使うことで安心できました
投稿者: ツンゲボルグ, 2018/09/01頑張れば、この値段より安く旅行できると思いますが、とりあえず行き帰りの手段と宿が確保できているという状況が、初心者の僕には安心できる材料でした。ベルトラのスタッフさんたちも現地の催行会社と協力して、中国語の分からない僕のために頑張ってくれましたし、現地の人たちもとても親切にしてくださいました。ご来光も雨の中でしたが、ほんの少し見られました。
評価: | |
---|---|
利用形態: | ひとりで |
参加日: | 2018/08/30 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
阿里山は、素晴らしですが、ツアーは注意が必要かなぁ
投稿者: BB , 2018/08/23 阿里山は、素晴らしかったですが、ツアーは分かりにくいことがあるのです、体験談を書き留めておきます。
チケットの受け取りは、高鐵(新幹線)嘉義駅 2番出口横のサービスセンターです。場所は、すぐに分かるけど、スタッフは、9時にしか来ません。チケットをくれるだけで、なんの説明もなかったです。
阿里山まで、バスで二時間でした。サービスセンターで受け取ったチケット綴りを提示してバスに乗ります。このチケット綴りを無くさないで下さい。
阿里山のバス停に着いたら、そこから歩いて入場口に向かいます。その際にチケットをまた出します。
私はその後、昼飯を食べ、13時過ぎにホテルに向かい予めチェックインをしておきました。
ホテルは、高山青ホテルです。場所は、サービスセンターと中華電子の間にある階段から、行きます。階段を使ったら、近道です。
ホテルはお世辞にも広くて綺麗とは言えません本当に泊まるだけと思った方が良いです。夕飯は、ホテルではなく、商店や食事処が集まったエリアです。確か、新星なんとか(失念)、ホテルで教えてくれます。
食事処では宿泊のチケットを見せると食事を食べることができます。メニューは、二種類から選ぶことが出来ます。火鍋がお奨めです。 8月でしたが、雨も多く鍋物がおすすめです
ホテルでは日の出の案内もしてくれました。もちろん日本語ではありません。
ホテルおすすめの日の出ツアーが300元でありました。翌朝タクシーが迎えに来てくれて日の出見学と簡単な観光案内、朝食会場の案内もしてくれます。日の出が見れないときは、返金してくれます。
帰りは阿里山からバスで帰りました。帰りのバスはセブンイレブンで予約しておかないと満席で乗れないことがあります。案内のQ&Aには、前日に予約と書いてあり、到着してすぐに予約しようとしたら、7-11の店員から当日と言われ、予約出来ませんでした。記載内容に相違がありました。当日、予約が要らないと思ってしまい、希望のバスに乗ることが出来ませんでした。【復路バス要注意】
全体的に言えることですがベルトラの案内や添付の資料には細かい案内がないので日本語しか話せない人は注意が必要です。
阿里山は、とても癒されました。夏場は、非常に雨が多くて、大変でした。朝夕は、14~16℃と少し寒いです。
皆さん、阿里山を楽しんで下さい。
評価: | |
---|---|
利用形態: | カップル・夫婦 |
参加日: | 2018/08/14 |
1 人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
1泊ではもったいない
投稿者: Tammy , 2018/08/231名で参加しました。少し割高にはなりますが、自分で宿泊を予約するよりは安くなります。結果として、とても充実した旅となりましたが、以下このパッケージの注意点です。
*高鐵嘉義駅でのバウチャーの受け取りは、17時までとなっていますが、週末だったからか、16時45分頃には誰もいなくなっていました。嘉義の街中で1泊する予定だったので、次の朝は台鉄嘉義駅から(の方が本数が多い)阿里山に向かう予定でしたが、朝イチで高鐵の駅までチケットを受け取りに戻らなければならなくなりました。
高鐵/台鐵間は無料シャトルもありますが、丁度来ない限り待ち時間を含めて、約1時間かかります。
*他の方も書いていらっしゃるように、チケット受け取り場所は朝9時丁度まで誰も居ません。
高鐵嘉義からのバスは9:30ですが、問題なく乗れるとは思います。
日本から台湾に到着したその日の内に、高鐵嘉義駅で受け取りを考える場合は、遅くとも15時には到着する事を考えた方が良いと思います。
また、緊急連絡先(英語)となっていた番号は英語対応が不可でした。
旅行案内所の方が代わりに出てくれたので、何とかなりましたが。
*阿里山行きのバスでは、石棹で10分弱のトイレ休憩がありました(コンビニのトイレが使えます)が、帰りはなかったので、運転手がタバコ休憩を取りたかっただけかもしれません。
*阿里山駅で14:30から16:00に翌日の祝山線のチケットが販売されます(150TWD)。翌朝何時に出発かは16時以降に発表され、各ホテルのフロントで教えて貰えます。ちなみに、8/13は電車がAM4:20発。モーニングコールは3:20でした。
*日程に余裕があったのと、ゆっくりしたかったのとで、1泊延長(合計2泊)をお願いし、Veltraが対応してくださったので、とても助かりました。
その場合でも帰りのバスのチケットは問題なく使えます。
*帰りに奮起湖に行く場合、石棹で乗り換えとありますが、阿里山のバスセンターからは一日に数本奮起湖経由のバスが出ているので、それに乗ると便利だと思います。石棹/奮起湖間の料金は阿里山のバスセンターで言えばチケットが購入できます。
