池間島はかつて2つの島でした。16世紀に「四島の主」により東西に分かれていた島に石橋を架け、年月が経つ事により石橋の周囲に砂が堆積して2つの島は1つの島となったとの事です。琉球時代を彷彿させる風習が残っている事と琉球王国時代の御嶽信仰の風習も色濃く残っている事でも大変有名な場所です。かつては遠洋漁業が盛んでカツオなどを捕っていましたが、排他的経済水域が出来たことにより廃業となってしまいました。今でも名残として鰹節が特産品となっています。
池間島は6月~10月の満月の夜に、産卵のため浜に降りるオカガニの大群が島を横断することでも有名です。最近ではハート岩が有名です。可愛いハートから海を覗くのもロマンティックなものとなっており、池間島には池間ロープと呼ばれる穴場のビーチや泳ぎが苦手な方には船に乗って見る海底観光が人気があります。サンゴ「海バラ」や「琉球菊花」等も楽しむ事が出来ます。一日かけて池間島を堪能する人いるほど魅力的であり。島をぐるっと一周すると色々な池間島を発見できるでしょう。
結婚式のため初めて宮古島に来ました。
直前での予約でしたが、本当にお願いしてよかったです!
たくさん写真も撮って頂きました。
ありがとうございました!
到着が遅れて、お昼のハンバーガーを食べながら乗せていただきました。
女性の運転手さんでしたが、とても優しく、案内も、お話も上手で安心して観光出来ました。
また機会があればお願いしたいです♪
八重干瀬シューノーケリングに参加しました。
想像以上の海の美しさで感動しました。
ぜひまた行きたいと思います!