法隆寺は607年に創建された寺院ですが、日本書紀によると670年に火災によって焼失しており、現存する建物は再建されたものであるといわれています。再建された建物の中でも、建築様式などから察するに金堂は一番古い建物で、実質的に世界で一番古い木造建築を建物単体で考えた場合には、この金堂こそがそれに該当するでしょう。天井や壁名には世界的に有名な美しい天井画や壁画が描かれていましたが、昭和24年に焼失してしまっており、現在はレプリカがはめ込まれています。
法隆寺金堂の見どころは、天井や壁面に描かれた絵画、安置されている本尊にして国宝、釈迦如来、薬師如来、阿弥陀如来からなる「釈迦三尊像」、そして世界最古の木造建築である建物です。
暑かったけど、空いていてゆっくり見れました。時間配分も良かった。
ガイドさんの的確なオススメと解説がで効率よく廻れます。
35℃を超える猛暑のなか、効率的なコースと詳しいガイド。ツアーでないと回りきれないと思います。
ガイドさん、運転手の方ありがとうございました!楽しい思い出がつくれました。
説明を聞きながら、法隆寺や薬師寺、唐招提寺を
効率よく観光できました。
説明がなかったら、何も感じず、ふーん、こんなもんかで終わってたと思います。
参加してよかったです。