【オンライン・アカデミー】SDGs「海の豊かさを守ろう」を考える!与論島のガイドが伝える海ごみの現状とムーブメントの起こし方<日本語/Zoom利用>
ハイライト
概要
オンライン体験
1時間
送迎なし
おすすめポイント
概要
スケジュール
18:50に指定のミーティングルームに集合
※セミナー開始時に問題なくご参加いただけますよう、開始10分前にはご自宅からZoomに問題なく接続できているかどうかの確認をしていただくようお願いします。

奄美群島認定エコツアーガイド。島民も観光客も、みんなで海(=地球)を大切にする島「エシカル・ツーリズム」を目指しています。365日×3年間ごみ拾いを続けた後、海ごみと観光、海ごみと教育を意識した活動を広げています。大学や自治体での公演実績もあり、SUP専門のガイドも行っています。
まずはご案内するガイドの紹介、そしてゲストの皆さんにも簡単な自己紹介をお願いします。セミナーにご参加いただいたきっかけなどを教えてください。

地元の美しい海を守りたいと、池田さんが始めた海ごみ拾いには、当初「君が何か始めても、誰も集まらない」といった声もあったそう。今では多くの人が活動に参加するようになった取り組みの事例を通して、環境問題、アクションの起こし方を皆で考えていきます。

奄美群島のひとつで、鹿児島県の最も南に位置する与論島。美しい景色の写真と共に島の概要をご紹介します。

与論島の海に流れ着く海ごみ(漂着ごみ)は、いったいどこから流れてくるのでしょうか。池田さんが活動を通して独自に得たデータも交えながら、プラスチックの消費について考えていきます。

はじめはたった一人で始めた海ごみ拾い。1年、2年と続けていくうちに、周囲の反応はどのように変わっていったのでしょうか。気になったことがあれば、音声でもチャットでも、ぜひ質問をしてみましょう!

海ごみを減らすために今日から出来る身近なアクションを皆で考えてシェアします。アクションを継続するためのポイントや、池田さんが新たに始めた具体的な取り組みについてもご紹介します!
オンライン体験終了
参加場所
集合場所

解散場所

予約前に ご確認ください
参加制限
- ご参加までに必ずパソコンやスマートフォンにZoomのアプリケーションをインスト―ルしてください。ご予約確定後、ミーティングルームのURLが記載されたメールをお送りしますので、当日はそちらにアクセスをしてご参加ください(バウチャーの「チェックイン場所」でもURLを確認できます)。
・利用可能デバイス:PC/スマートフォン/タブレット
※よりスムーズな視聴のため、PC、タブレットを推奨いたします。
・必要通信環境:1.5Mbps/1.5Mbps以上(上り/下り) - オンライン体験では通信状況により予期せぬ映像や音声の乱れが発生する可能性がございます。
- グループでのご参加は、1つの端末(パソコンやスマートフォン)でのご利用に限らせていただきます。複数端末をご利用の場合は、端末の台数分お申し込みください。
その他
- Zoomへの招待URLは参加者に事前に送付しますが、セキュリティ上、取り扱いには十分ご注意ください。
- Zoomのご利用については催行会社、ベルトラでは一切責任を負いかねます。利用方法等の不明点はZoomへお問い合わせください。
- お客様の回線状況やアクセス不備等でご参加いただけなかった場合も返金には応じかねます。
必要事項
- オンライン体験が開催されるZoomのミーティングルームには、「開始10分前」から入室可能です。
Zoomの使用が初めての方は、開始時のトラブルを防ぐため、開始時刻前の入室にご協力をお願いします。 - 【ご参加時の注意点】
Zoomの基本的な操作方法に関しては、添付PDFをご参照ください。また、記載にないそのほかの操作方法に関しては、下記Zoomの公式ページでご確認ください。
https://support.zoom.us/hc/ja - 入退室は自由となりますが、お客様のご都合で参加時間が短くなった場合の返金等はございません。
- オンライン体験中の画面の撮影や収録、写真やスクリーンショット等の保存、さらにはコンテンツの二次利用、配布に関しては禁止とさせていただきます。
申込み受付単位(人数、台数、時間など)
- このアクティビティは申込単位「12以下」でお申し込みください。
体験談
新たな学びがたくさんありました!
私自身、地球環境に興味があり環境問題について勉強していましたが、現場で素晴らしい活動をされている方のお話は、とても胸に刺さりました。
街に出ると、プラスチック製品に溢れています。とても便利である反面、これらが(もちろんすべてではないけれど...
海の環境を守るユニークな取り組み
観光と環境との調和を目指して、たった一人ではじめた活動が、少しずつ周囲を巻き込んて行くことに参加者は希望を見いだすことが出来ると思います。
マイクロプラスチックに代表される日本各地の漂着ゴミ問題の解決に向けたヒントとなるアクションを紹介し...
催行会社 SUPよろん
催行会社
よくある質問
※1:バウチャー画面の表示方法は以下URLよりご確認ください。
https://bit.ly/3wypxoX
※2:直前予約の場合や大人数がご参加されるイベント形式のオンラインツアーについては、個別メールにてZoom情報をお知らせする場合がありますので予めご了承ください。
ご不明な点がございましたらサポートサイト内の「お問い合わせ」よりご連絡ください。
お支払い・ キャンセル
- 参加日の1営業日前の現地時間23:59以降、予約総額の100%
- 年中無休
オンライン体験人気ランキング
オンライン体験特集
- ご参加までに必ずパソコンやスマートフォンにZoomのアプリケーションをインスト―ルしてください。ご予約確定後、ミーティングルームのURLが記載されたメールをお送りしますので、当日はそちらにアクセスをしてご参加ください(バウチャーの「チェックイン場所」でもURLを確認できます)。
・利用可能デバイス:PC/スマートフォン/タブレット
※よりスムーズな視聴のため、PC、タブレットを推奨いたします。
・必要通信環境:1.5Mbps/1.5Mbps以上(上り/下り) - オンライン体験では通信状況により予期せぬ映像や音声の乱れが発生する可能性がございます。
- グループでのご参加は、1つの端末(パソコンやスマートフォン)でのご利用に限らせていただきます。複数端末をご利用の場合は、端末の台数分お申し込みください。
- オンライン体験が開催されるZoomのミーティングルームには、「開始10分前」から入室可能です。
Zoomの使用が初めての方は、開始時のトラブルを防ぐため、開始時刻前の入室にご協力をお願いします。 - 【ご参加時の注意点】
Zoomの基本的な操作方法に関しては、添付PDFをご参照ください。また、記載にないそのほかの操作方法に関しては、下記Zoomの公式ページでご確認ください。
https://support.zoom.us/hc/ja - 入退室は自由となりますが、お客様のご都合で参加時間が短くなった場合の返金等はございません。
- オンライン体験中の画面の撮影や収録、写真やスクリーンショット等の保存、さらにはコンテンツの二次利用、配布に関しては禁止とさせていただきます。
- Zoomへの招待URLは参加者に事前に送付しますが、セキュリティ上、取り扱いには十分ご注意ください。
- Zoomのご利用については催行会社、ベルトラでは一切責任を負いかねます。利用方法等の不明点はZoomへお問い合わせください。
- お客様の回線状況やアクセス不備等でご参加いただけなかった場合も返金には応じかねます。
- このアクティビティは申込単位「12以下」でお申し込みください。