民間カトリック団体「サン・ホセ教会」が謝罪教会として建設を計画し、当初は建築家フランシスコ・ビジャールが設計を引き受けました。1882年に着工しましたが、翌年ビジャールは退任することになり、後任にアントニオ・ガウディが就きました。以来、ガウディは1962年に亡くなるまでサグラダファミリア教会の設計と建築をライフワークとしました。ガウディの死後、建築を続けるべきかどうかという議論が持ち上がりましたが、残されたわずかな資料をもとに各時代の建築家がガウディの設計構想をイメージする形で現在も建設が続いています。
【森のような大聖堂】まるで白い林のような大聖堂の内部を見てください。自然を愛したガウディは、教会の厳格な雰囲気を和らげるために森をイメージしました。窓にはめ込まれたステンドグラスは太陽の光を受けて輝き、まるで万華鏡のようです。【生誕の門】ガウディの生前、唯一仕上がっていた部分です。イエス・キリスト誕生の日の様子や父と大工仕事に励む様子などが門全体に繊細な彫刻で表現されています。日本の彫刻家、外尾悦郎氏が作った音楽を奏でる天使たちの彫刻があります。【受難の門】生誕の門とは対照的にシンプルな門で、ジョセップ・マリア・スビラックの直線的なシンボルチックな彫刻が飾られています。【塔からのオブジェ鑑賞】2つの門にはそれぞれに4本の塔があり、一部エレベーターで上がることができます。塔からはバルセロナの街の景色が見渡せるのはもちろん、下からではよく見えない塔に付けられたオブジェの彫刻が間近に見られます。
20日にJTBツアーで一度訪れていましたが、サグラダファミリアは一回では勿体無いたらおもい、フリーの21日にネットで申し込みました。2回目になりましたがみゅーさんのガイドさんは最高に楽しく今回の旅行のハイライトになりました。家内からも感謝さ... 続きを読む
閉じる3つの観光地の予約をまとめてしてもらえるのは、手間がかからず良かったです。
私の場合、1つにそこまで時間をかけずに回ったので、次の予約まで少し時間を持て余しました。グエル公園は朝だったためか、時間より早めに入場できました。昼食のレストランは... 続きを読む
ガウディ4作品の入場とガイドさんのわかりやすい説明付きで大変有意義なツアーでした!
ウォーキング中も美味しいお店屋さんを聞いたりスペインのあれこれを話してくださり楽しかったです。
限られた時間の中で、グエル公園とサグラダ・ファミリアでそれぞれ楽しく説明してくださり良かったです。
サグラダ・ファミリアはまさに一見の価値ありでした。
是非オススメします!!!
とても分かりやすい解説パーフェクトでした!
楽しい時間をありがとうございました!!!!
サグラダファミリアを初めて訪れ、日本語ガイドツアーに参加しました。ガウディの壮大な建築を間近で見ることができ、その独特なデザインや細部へのこだわりに圧倒されました。ガイドさんが日本語で丁寧に歴史や建築の背景、ガウディの思いを解説してくださっ... 続きを読む
閉じる