日本を長く離れていますので、最初はバスの乗り継ぎなどに不安がありましたが、それほど難しいものではなく問題ありませんでした。なにより、熊野古道を熟知した語り部さんが一緒に歩いて説明してくださるので安心です。迷子になることもなく、様々な質問に丁寧に答えてくださいました。歴史、植物また、コースなどの説明は、本で学ぶのとは違い、分かり易いものでした。また、こちらの歩くペースに合わせてくださるのも助かりました。
このコースは熊野古道のハイライトなので、思い出を作るのには絶好でした。大門坂では昔の衣装を着て撮影する機会も紹介して頂き、良い思い出になりました。熊野古道を踏破するのではなく、楽しみたいのであれば、最高のプランだと思います。
宿舎は旅館を選びましたが、食事も温泉も十分に楽しめるもので満足でした。もし、熊野古道を一生に一回でも経験したいと考えていらっしゃる方があるのでしたら、お勧めのコースです。
評価: | |
---|---|
利用形態: | ひとりで |
参加日: | 2022/10/06 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
1 熊野トラベルの担当の方に事前に質問してよかった点
路線バスは交通系ICカードは利用できず、現金払いが必要なこと。
トレッキングの時の服装について。
3日目の語り部さんとの待合せ時間も大門坂バス停到着時間に合わせて熊野トラベルに調整してもらえてよかった。当初の予定だと、早めに宿を出立して寒い朝に40分外で待っていなければならないところだった。不明な点は相談してみるものである。
2 民宿泊について
民宿に浴衣はあるが、冬はエアコンの効きが今ひとつのため、パジャマを持参した方がよかった。
民宿での夕食のボリュームがかなりの量で、男性でも食べきれない水準。少食の方は事前に全体量を少なめに頼んだ方がよい。家族運営の宿であることから、食事やお風呂のオペレーションに制約もあり、ホスピタリティは豊かだが融通が効かない側面もあって、都会暮らしに慣れた人は旅館に泊まった方がストレスが少ないかも。
3 トレッキングについて
語り部さんとマンツーマンのトレッキングになったので、話も都度聞くことができ、自分のペースで歩きを続けることができた。とはいえ、4日めに足への疲れが出て膝がガクガクしてしまった。
雪が降ったり強風が吹いたり、非常に寒い中の歩きだったので、次回は気候のいい時期に訪問したい。
評価: | |
---|---|
利用形態: | ひとりで |
参加日: | 2022/01/11 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
2021年12月末の大寒波の時期に参加しました。
とても寒かったですが静寂の雪景色、虹のかかった那智の滝も見れました。
路線バスを利用するので少し心配でしたが、語り部さんがバスの乗り換えを教えてくれたり、バスに乗るまで見送ってくれてくれ大変助かりました。
民宿立石の夕食、朝食とも大満足で、女将さんに発心門王子まで車で送ってもらいました。
温泉民宿小阪屋はお風呂(温泉)が20時までのため夕食後にあわてて入りました。温度もぬるくゆっくり浸かることができず、残念でした。そのため最高には評価しませんでした。
評価: | |
---|---|
利用形態: | ひとりで |
参加日: | 2021/12/25 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
半手作りで程よい内容、ウォークも初心者向けで良かったです。ガイドさんの説明がとてもわかりやすく旅の楽しみが倍増しました。おすすめのツアーです。
評価: | |
---|---|
利用形態: | 友達・同僚 |
参加日: | 2021/11/12 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
催行会社からのコメント
予期せぬエラーが発生しました。一つ前のページも戻ってもう一度お試しいただくか、しばらく経ってから再度ご利用ください。
3時間以上 (世界遺産 熊野古道) | 和歌山の観光&遊び・体験・レジャー専門予約サイト VELTRA(ベルトラ)
3時間以内の熊野古道トレッキングコースを体験できるツアーをご紹介します。中でも、熊野古道の中でも最も知られている中辺路で、一番歩かれていると言われる「発心門王子~熊野本宮大社(約6.9km)」と「大門坂~熊野那智大社(約2.7km)」の2ルートを歩くトレッキングツアーが人気。2泊3日のコースとなり、全ルートを一気に歩くわけではないので初心者でもご参加いただけるツアーです。熊野古道をたっぷりと満喫するにはもってこいのプランです。予約はこちらから。