道頓堀 (観光情報) (観光情報) | 大阪観光 VELTRA(ベルトラ)
体験を探す
観光情報

道頓堀

4.30
道頓堀は、大阪府大阪市中央区にある繁華街、及び街の名称です。また、同じ場所にある道頓堀川を略して、道頓堀と呼ぶこともあります。この地には、松竹座やカニ道楽、グリコの看板など、有名なスポットや象徴的なものがあります。道頓堀という名称は、慶長17年に、自らの財産を投げ打って川を開削した人物の名前に由来しています。現在、道頓堀通の北側には、バラエティ豊かなジャンルの飲食店が立ち並び、年中変わらない活気を見せています。
歴史
1612年に、東横堀川と、西横堀川を結んで、木津川へと注ぐ開削が始められました。その時の新川奉行として、摂津国住吉郡平野郷の安井道頓(成安道頓)が任命されました。しかしながら、その後道頓は戦死し、別の2名に引き継がれ、1615年に堀川が完成しました。当初は、新堀や南堀川、新川などといった名称で呼ばれていたものの、大阪城主によって、道頓の死を悼むなどの意味合いから、道頓堀と命名されました。

見どころ
こちらのスポットでは、船乗り込みと呼ばれる一種のパレードが行なわれます。これは、歌舞伎役者などが、道頓堀の芝居小屋で興行をする際、船に乗り込んで、船上で芝居のピーアールをするというものです。また、春と秋には、とんぼりワッショイというアートイベントも開かれますので、興味のある人はチェックしてみて下さい。そして、近年では道頓堀極楽商店街が、食と芸能のテーマパークとして開業したのをはじめとして、新たな人気スポットができています。

大阪人気アクティビティランキング

道頓堀の新着体験談

【歩こう!大阪】大阪ウォーキングツアー ミナミ・道頓堀で大阪の食と文化を味わおう<2.5時間/午前/南海なんば駅発>

丁寧な対応で、子供達も楽しんでました

2023/09/28 小さなお子様連れ ちゃぁちゃま

たくさんの荷物を持ってツアーの集合場所に行きました。大きな荷物を預けたくても場所がわからず、丁寧に対応していただき、ロッカーに預け身軽に案内していただきました。
子供達が小さく子供達のペースに合わせて歩いていただいたり、声をかけていただい... 続きを読む

閉じる
【歩こう!大阪】大阪ウォーキングツアー ミナミ・道頓堀で大阪の食と文化を味わおう<2.5時間/午前/南海なんば駅発>

初めての体験

2023/09/20 カップル・夫婦 ノリママ

バスツアーのつもりで申し込んだつもりだったが、歩いてのツアーと聞いて、少々不安でした。
ただ、私たち夫婦だけだったので、歩きながら添乗員さんの解説や歴史等、詳しく説明して頂き、楽しいツアーでした。普段行かないような市場とかとても面白く、良... 続きを読む

閉じる
【歩こう!大阪】大阪ウォーキングツアー ミナミ・道頓堀で大阪の食と文化を味わおう<2.5時間/午前/南海なんば駅発>

とにかく暑い天候でした

2023/09/14 家族 ぴーちゃん

ウォーキングでしか回れない難波の魅力や歴史教えてもらい、知識も品もある、コテコテ感は出しすぎない大阪のおばちゃんて感じで楽しませてもらいました

【歩こう!大阪】大阪ウォーキングツアー ミナミ・道頓堀で大阪の食と文化を味わおう<2.5時間/午前/南海なんば駅発>

ガイドさんへお礼の手紙

2023/05/29 カップル・夫婦 しんごん

こんばんは、昨日は暑いのに長時間お付き合いいただきありがとうございました。
嫁さん的には、ガイドさんと私の掛け合い漫才が面白かったみたいです。ごめんなさいですが、私的にも凄く楽しく、大阪が好きになりました。また、来ますねって、8月に来るん... 続きを読む

閉じる
【歩こう!大阪】大阪ウォーキングツアー ミナミ・道頓堀で大阪の食と文化を味わおう<2.5時間/午前/南海なんば駅発>

大阪の街散策を満喫!

2023/02/13 家族 よつん

母と二人で参加しました。街のことをよくしっているガイドさんの説明は大変楽しかったです。歩き疲れた母のために、ツアー途中に休憩時間も設けてくださり、融通を利かせてもらい大変助かりました。ツアー時間もちょうどいいと思います。
お好み焼きやたこ... 続きを読む

閉じる
【歩こう!大阪】大阪ウォーキングツアー ミナミ・道頓堀で大阪の食と文化を味わおう<2.5時間/午前/南海なんば駅発>

寒い日の一人旅

2023/01/07 ひとりで yokoaki

年末の寒い日、難波を案内してもらい、
美味しいお昼も堪能出来、又、機会があれば^_^体験したいです。

道頓堀 (観光情報) (観光情報) | 大阪観光 VELTRA(ベルトラ)
道頓堀は、大阪府大阪市中央区にある繁華街、及び街の名称です。また、同じ場所にある道頓堀川を略して、道頓堀と呼ぶこともあります。この地には、松竹座やカニ道楽、グリコの看板など、有名なスポットや象徴的なものがあります。道頓堀という名称は、慶長17年に、自らの財産を投げ打って川を開削した人物の名前に由来しています。現在、道頓堀通の北側には、バラエティ豊かなジャンルの飲食店が立ち並び、年中変わらない活気を見せています。