無料で防寒着貸してくれます。食事はそこそこ良かったです。ハスキー犬よりも、食事よりも、何よりオーロラ素晴らしかった。
評価: | |
---|---|
利用形態: | 友達・同僚 |
参加日: | 2023/01/05 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
ガイドがオーロラを探して50人乗りくらいのバスで移動するツアー。バスにはトイレあり。オーロラハンティングでとことん走り回ります。ホットチョコレートなど出ます。オーロラ鑑賞は運です。前日、翌日オーロラ見れたので良かったですが、滞在期間4日間中、オーロラ出なかったのはこの日だけ。それでも価値あるおすすめのツアーでした。
評価: | |
---|---|
利用形態: | 友達・同僚 |
参加日: | 2023/01/04 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
1人で参加しましたが、とても楽しかったです。大型バスに乗って向かうので参加人数は多かったですが、トナカイの数も多いので一人一人トナカイに餌をあげることができました。トナカイ肉のスープを頂けますが、肉が食べれない人用にはベジタリアン用のトマトスープも用意されています。
評価: | |
---|---|
利用形態: | ひとりで |
参加日: | 2022/12/30 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
こちらのツアーのみではなくノルウェーではソーシャルディスタンスの意識は既に無く、マスクを着用している人の方が少なかったです。
ツアー中では狭い空間に押し込められると言うような状況はないので、密はありませんでした。
食事の際のテーブルは4人以上が基本のようでカップルの方たちは相席されていました。
オーロラは見えたらラッキーと思って欲しいとおっしゃっていたので、犬と遊びたい方向けのツアーだと思って参加される方が良いと思います。
犬と遊ぶ為の服を貸してくれます。犬達は目一杯遊んでくれるので是非レンタルをされた方が良いと思います。汚れを気にせず戯れる事ができます。子供サイズも小学生以上のは揃っているように見えました。
とても人懐っこい犬達にいっぱい遊んでもらい癒されました。
伝統料理のスープはとても美味しかったですが、少し塩味が強めでした。量がとても多いので子供達は食べきれませんでした。
食事の前に温かい飲み物とスモアのサービスもあり、子供達はとても喜んでいました。
ココアも紅茶もとても美味しかったです。
奇跡的にとても美しいオーロラを見る事ができラッキーだったと思います。
オーロラの撮影を希望される場合は三脚が必須なので、ご持参頂くのをお勧めします。
評価: | |
---|---|
利用形態: | 家族 |
参加日: | 2022/12/25 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
オーロラは、見えました。
1時間半で見れるとの当初の説明でしたが、自然現象なので、なかなか見えず、4時間ほど車にゆられてやっと見ることができました。
解散予定時刻は11時でしたが、オーロラ探し回った結果、1時半に解散。
ホテルは解散場所から近いところが良いと感じました。
寒いので、カイロは必ず持って行って下さい。
途中のトイレ休憩の時間が、わからなかったのでいつまで我慢するのか不安でした。
総合的には良かったと思いますが、一部改善できればもっと良かったなと思います。
評価: | |
---|---|
利用形態: | ひとりで |
参加日: | 2022/11/26 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
2日連続で申し込んだツアーの2日目は残念ながら天候が悪く(曇り)オーロラは見られませんでした。何か所か回ってくれましたが、相手は自然なので仕方ないと思います。やはり、保険の意味も兼ねて可能な限り複数日申し込むべきだと思います。(自分は1日目に見られました)
評価: | |
---|---|
利用形態: | カップル・夫婦 |
参加日: | 2022/12/13 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
トロムソ市街から1時間半ほど移動して素晴らしいオーロラを見ることができました。帰る途中にも再度停車してくれ、オーロラを見ることができ最高でした。皆でオーロラを鑑賞中にガイドさんがオーロラをバックにした写真も撮影し、登録したメールアドレス(ベルトラさん申し込み時のメールアドレス)へ連絡が来てデータをダウンロードできるのも良い点だと思います。
評価: | |
---|---|
利用形態: | カップル・夫婦 |
