龍宮寺のもととなる寺は1376年の高麗の時代に建てられた考えられています。高麗王の師であったナオン大師が「この地に寺を建てると風雨が収まり、国が安定し、民も安らぐ」という夢を見たことから普門寺(ポムンサ)という寺を建てました。しかし、豊臣秀吉が朝鮮半島に攻め入った戦いで、この寺は消失してしまいました。それから約300年後の1930年代になって、ウンガン和尚により再建され今現在に至っています。寺の名前が普門寺から海東龍宮寺に変わったのは1974年で、チョンアン和尚により観音信仰の寺となった際のことです。
[絶景のロケーション]市内のビーチとは異なる迫力の海の景色が見られます。また、海側からのお寺の眺めは最高です。素晴らしい記念写真スポットとなるでしょう。 [観音大仏]高さ10メートルの像で、寺の高台に立っています。この像はひとつの石から造られており、この種の仏像としては韓国最大級です。 [仏像・石像]仏像だけでなく、塔や置物など様々な石像があります。宗教的な意味合いのあるものばかりではありませんが、興味深いので、いろいろと見ながら歩いて見て下さい。
料理が美味しい、景色が綺麗、
最高のツアーでした。
雨の予報でしたが、天気がよく、楽しい一日を過ごせました。