法隆寺 金堂 (観光情報) (観光情報) | 奈良観光 VELTRA(ベルトラ)
体験を探す
観光情報

法隆寺 金堂

4.57
法隆寺の本尊である釈迦如来が安置されているお堂が、法隆寺金堂です。西院伽藍にある金堂で、南大門から入り右側に位置しています。世界遺産法隆寺の中心部ともいえる金堂は、国宝にも指定されています。残念ながら火災により焼失してしまい、創建時の建物ではないにしても世界最古の木造建造物群を構成する重要な構成要素です。
歴史
法隆寺は607年に創建された寺院ですが、日本書紀によると670年に火災によって焼失しており、現存する建物は再建されたものであるといわれています。再建された建物の中でも、建築様式などから察するに金堂は一番古い建物で、実質的に世界で一番古い木造建築を建物単体で考えた場合には、この金堂こそがそれに該当するでしょう。天井や壁名には世界的に有名な美しい天井画や壁画が描かれていましたが、昭和24年に焼失してしまっており、現在はレプリカがはめ込まれています。

見どころ
法隆寺金堂の見どころは、天井や壁面に描かれた絵画、安置されている本尊にして国宝、釈迦如来、薬師如来、阿弥陀如来からなる「釈迦三尊像」、そして世界最古の木造建築である建物です。

奈良人気アクティビティランキング

法隆寺 金堂の新着体験談

奈良定期観光バス 法隆寺+中宮寺+慈光院+薬師寺+唐招提寺 「斑鳩の里」から「西ノ京」を巡る1日バスツアー<7時間/ガイド付/昼食付/JR奈良駅・近鉄奈良駅発>

有名どころを効率的に観光できます

2023/08/27 ひとりで Take

ツアーガイドはマスク着用、バス内の一列目は空けるという決まりをしっかり守り、安心して参加できるツアーです。ガイドさんは暑いなかご案内を頂き感謝しかありません。また、参加者には日傘を貸していただくという配慮もあり快適に参加できました。
各行... 続きを読む

閉じる
奈良定期観光バス 法隆寺+中宮寺+慈光院+薬師寺+唐招提寺 「斑鳩の里」から「西ノ京」を巡る1日バスツアー<7時間/ガイド付/昼食付/JR奈良駅・近鉄奈良駅発>

漏れなく回れました。

2023/08/24 カップル・夫婦 タカゾウ

暑かったけど、空いていてゆっくり見れました。時間配分も良かった。
ガイドさんの的確なオススメと解説がで効率よく廻れます。

奈良定期観光バス 法隆寺+中宮寺+慈光院+薬師寺+唐招提寺 「斑鳩の里」から「西ノ京」を巡る1日バスツアー<7時間/ガイド付/昼食付/JR奈良駅・近鉄奈良駅発>

猛暑の奈良

2023/07/17 カップル・夫婦 鹿なら

35℃を超える猛暑のなか、効率的なコースと詳しいガイド。ツアーでないと回りきれないと思います。

ガイドさん、運転手の方ありがとうございました!楽しい思い出がつくれました。

奈良定期観光バス 法隆寺+中宮寺+慈光院+薬師寺+唐招提寺 「斑鳩の里」から「西ノ京」を巡る1日バスツアー<7時間/ガイド付/昼食付/JR奈良駅・近鉄奈良駅発>

素敵な時間を過ごせました

2023/07/17 ひとりで サラダ

説明を聞きながら、法隆寺や薬師寺、唐招提寺を
効率よく観光できました。
説明がなかったら、何も感じず、ふーん、こんなもんかで終わってたと思います。
参加してよかったです。

奈良定期観光バス 法隆寺+中宮寺+慈光院+薬師寺+唐招提寺 「斑鳩の里」から「西ノ京」を巡る1日バスツアー<7時間/ガイド付/昼食付/JR奈良駅・近鉄奈良駅発>

6/2、台風2号影響で大雨の中での法隆寺⇒・・・⇒唐招提寺1日コース

2023/06/05 カップル・夫婦 摩利支天

いやはやこの時期の台風影響で大雨の中での1日周遊コース。年寄りにはやや厳しいコースでした。ただガイド・運転手さんの親切な応対や同乗した人々の和やかな雰囲気で大雨の中でも1日充分に楽しめました。奈良には久々(数十年ぶりかな?)の来訪でよい思い... 続きを読む

閉じる
奈良定期観光バス 法隆寺+中宮寺+慈光院+薬師寺+唐招提寺 「斑鳩の里」から「西ノ京」を巡る1日バスツアー<7時間/ガイド付/昼食付/JR奈良駅・近鉄奈良駅発>

最高の天気、良く考えられたコース、非常に詳しくガイドさんの解説。

2023/05/02 ひとりで ひとりたび

GWとは言え旗日ではなかったから、比較的空いてました。程よく見学者が来てた、という感じ。見学コースは過不足ない筋立てで、忙しくなく冗長でもなく、丁度良かった。天気は最高だったのは幸いでした。
お昼も、お茶と和菓子の時間もありました。ガイド... 続きを読む

閉じる
法隆寺 金堂 (観光情報) (観光情報) | 奈良観光 VELTRA(ベルトラ)
法隆寺の本尊である釈迦如来が安置されているお堂が、法隆寺金堂です。西院伽藍にある金堂で、南大門から入り右側に位置しています。世界遺産法隆寺の中心部ともいえる金堂は、国宝にも指定されています。残念ながら火災により焼失してしまい、創建時の建物ではないにしても世界最古の木造建造物群を構成する重要な構成要素です。