参加日: | 2022/12/12 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
あいにくの雨でしたが、ガイドさん、ドライバーさん、ガイドの補助さんも、晴れ間を探していただき、オーロラを見る事が出来ました。
自然相手の観光になるため、やはり現地のプロにお願いしてよかったです。
評価: | |
---|---|
利用形態: | カップル・夫婦 |
参加日: | 2022/10/30 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
トナカイたちが一生懸命そりを動かす姿が可愛かった。そりにのって爽快な気分になれた。伝統料理は寒い中暖かいスープが出て嬉しかった。
評価: | |
---|---|
利用形態: | 小さなお子様連れ |
参加日: | 2019/01/03 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
トロムソ行きの飛行機が遅れた為に、前日のツアーに参加出来ず、一晩限りのチャンスでしたが、運良くオーロラを見ることが出来ました。
評価: | |
---|---|
利用形態: | 家族 |
参加日: | 2020/02/26 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
子供3名(小・中・高)と、親子で参加しました。
一番楽しみにしていた、小学生の次女が、体重が軽過ぎるとの理由から、犬ぞりの操作をさせてもらえなかったのが残念でしたが、その他は、概ね期待通りの内容で、親子で楽しむことが出来ました。
評価: | |
---|---|
利用形態: | 家族 |
参加日: | 2020/02/26 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
出発したトロムソは天気が悪く、みぞれや雪が降り続き「これは絶対無理」と思っていましたが、3時間ぐらい走り続け、なんとフィンランドまで連れて行ってくれました! 素晴らしい!! オーロラが見れました!! ノルウェーが無理ならオーロラを探し求め、見える所まで連れて行ってくれるのですね!オーロラを見つけるのにはコツがいることも分かりました。
オーロラを背景に自分たちの写真も撮ってもらえます。
最後に頂いたココアとクッキーもとてもおいしかったです!! 冷えた身体に染み入りました!
評価: | |
---|---|
利用形態: | カップル・夫婦 |
参加日: | 2020/02/23 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
サーミ風テントの中でオーロラを待つのかと思っていましたが、前半ほとんどがハスキー犬の説明や犬との触れ合いでした。(雪がずっと降っていたので、ハスキー犬と遊びながら天気の回復を待っていたのかもしれませんが…)
後半、外で、たき火を囲みながらオーロラを少し待ちました。そこで飲んだココアとたき火で焼きながら食べたマシュマロはおいしかったです!
最後に、テントの中で干しタラのトマト煮とチョコレートケーキを頂き(どちらもおいしく結構満足しました)、ツアーは終了でした。残念ながら、オーロラは見ることができませんでした。
オーロラを探し求め移動するバスツアーとは違い、1か所に滞在する型ですので、天気が悪いとオーロラを見れる確率は随分減るかなと思います。犬好きの方にはお勧めです。
評価: | |
---|---|
利用形態: | カップル・夫婦 |
参加日: | 2020/02/25 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
今回の旅行で2回目のオーロラバスツアーに参加。出発地のトロムソは大雪で天気が悪く、本日のオーロラ鑑賞は難しいと思われましたが、オーロラが見えそうな地域まで連れて行ってもらい、素晴らしいオーロラを見ることができました!! 1回目のツアー時より、太陽活動がますます活発になってきており、カーテンのように揺らめくオーロラが見れました。
評価: | |
---|---|
利用形態: | カップル・夫婦 |
参加日: | 2020/02/26 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
一人旅は好きですが、アクティビティはひとと一緒の方が楽しいしな、どうしようかなと迷いましたが、やっぱりトナカイソリに乗りたくて申し込みました。その時の参加者の中で1人なのは私だけでしたが、それによって良いことありました。
ソリが一番前で、目の前はソリをひくトナカイと雪原だけという絶景を味わえました。また途中隣にトナカイを操るサーミの方が乗るので(だから一人参加が一番前)、お話できたしトナカイは可愛いし楽しかったです。
