1878年に、演武場として設立された札幌市時計台は、1906年に現在の場所に移設されました。 1970年に重要文化財に指定され、2009年には機械遺産に指定されました。 建設当初は時計が設置されず、1881年になって設置されました。 現在使われている白色の塗装は、1953年から続いています。
札幌市時計台の目玉は、館内にある兄弟時計です。 作りがほぼ同じで、瓜二つの形をしています。 もともと武道場として作られた場所ですので、講堂など、様々な施設があります。 見た目はあまり派手ではありませんが、札幌市の名物として、日本中の方に知られているスポットです。 時計台周辺には土産物屋も多く、札幌土産を購入できます。 料金は、大人が200円で、中学生以下は無料です。 札幌市時計台は、札幌市のシンボルとして、日々時を刻んでいます。
半日という時間の中で、さまざまな観光スポットを回ることができました。音声ガイドの内容も豊富でした。滞在時間はもう少し長めにあったらより楽しめました。とは言うものの、札幌をはじめて訪れる人には是非オススメしたいツアーです!
女一人旅、お財布にも優しく時間を有効に行きたい場所を選んで申し込みして大正解でした。お天気も良くて観光楽しかったです。
今日からガイドさんが生案内を2年ぶりに再開した!それまでは音声案内をしてたそうです。緊張しますって。こちらも久々のバスツアー凄く楽しかった。
高級アルファードを半日借り切り。
親切なドライバーさんの40年の観光知識。ガイドブックに載っていない案内をたくさん披露していただき、札幌は10回は行っていますが、より楽しい札幌観光になりました。また利用させていただきたいです。