法隆寺の夢殿は、もともと聖徳太子の一族が住む斑鳩の宮があった場所といわれています。しかしその宮殿は、7世紀の中期に戦乱によって焼失してしまったのです。法隆寺の高僧である行信はこれを惜しみ、この場所に夢殿を含む上宮王院を建てたのです。この上宮王院が後に法隆寺に統合され、現在に至ります。つまり夢殿は聖徳太子を供養するお堂なのです。夢殿の形状からも、それが見て取れます。そして夢殿の内部には、聖徳太子の遺品などが集められているのです。
夢殿という呼称が定着したのは、平安時代になってからのことです。その由来は、「かつて聖徳太子が法隆寺に参籠し瞑想し、その瞑想の中で黄金でできた人物が現れる夢を見た」という伝承からです。十人の話を同時に聞いた、という伝説があるほどの人物ですので、おそらく実在したとすると非常に頭のよい人物だったのでしょう。その豊かな発想力から、このような不思議な夢を見たのかもしれません。この聖徳太子の夢の器こそが、夢殿なのです。聖徳太子という人物を偲びつつ、見学してみてください。
ベテランガイドさんの説明はさすがでした~法隆寺の歴史や色々なことがよくわかり、やはりガイド付きのツアーにして良かったと思います。写真を撮るのにいい場所も教えていただけて見栄えのいい写真が取れました!。
法隆寺が公共交通機関では不便な所でしたので、半日でガイド付きが丁度良かったです。
参加人数も多すぎず、平日午前でゆっくり充実した観光ができました。今回初のソロトリでしたが、午後も好きな所だけ回って楽しみました。半日コースもなかなか良いのでお... 続きを読む
歴史を振り返る意義を多くの地球人に勧めます。遺産は先人の熱意をかんじとる客観で理屈必要てしません。現代に生きる私達は心から発信すること一人一人が自覚することです。思いやりの行動を実践します。
法隆寺は小学校の修学旅行以来、他のお寺は初めて行くところでしたが、効率よくまわれ、他の観光客も少なかったので落ち着いて観光できました。ガイドさんの説明もよかったです。途中雨が降ってきた時には傘の貸し出しもよかったです。
ガイドさんが知識豊富で、流れるようなお話しに聞き惚れながら、充実したお寺巡りができました。慈光院の庭園の美しさに感動、そして紅葉がどこもきれいでした。安全運転してくださった運転手さん、ありがとうございました。
行きたい場所を満喫出来るコースで、
とても楽しめました!!
安全運転・聞きやすい添乗員さまに
感謝です✨