希望者には上下繋ぎの防寒着・手袋・スノーブーツは貸してもらえます。防寒着兼汚れ防止でもあるので着替えた方が良いと思います。
餌やりとソリの後は暖かい室内で食事。それからサーミの文化を説明してくれます。
トナカイは以前ステーキを食べたことあって、その時はちょっとクセあり一回食べたらいいやって感じでした。今回のスープもそれを覚悟してましたが、まったくクセなく美味しくいただきました。トナカイと触れ合った後に、食べるというのもなんですが、それがサーミの伝統的な生活ということで貴重な経験でした。
評価: | |
---|---|
利用形態: | ひとりで |
参加日: | 2020/02/20 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
出発後途中一回トイレに立ち寄ってくれます。コンビニ?でもあるので、そこで軽食なら買えます。帰りは夜中とのことだったので、私は集合前に食べていきました。
昼間は吹雪いたりもして曇りでしたが、晴れ間を見つけるまでバスを走らせてそこで降車。雲と雲の間にキレイな星空が見えてました。しばらく待機しましたがオーロラは現れず、いったん皆車内で待つことに。その間もガイドさんは外にいて観察してくれてます。「晴れてさえいれば、チャンスはいくらだってある」とのこと。でも見れないし場所変えないのかなーと思ってたら、外のガイドさんから知らせが。ふあ〜っと現れてゆらゆらと形を変えて、消えてもまた別のが現れてっていうキレイなオーロラが見れました。晴れてさえいれば、というガイドさんの言葉を実感。
私は自分のカメラもありましたが、撮影し慣れているガイドさんに撮ってもらいました。
撮影もサービスのうちと言ってましたが、全員を万遍なくというものではないです。撮って欲しければ自分から声かけて下さい。または撮ってる列に並べばいいかな。写真は翌日にはアップされてダウンロードできます。ちなみにiphone11proで普通にオーロラが撮れました。
以前フィンランドに見に行った時にはうっすらとしか見えなかった経験があり。自然現象なので見れたらラッキーぐらいの気持ちで行きました。それもあって大満足です。一度は見たいと思ってましたが、でも見たらまた見たいと思わせてくれるものでした。
評価: | |
---|---|
利用形態: | ひとりで |
参加日: | 2020/02/19 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
集合場所のホテル前で待っていると、引率の方が来られます。
後はバスに乗ってハスキー小屋まで行き、犬ぞり体験や犬と戯れたりできます。
同じプランでの参加者は20名ほどで、日本人は私達のみでした。
前日からテントに泊まってオーロラ鑑賞をして、翌日午前に犬ぞり体験をするようなプランもありますので、ハスキー小屋に着くとたくさんの人がいました。
犬ぞりの操作はとても簡単ですが、一歩間違うと大事故になるので従業員の方はとても丁寧に操作方法を教えてくれます。
「運転する人は運転中にそりから絶対に手を離さない」「ブレーキは足元の金属を強く踏む」「丘を下るときはブレーキをする」この3つの事を守れば基本的に問題はないと説明されました。運転中に手を放している別の参加者がいましたが、従業員にかなり怒られてました。それだけ危険なことなので、運転中は注意するといいと思います。
また、犬ぞり体験後はハスキー犬と遊んだりできますが、実際にハスキー犬に触れて戯れたいという方は小屋で借りられる防寒着(つなぎ)を着ることをおすすめします。ハスキー犬が飛びついてきたりしますし、服に犬の毛がついてしまうので持参の服が汚れてもいいという方以外はレンタルされた方がいいです。
評価: | |
---|---|
利用形態: | カップル・夫婦 |
参加日: | 2020/02/24 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
ツアー前日にトロムソに到着した時は曇天。ツアー当日は朝から雪が降るオーロラ観測には絶望的な天候。日中のアクティビティからホテルに帰ってきて、思わずツアーデスクに「本当にこの天気で行くの」と聞いてしまったくらい。スタッフは明るく「もちろん」との返答。
集合時間には多くの参加者が集まり陽気なスタッフに誘導されるも外は相変わらずの降雪。1時間半ほどバスで移動したが雪は止む気配なし。
バスの中ではオーロラ観測の説明やオーロラ撮影のためのカメラ講座など飽きさせない工夫もされている。
ベースキャンプに着いて川に面した視界の開けたエリアで待つもよし、テントの中で温かい飲み物を飲みながら待つもよし。
追加でホットミールを頼んだのでトナカイスープを楽しんだあと、カメラを持って外でウロウロしていると、雪は止み、ところどころに雲の切れ間が。写真を試し撮りしていると緑色の光が画面に!オーロラ出現だ!!
