函館山 (観光情報) (観光情報) | 北海道観光 VELTRA(ベルトラ)
体験を探す
観光情報

函館山

4.72
北海道函館市の西端のそびえる函館山は、山でありながら陸繋島であるのが特徴です。周囲9kmに広がっていおり標高は334mとなっています。山頂には展望台が設置されているのでロープウェイや一般道で登っていくことが可能です。徒歩でも登るルートがあり旧道コースと短いコースの種類が用意されています。函館の夜景は日本三代夜景に指定されており、山から眺める夜景は格別なものになっていることからも、撮影や観光などで人気のあるスポットとなっています。
歴史
函館山の歴史としては、約100万年前に海底火山から噴火した灰などが土台となって基が出来、その後火山の隆起や地盤沈下などを繰り返す中でせりだした島が出来たと考えられています。その島がだんだんと削られていき孤島になったことから今より約5000年前に陸繋島となったとされています。山間部の自然は一部立ち入りが禁止されていた影響もあり、原風景が守られているためか絶滅危機種のエゾヒキガエルが生息していることも確認されています。

見どころ
函館山のみどころは、様々な山が集まってることや原風景が残っているというポイントです。展望台へ向かうロープウェイや一般道から見られる景色は圧巻です。晴れている日には函館市街だけではなく津軽海峡も望める好ロケーションであり、夜は漁船の光など揺らめいてロマンチックということで定評があります。夜景だけでも様々な楽しみ方ができます。2001年には、山と砲台跡が北海道遺産に選定されたことにより、国内外から観光に訪れる方も増加しています。

北海道人気アクティビティランキング

函館山の新着体験談

貸切観光タクシー 世界3大夜景!函館山からの夜景堪能プラン 金森倉庫や教会群をめぐる90分コースも<1~1.5時間/1~9名/函館市内発>by中村観光タクシー

掲載内容に不備

2023/11/19 カップル・夫婦 たびと

タクシーで頂上まで行けないと知らされたのは当日。内容変更は事前掲載又は予約の段階で知らせるべき。ロープウェイ料金も別途掛かり、並ぶ時間と料金に不満が残った。運転手には満足。

貸切観光タクシー 100万ドルの夜景が広がる絶景の函館山へ 金森倉庫や旧公会堂も!<1.5時間/1~9名/函館市内・湯の川温泉発>

満月の函館夜景

2023/11/18 友達・同僚 むーちゃん

私達が函館の夜景を見た夜は、満月で海に月の光が照らされて幻想的なら夜景が見られました(^^)バスに乗る人の長い行列を横目に、ドライバーさんが、段取り良く案内してくれてストレスなしのツアーでした。

貸切観光タクシー 100万ドルの夜景が広がる絶景の函館山へ 金森倉庫や旧公会堂も!<1.5時間/1~9名/函館市内・湯の川温泉発>

楽しかった

2023/11/04 家族 キャンベル

運転手さんのお話が楽しく、
待ち時間もなく、とても快適でした!
頂上は大混雑でしたが、運転手さんの誘導で一番良い場所から素晴らしい夜景が観れました。

札幌市内発着函館満喫1泊2日宿泊付きバスツアー 函館山ロープウェイで行く世界三大夜景観賞+金森赤レンガ倉庫+函館朝市など満喫旅<~2024年4月/札幌市内発着>

最小催行人数での旅で最高でした。

2023/10/31 友達・同僚 ひろクン

このコースが一番見所一杯の内容でしたので、申し込みましたが平日の為か当方以外に参加希望者が増えず、NG.となりそうでしたので、家内を参加させ最小催行人数として申し込んだ処、札幌ー函館間で見所一杯のコースで催行戴きました。同行した中国人2名は... 続きを読む

閉じる
貸切観光タクシー 100万ドルの夜景が広がる絶景の函館山へ 金森倉庫や旧公会堂も!<1.5時間/1~9名/函館市内・湯の川温泉発>

選んで正解!

2023/09/25 小さなお子様連れ ことり

自力で行こうか迷いましたが、乳児連れのため移動が楽なタクシーを選びました。
天気も快晴で素敵な夜景を見ることができました!
写真も撮ってくださり、山頂では約30分ほどのフリータイムをいただきました。
時間は平日の遅めの19時半からスタ... 続きを読む

閉じる
貸切観光タクシー 100万ドルの夜景が広がる絶景の函館山へ 金森倉庫や旧公会堂も!<1.5時間/1~9名/函館市内・湯の川温泉発>

函館旅行

2023/09/25 家族 担々麺

アテンドしてくれた運転手の高橋さんの応対が素晴らしく、高齢の母に常に気を遣って頂き安心して楽しめました。

函館山 (観光情報) (観光情報) | 北海道観光 VELTRA(ベルトラ)
北海道函館市の西端のそびえる函館山は、山でありながら陸繋島であるのが特徴です。周囲9kmに広がっていおり標高は334mとなっています。山頂には展望台が設置されているのでロープウェイや一般道で登っていくことが可能です。徒歩でも登るルートがあり旧道コースと短いコースの種類が用意されています。函館の夜景は日本三代夜景に指定されており、山から眺める夜景は格別なものになっていることからも、撮影や観光などで人気のあるスポットとなっています。