友達に誘われて女子2人で参加。普段は基本外に出たくないインドア派&スポーツ苦手ですが、想像以上に楽しくてテンションあがりまくりでした! (専属じゃないって言ってましたが)担当のお兄さんが素晴らしすぎた!最初からテンション上げまくりで、一緒... 続きを読むのボートになった他の女子4人とわきあいあいと爆笑したり、助け合ったり笑、ずーっと楽しく進みました。 インストラクターの人が会社関係なく挨拶し合ってる感じもなんかよかった~。ウィーリーっていう(名前あってる?)ボートを垂直に立てる遊びをしたり、みんなでパドルを掲げて掛け声かけたり、ボートの上に立つ遊びをしたり、川に飛び込んだり。とにかく楽しかった。 あと水がひんやりして気持ち良かった。コースの最後にある崖?みたいなとこは絶景でした。インストラクターさんも「この景色は何度みても感動する」って言ってた。ワイワイのツアーだったけど、この景色見てるときはみんなで圧巻の景色を眺めて、それもなんだかよかったなー。 GW明けは水流がまして、激しさがちょっと増すらしく、絶対その時期にまた行きたい~~! 一緒に参加した女子の皆様、友達、そしてスタッフさん、みんなありがとうございました~♡
家族3人で参加。夏は4歳から参加可能とのことです。しっかりと安全装備付け、多少のおふざけはありますが、夏場なら寒いことはありません。他のツアーも一緒に川下りしますが、こちらは写真や動画も頂けて、この値段なので、コスパも良いです。また、集合場... 続きを読む所も現地に近いので、レンタカーなどで移動するなら、終わった後にすぐに倶知安でランチが出来ます。最初は引き気味の還暦妻もやって良かったと大喜びでした。
還暦の年に初めてのラフティング&カヌー体験でした。 ボートから2度も川に落ちましたが、とても気持ちよかったです。 来年も紅葉の時期に来たいと思います〜! 元気ならね♪ ガイドのともちんさん、カヌーでお世話に なったガイドさんにお昼... 続きを読むご飯とソフトクリーム のオススメも教えて頂き、食べる方でも充実した 旅になりました。 ありがとうございました。
9月中旬、北海道旅行のメインイベントとしてラフティングを予約しました。ラフティングができる施設はいくつかあるようでしたが、札幌市内から車で一時間以内で行くことができるという点が第一優先の条件でした。 当日待ち合わせ場所もすぐにわかりました... 続きを読む。雨が降っていたおかげで、川の表面から霧のようなものが発生していて神秘的でした。川の流れは想像していたより穏やかでしたが、川まで降りる崖をロープ一本で降りて行くことや、飛び込みスポットなどスリル満点でとても刺激的でした。インストラクターのお二人のお話しがとても楽しく、あっという間に感じました。ラフティング中の写真やムービーもたくさん撮影していただけました。ラフティングを午前中にしてから富良野へ移動する予定だったので、13時終了予定との予告が気になっていましたが11時ごろには終了しました。そのあと定山渓の美味しい窯焼きのパン屋さんで焼きたてパンをいくつか買って車の中で食べながら富良野まで無事に行くことができました。本当に楽しいラフティングでした。次はもっと水の流れが激しい時期に参加したいです。
急流下りではなかったけど、 自然を感じれるとてもいいアクティビティだと思います。 ただ、皆さん投稿されているように、ボートに乗るまでは、かなりの斜面を歩いて降りないといけないので、小さいお子さんや、足の悪い方は難しいのでは??と思い... 続きを読むます。 乗ってしまったら、途中滝の上からの景色を見たり、希望者は川にダイブしたりと、楽しみ方は色々あります。 ドライスーツも借りれたので、またそれもいい経験が出来てよかったです!
体験談にもあがっていましたが9月のこの時期は急流とは程遠い川の流れ。ボートで漂う感じです。下っている途中かなりの水量で放出されている温泉水に突っ込みます。スタッフのサプライズのつもりかもしれませんが、まさか人工的に上から放出されているきれい... 続きを読むか汚いかもわからない水のところに突っ込むとは思いませんでした。一番前に座っていた高校生の娘はその水圧により右後ろにぶっ倒れました。持っていたゴープロ(カメラ)が破損、ゴープロの自撮り棒も真っ二つに折れ、防水ケースに入れていたiPhone(携帯)も画面が割れ破損しました。座っている高校生が倒れるほどの衝撃。iPhoneは一か月前に買ったところでしたのでショックも大きく…最悪でした。自然の中の川下り中に携帯が壊れたなら納得もいきますが、今回の場合は人災では?と思ってしまいました。突っ込むよとかの告知でもあれば壊れることもなかったのに。非常に残念です。 ホテルに帰りラフティングの申し込み時に、保険との記載があったため電話で確認したところ人に対する保険とのことで補償対象外。何か補償してくれませんかとお伺いしましたが、出ないものは出ませんと。電話のスタッフの対応は冷たかったです。最後には関係ないのにどうせモニターで安く参加しているんでしょとか言われる始末。自分たちはモニター実施のない土曜日参加なのでちゃんと正規の金額をお支払いしたにもかかわらず...。自己責任とはいえものすごい高いラフティング代になりました。 そして...自宅に帰り体験談を読み、また不服が増しました。写真代私たちは1人500円の2000円を請求されましたが、同じ月の方の投稿には1人400円であったと。人によって請求する金額が違うのもどうかと... とまあ辛口のコメントを書いたわけですが、ラフティングをして北海道の大自然にも触れあえました。いろいろ改善していってみんなが楽しんで旅行が終われるように配慮した対応のいいラフティングのショップになってくれたらと期待しています。 今後参加される方へ ぬれてもよい服に着替える場所はトイレです。できればはじめから水着等を着ていった方がよいです。終了後の着替えは1人用簡易テント。残念ながらシャワーはありません。髪の毛まで濡れます。着替えタオルはもちろん必要です。ゴールは定山渓温泉のすぐそばなので定山渓温泉に宿をとると便利です。9月以降に参加される方は、温泉水を上からかぶりぬれてしまうので普通の服ですと寒い思いをします。ドライスーツ等を借りることをお勧めします。また、川までの道のりが急斜面で滑りやすくお年を召した方の参加はかなり難しいと思います。今回かかとのある草履で参加したのですが危ないということで履き替えが必要になりました。ぬれてもいい運動靴を持参したほうがよさそうです。