そこからが盛り上がる。同行したカメラマンに写真を撮ってもらったり思いおもいに空を眺めながらオーロラハント。雲は多いものの時にオーロラが現れて歓声が上がる。クライマックスには激しく動くオーロラ爆発が観測できて感激もひとしお。
この天候条件でも諦めずに行って本当に良かったです。半ば見られないかと思っていた分、最後のオーロラ爆発は想像以上に興奮しました。
このツアーはまた機会があれば参加したいです。
ツアー翌日にはアップされるカメラマン撮影の写真も記念になりました!
評価: | |
---|---|
利用形態: | カップル・夫婦 |
参加日: | 2020/02/23 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
出発当日に集合場所をバウチャーで確認したところ、予約時の集合場所と異なっていたので参加予定の方は要注意です。
英語ガイドツアーでしたが、偶然日本人のガイドさんでした。(日本語での説明は一切ありませんでしたが、緊急時の事を考えると安心感がありました。)
まず集合場所から出発すると、当日の気象条件をもとに何処へ何時間ぐらい走るのか説明があり、その後トロムソの面積、人口、歴史等の説明などがあり、バスで2時間半ほどの観測地点へ。
バスを下車して5分ほど歩くとオーロラが現れてカーテンのようにユラユラ…本当に幻想的で最高でした。
バスにトイレがあるので、トイレ問題も解決です。
今まで数回他のオーロラツアーに参加しましたが、このツアーが1番安心感がありました。おすすめです。
評価: | |
---|---|
利用形態: | 友達・同僚 |
参加日: | 2020/02/06 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
見れませんでした。残念です。一回で見れると思っている認識が甘すぎました。
ツアーガイドの方やドライバーさんは最善をつくしてくださいましたので、そこに不満はありません。
評価: | |
---|---|
利用形態: | 友達・同僚 |
参加日: | 2020/02/05 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
2日間、参加しました。
1日目は晴れていましたが、オーロラは弱く、短い時間しか見えませんでした。
2日目は曇っていましたが、1時間半北上し、オーロラを見る事が出来ました。
ただし、光のカーテンでは無く、緑色の帯が空にかかる感じ。
ガイドさん曰く、綺麗に観るためには天気とオーロラの強さが重要だと言ってたので、気にすると良いかもしれません。
なお、写真はガイドさんにお願いすると撮って貰えるので、カメラが無くても問題ありません。
写真は翌日、Arctic guide service のHPにアップされるので、ダウンロード出来ます。
写真だと、オーロラが綺麗に観えます。
評価: | |
---|---|
利用形態: | ひとりで |
参加日: | 2020/01/27 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
滞在5日間でしたが、滞在中は雨など悪天候で残念でした。オーロラ鑑賞ツアー参加日も悪天候でしたが隣国まで遠征してもらうなどしてもらいましたがダメでした。翌日もコンディション良くなく、来年に期待してまたチャレンジします。
悪天候の中の参加でしたが、努力していただいたので気持ちは良かった!
また、日本人のガイドさんで公式説明以外は日本語も話してもらえたので嬉しかった!
