星砂とは、岩石の風化に由来する通常の砂とは異なり、原生生物である有孔虫が死亡することで殻内の原形質が分解され、丈夫な殻のみが残り、堆積されることで形成されます。それらが星の形にみえることからこの名前がつけられたそうです。西表島周辺には星砂の元となる種の分布があり、それらが海岸に打ち上げられ、星砂の浜を形成しています。現在では「幸運を招く砂」として人気が高まっていますが、その昔、沖縄の民話にも星砂の由来が語られているように古くから地域の人に親しまれていました。
星砂の浜は、遠浅の海で岩に囲まれており、波も穏やかなので、比較的簡単に海水浴やシュノーケリングを楽しめます。また、透明度が高いため、少し潜るだけで色とりどりの珊瑚や色鮮やかな大小様々の熱帯の魚に出会うことができます。砂浜では星砂探しを楽しむこともできます。近くにお土産屋を売っている所や、レストランもあるため、食事などに困ることはありません。家族そろって楽しめる場所です。
ちょっと離れたところから、水牛さんに手を振ったところ、水牛さんは耳で振り返してくれて、可愛かった!!ガイドのお姉さんの説明も良く、歌も美味かった(^^)
お天気はいまいちでしたが、それでも大満足でした。
次回はカヌーに挑戦してみたいです。
とても楽しがったです。
ありがとうございました。
雲がかかっていたので初めは心配でしたが、風で雲も流れて綺麗に見れて良かったです
ツアー参加後、気にして星を見るようになりました
天気は最悪でしたが、充分楽しめました。ただ竹富島で水牛車の待合所からコンドイ浜まで道路工事中で行けなかったのが残念でした。チケットを無くしてしまいご迷惑おかけしました
お天気も良く1日で3島回りました。マングローブクルーズ、水牛車、グラスボートにて各島の素敵なところに行くことができました。ありがとうございました。