函館山展望台の歴史は、ロープウェイとともにあります。元々は3人乗りロープウェイの山頂駅としての建物しかありませんでしたが、観光客などの需要を受けて、1959年に山頂展望台と売店、食堂を建設したのがきっかけです。1959年のスタートから現在まで改築や整備などを行い今では4階建ての建築物の最上階が展望台となっています。またロープウェイも当初は3人乗りでしたが、フランスの企業と技術提携を行い125人乗りのロープウェイとなっています。
函館山展望台の見どころはなんといっても、函館のロケーションを一望できる点です。日中は函館市街を望み、天気が良い日には津軽海峡まで見られることもあります。また醍醐味の一つである夜間には、市街にきらめく街灯りと対照的な海の部分のコントラストがとても綺麗に映えています。海側にもイカ釣り漁船などが漁に出ていると明かりが見えて増して綺麗に映ります。この夜景を見るために毎年訪れる方も居るくらい素晴らしいものとなっています。
タクシーで頂上まで行けないと知らされたのは当日。内容変更は事前掲載又は予約の段階で知らせるべき。ロープウェイ料金も別途掛かり、並ぶ時間と料金に不満が残った。運転手には満足。
私達が函館の夜景を見た夜は、満月で海に月の光が照らされて幻想的なら夜景が見られました(^^)バスに乗る人の長い行列を横目に、ドライバーさんが、段取り良く案内してくれてストレスなしのツアーでした。
運転手さんのお話が楽しく、
待ち時間もなく、とても快適でした!
頂上は大混雑でしたが、運転手さんの誘導で一番良い場所から素晴らしい夜景が観れました。
アテンドしてくれた運転手の高橋さんの応対が素晴らしく、高齢の母に常に気を遣って頂き安心して楽しめました。