評価: | |
---|---|
利用形態: | 友達・同僚 |
参加日: | 2019/12/29 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
他の複数のツアーの集合場所と同じだったため、自分のツアーのガイドさんを探すのが少し大変でした。また、このツアーはハスキー犬がメインで、オーロラは見れたらラッキーだねくらいの気持ちで行った方が良いです。わざわざオーロラを見る時間はなく、寝る前に個人的に見に行きたい人は見に行くという感じでした。
その他の点では本当に最高でした。ガイドさんも優しくて楽しい人ばかりで、犬たちは本当に可愛く、食事は夜朝昼と3食ついてきてめちゃくちゃ美味しく、犬ぞりも最高に楽しかったです。
このツアーを本当にお勧めします。
評価: | |
---|---|
利用形態: | 友達・同僚 |
参加日: | 2020/01/03 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
同じ時間帯のツアー参加者にアジア人は私だけで、英語が良く分からないのも私だけぽかったので、少し心細いスタートでした。
ですが犬ぞり体験はとても楽しく、終わってみれば大満足でした。
施設に着いたら、はじめにレンタルの防寒着と靴に着替えます。
帽子・マフラー・手袋は自前で、私はネックウォーマーも持っていきましたが、途中で少しふぶいた時間帯があり、顔を守れたのでネックウォーマーも役立ちました。ホッカイロもたくさん貼りましたが、肩にも貼ればよかった・・・と、それくらい寒いです。運転するときに手がすごく冷たくなるので、防水手袋は必須です。
ゴーグルは運転手には貸してくれますが、乗る役の時はないので、持っていれば持参すると良いです。天気がころころ変わって、吹雪いた時間帯は目も開けられないほどでした。
着替えた後、少し子犬と遊びました。おとなしい子犬ではないので抱っこするるのは難しく、駆け回るのを眺めて、そばに来た時にちょっとなでるくらいです。5~6匹の元気な子犬たちがじゃれているのはかわいらしかったです。
そりの操作方法を習った後、いよいよ実施です。
そりは運転手役と、乗る役と、基本は2人で1台に乗ります。
両方が運転したい人の場合は、コースの真ん中で運転手を交代します。
私は年配の白人の男性とペアになりました。もともと2人で来ていた人たちは、そのペアでそりに乗っていたようです。
私が先に乗る役になったので、走る犬を眺めたり景色を眺めたり、写真撮影をしたりしました。運転手は両手を離せないので、写真は乗る役のときしか取れません。
そりは6頭の犬が引いてくれました。先頭のそりにガイドさんが乗っていて、その後をみんなのそりが追いかけていくので、コースについては心配いりません。基本は、スタートとブレーキの操作ができれば大丈夫です。
後半、運転手役になりましたが、ペアの男性が大柄だったので犬たちががんばってひっぱっていたところ、新しい運転手の私の体重が軽すぎて犬たちが止まらないということで、再び乗る役に戻りました。犬が前のそりを追い抜くのはダメで、距離を保つのが大切だと最初の説明でも言われましたが、全体重でブレーキを踏んでも止まらないので、仕方がないかとあきらめました。
体格差を選べないのが一人参加者の不利な点だな、でも乗ってるだけでも楽しいからいいかと思っていたら、途中からまた運転させてくれました。上り坂になったからのようです(最後の下り坂は、また乗る役に交代でした)。
やっぱり運転したほうが断然楽しく、大自然を駆け抜けている実感がありました。すごく速いスピードではないので、スリリングとまではいきませんでしたが、爽快な気分になり、参加してよかったと思いました。
そりの後はトナカイスープとパンとチョコレートケーキの昼食を食べ、ツアー終了です。トナカイスープは日本人には匂いがきついという体験談も読みましたが、私は大丈夫でした。昼食の場で聞かれて、ベジタリアンの人はクスクスを食べていたので、そういう用意もあるようです。
そり用の犬はペットの犬とはちょっとちがう雰囲気でしたが、よくしつけられていて大人しく、大型犬だけれど全然怖くなかったです。
旅先ならではの貴重な体験ができました。
評価: | |
---|---|
利用形態: | ひとりで |
