島で最初の近代的桟橋です。隆起サンゴ礁でできている竹富島には農耕地が少ないため、西表島に水田を作り、農耕のために船で通っていました。そのために整備された桟橋です。荷物の運搬や搬入、漁獲の水揚げなどに利用されていました。干潮時の荷上場としても利用するため、先端部分は幅員を広くとり、斜路状に作られています。1971年頃まで使用されていたが、現在は使われていない。2005年(平成17年)に国の登録有形文化財に登録されました。
夕日の名所として人気のスポットです。竹富島の西海岸に位置し、桟橋も西に向かって延びているので、夕焼け時にはとてもいい画が期待できます。夕焼けの名所と知られ、多くの観光客でにぎわっている為、映画やCMのロケ地としても数多く利用されてるようです。夕焼けばかりを気にしがちですが、昼の風景もひそかに人気となっています。透明な淡いブルーの海と、海に向かって一直線に伸びる桟橋、青い空、とても爽やかで穏やかな気持ちになります。
今回、初めての石垣島だったし、
絶対違う離島も行ってみたかったから
3個の島をチョイス!
そして、水牛車も2度も乗れました!
お天気も良く、素敵な一日のツアーとなりました。
年末年始参加しましたがとても楽しい忘れられない思い出が家族みんなで出来ました
また利用したいとここから思っています
その時はまた宜しくお願いします
「1日で効率よく」のとおり1日で充分満喫できました。
と、言うか見るモノ全てが新鮮で1日があっと言う間に過ぎてしまいました。
また石垣島に行く事が有ればリピートしたいです。
過密スケジュールですが丁寧に説明頂けたので迷わず完遂出来ました。他社さんより船も綺麗で良かったです笑