私は天候の関係で奮起湖には寄らずに高鐵嘉義まで行きましたが、そのバスは奮起湖に寄るバスでした。その代わり、嘉義まではプラス40分掛かります。運転手さんによってはトイレ休憩が無い可能性があります。
*阿里山は初日の出を見た後、電車で下りる人と歩いて下りる人に分かれますが、天気が悪くなければ、歩いて下りながら、色々なところを回るとよいと思います。
日本が酷暑の中、最高気温22度(最低14度)と最高に快適で森林に癒されました。また行こうと思います。
評価: | |
---|---|
利用形態: | ひとりで |
参加日: | 2018/08/12 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
時間があれば
投稿者: 好・好!, 2017/06/04チケットをまず高鐵の嘉義駅で受け取るのですが、受け取り場所はバス乗り場へ行く出口横にある服務台です。チケットは冊子になっています。内容は中国語で書かれているので英語の表記もありませんので気を付けてください。
高鐵から阿里山への直通バスは3本、帰りは2本しかありません。
阿里山まではバスで3時間弱かかり途中でトイレ休憩があります。
基本的にホテルはこのバスを降りた近くにあります。
そこは阿里山駅があるところになります。
私はたまたま近くのホテルに泊まれずちょっと大変でした。
ご飯も阿里山の所で帰りのバスのチケットも阿里山にあるコンビニでチケットを見せて
時間を記入してもらってから乗れます。帰りは混むので早めにコンビニヘ行った方が良いですね。阿里山鉄道は100元で神木駅にも沼平駅にも行けます。
ご来光を見に行く祝山駅へは150元で行けます。朝何時に出発かはホテルでもわかりますし、
モーニングコールをすべての部屋にしてくれます。お風呂ですがお湯が出る時間が決まっているようなので気を付けてください。朝と夜はやはり山の上なので寒かったです。
昼間は暑く、夜は寒いので気を付けてください。
多少トラブルはあったものの、景色も良くきれいな場所でした。
評価: | |
---|---|
利用形態: | ひとりで |
参加日: | 2017/05/02 |
1 人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
ヒノキの原生林で森林浴、台湾最高峰玉山のご来光に感動
投稿者: yodogimi, 2017/03/10バスで山に登りはじめは熱帯性の植物が目立つが暖帯林、温帯林と徐々に変わり、
阿里山では竹林、杉、ヒノキと様々な景色を楽しめる。
遊楽区の散策は阿里山駅から沼平駅まで列車に乗ることからスタートしました。
チケットは100TWD。
古い列車に森の中を揺られるとタイムスリップしたような気分になります。
その間1㎞強なので6分で到着しました。
ちょうど桜が咲き始め、小鳥のさえずりの中、森林浴をたっぷり楽しめます。
樹齢2000年から3000年のヒノキには威厳があり人間の小ささを実感します、
きっと木霊が宿っていることでしょう、神秘的です。
遊楽区は一周4㎞ないくらいなので、体力に自信がなくても大丈夫です。
階段のアップダウンはありますが整備された遊歩道なので道に迷うこともありません。
池の水面に鏡のように映る緑も美しく神聖な静けさがあります。
山吹、カラー、白紫陽花、木蓮、ツツジを所々に見つける嬉しさもありました。
一泊し、メインイベントの日の出を見に、見える確率が高いとのことでバスで向かいました。
ホテルチェックイン時にバスか列車か選べます。どちらも300TWDです。
雲海の中生まれる太陽に皆の歓声が上がります。
早起きするかいがあり、疲れもどこか飛んでいきました。
阿里山はすべて写真には写りきらない壮大さと美しさがあります。
阿里山のホテルは全体に大変古いもので、最新の設備は求めないほうがいいです。
スタッフは日本語も対応でき大変丁寧でした。
朝食も夕食もお腹いっぱい温まり美味しく頂きました。
まだ寒い時期ですのでセブンイレブンでカイロも手に入ります。
最後に、情報を補足します。
1,チケットを受取るビジターセンターは高鐵嘉義出入り口入ってすぐ左側に位置
2,バスは出入り口出てすぐ3番乗り場、運転手にチケット提示
3,高鐵、奮起湖、阿里山入口、バスセンターのルートで片道約2時間40分
4,奮起湖でトイレ休憩10分程停車
5,阿里山入口で一度バスを降り入園チケット提示
6,その後すぐにバスセンター到着、セブンイレブン、土産物、食事処が集まっている
7,指定の夕食処もチケット提示
8,帰りのバスはセブンイレブンの店員さんにチケットを提示し希望のバスの時間と行先、人数を伝えスタンプを押してもらう
※4,5は日本語通じません、英語も微妙に通じず台湾語のみの案内です。
※高鐵から阿里山行きのバスは10:10,11:00,13:10の一日3本、台鐵からは朝6時から14時まで10本。
高鐵と台鐵の間は20分に1本の無料のシャトルバスBRTがあります。
帰りのバスは台鐵行きが9:10から、高鐵行きは10:40から。途中石棹で下車し奮起湖に寄ることも可能です。
評価: | |
---|---|
利用形態: | カップル・夫婦 |
参加日: | 2017/03/03 |
2 人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|