参加日: | 2020/01/04 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
オーロラ鑑賞が一番の目的の旅行だったので、ベースキャンプで待つ方が楽だけれど、バスで移動したほうがチャンスがあるという体験談を読んで、こちらのツアーに参加しました。
事前のオーロラ予報でチャンスは低め、トロムソ市街は吹雪、天気予報でも夜間の雲量ほぼ100%でしたので、そんなに期待せずに参加しました。
そんな天候でも、この会社のツアーだけで大型バス2台が出ました。
1台はスペイン語のガイドさん、私が参加したほうは英語のガイドさんで、参加者の国籍も年齢も様々でした。
集合場所には他の会社のツアー客もたくさんいるので、ツアー会社の名前を覚えておくか、バウチャーを印刷して持っていればすぐ見せられるので、良いと思います。
ガイドさんは日本人でした。
行きの車内でオーロラの説明などを英語でしてくれます。英語は不得手ですが、日本人の話す英語は聞き取りやすく、だいたい理解できました。ガイドさんも努力するけれど、自然相手だし50%だと言っていました。
天候は回復しないし、オーロラは見られないこともあると承知していたし、フィヨルドや街の散策等、ほかの北欧観光に満足していたので、今夜は無理かな、それも仕方がないかという気持ちでした。
天気予報などのデータを見ながら移動してくれて、何度か場所を変えてトロムソから2時間半くらい移動し、フィンランドに入った場所でオーロラを待つことになりました。
検問等何もなく、フィンランドに入れるんだと驚きました。
その場所も薄曇りでしたが、待っている間にだんだん空が晴れてきて、ついにオーロラが見られました!
白っぽい薄いオーロラでしたが、計2回、時間にすると10~15分ずつくらいだと思いますが、確かにみられました。
オーロラが出ていない時間も、満点の星空で流れ星がいくつか流れたり、とても珍しいそうですが野生の狐が現れたりして、大雪原を楽しめました。
私はずっと外にいたので飲んでいませんが、その間にバスでココアなどふるまわれていたようです。
11時ころに出発し、帰路につきました。
その途中でバスの窓からオーロラが見え、ガイドさんが「10分間だけ」ということでバスを止めてくれたので、みんなで急いで車外にでました。
色は薄めだったものの、空いっぱいに広がるオーロラに、とても感動しました。
見ている間に形が変わり、途中で二股ぽくなったりと、オーロラを観たぞ!という充実感がありました。
解散場所には夜中の1時半ころ着きました。
新年早々のツアーだったので、ガイドさんから「2020年は良い年になりそうですね」みたいな最後の挨拶があり、参加者みんなから拍手が送られました。
この夜はバスで移動するツアーでなければオーロラを見るのは難しかったので、よく観測場所を探してくれました!というのと、帰る途中でバスを止めてくれたことへの感謝の気持ちが込められているかな、と感じました。
解散場所からホテルまで5分くらい一人で歩きましたが、トロムソは治安が良い感じで、他のツアー参加者も歩いているしで、特に危険な感じはしませんでした。小さな懐中電灯を持っていきましたが、街頭が明るいので、必要なかったです。
ちょっと後悔している点は、自分のスマホでも撮影できたので、撮影に夢中になってしまい、肉眼でもっとしっかり見ておけばよかったな、という点です。
写真はガイドさんがとったものをツアー会社のホームページから後日見られて、そのほうが断然きれいに撮れているので、そちらまかせでもよかったくらいです。自分とオーロラのツーショットも、頼めば(英語が話せなくても、列に並べば)撮ってもらえます。ダウンロードもできるので、良い記念になります。
私が参加した日はオーロラの色が薄かったので、肉眼で見るよりカメラのほうがオーロラっぽく緑色に見えたこともあり、そのせいでカメラばかりいじってしまったということもあります。
いつか、肉眼でもはっきり色がわかるオーロラも見てみたいです。
結局トイレにはいきませんでしたが、バスにトイレがついているというのも、長時間ツアーでは安心なポイントでした。
このツアーに参加してよかった、大満足です。
評価: | |
---|---|
利用形態: | ひとりで |
参加日: | 2020/01/03 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
年始の天気の悪い日に参加しました。
結論からいうとオーロラは見れませんでしたがそれは仕方ないとして。
彼とツアーに参加しましたがミニバスの席は早い者勝ち?で離ればなれでした。真ん中に座った外国の参加者(1人客)に丁寧に席を変わってもらえないか頼みましたが断られ、これも仕方ありませんが、移動がほとんどのツアーですので正直辛かったです。
工夫すれば一緒に座れるので、それはツアー会社にもう少し気を使ってほしかった。安いツアーではないので残念です。
ちなみに他のツアー会社はこの日もオーロラ見れていました。運ばかしなので仕方ないですが。。。翌日そちらのツアーに参加した際はオーロラ見れました。
評価: | |
---|---|
利用形態: | カップル・夫婦 |
参加日: | 2020/01/02 |
1
人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
現地のツアーに2件参加しましたが、比べると全然違います。ベルトラは、以前から、何度も使いましたが、今回のオーロラツアーは自然現象もありますが、7日前以上前からでないと、受け付けないのが、弊社の利益追求を感じました。
評価: | |
---|---|
利用形態: | 友達・同僚 |
参加日: | 2020/01/02 |
1
人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
オーロラは見られませんでした。
天候など条件が全て揃わないと見られないので、そう簡単には見られませんでした。
最低でも3回位は参加しないと見られそうにはないです。
評価: | |
---|---|
利用形態: | カップル・夫婦 |
参加日: | 2019/12/31 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
オーロラは見えなかったので、現地での待ち合わせ等々について評価します。
待ち合わせ場所について、予約確認書にはホテル外とありホテル入り口前でたくさんの観光客がオーロラツアー待ちをしているので一緒に待ちたくなりますが、実際はホテル前(横?)ハーバーエリアが待ち合わせ場所でした。ちなみに、催行会社のWebサイトには明記されています。
また、オーロラの状態を催行会社で確認の上日程変更可能である点についてはよかったですが、肝心の催行会社の場所が予約確認書には書かれておらず、正直迷いました。
評価: | |
---|---|
利用形態: | 家族 |
参加日: | 2020/01/01 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
一人旅で参加しました。
ガイドさんが集合時間よりもだいぶ遅れての出発で少し不安になりました。
当日は、雲が多かったのですが、予報を見ながら移動します。
かなりの走行距離でフィンランドの国境近くまで行ってました。
おかげで素晴らしいオーロラが見れました。
写真も撮っていただき、サイトにもアップされててダウンロードもできました。
2日目は予約してなかったのですが、2回目は半額とのことで参加しました。
1日目とは全く違う場所で見れるところを探して移動してくれます。
ガイドさんも2日目は日本の方でカメラの設定の仕方など親切に教えていただき助かりました。
また、トロムソに行ったときは利用したいと思います。
評価: | |
---|---|
利用形態: | ひとりで |
参加日: | 2019/10/20 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
催行会社からのコメント
予期せぬエラーが発生しました。一つ前のページも戻ってもう一度お試しいただくか、しばらく経ってから再度ご利用ください。
トロムソ発ツアー | ノルウェーの観光・オプショナルツアー専門 VELTRA(ベルトラ)
「北欧のパリ」と呼ばれる、北極圏最大の街トロムソ。犬ぞり体験ツアーやオーロラ鑑賞ツアーで人気の都市。地形に恵まれているためオーロラの出現率がとても高いことでも有名です。暖流の影響により、北極圏に位置していながら冬でも-10℃ほどと比較的温暖なことも魅力的。街歩きも体験型アクティビティも、魅力満載の観光都市です。