4.60
(25)おすすめポイント
概要
スケジュール
19:55に指定のミーティングルームに集合(※表記時間は「日本時間」となります)
出発前に下記内容についての説明があります。
・参加時の注意事項に関して
・ツアー行程に関して

ガイド名:アンナさん
キャリア:9年
【得意分野】
グルメ、料理、ポーランド文化、ポーランド美術、日本・ポーランド交流
【心がけていること】
ポーランドに良い印象を残していただけるよう、そして素敵な思い出になるよう、一瞬一瞬を大切にご案内すること。

第二次世界大戦時にナチス・ドイツがポーランドに建設したアウシュヴィッツ強制収容所では大量のユダヤ人やポーランド人が収容され、過酷な強制労働や虐殺により110万人以上の人々が命を奪われました。
ソ連軍により解放されるまで惨劇が続いたこの跡地は、二度と繰り返してはならない人類の「負の遺産」として1979年に世界遺産にも登録されています。

まずはアウシュヴィッツ強制収容所の歴史的背景、設立と設計、機能について解説します。またアウシュヴィッツ博物館を訪れる際に準備すべき物や見学にかかる所要時間、収容所へのアクセス方法など、実際に訪れる際にためになる情報をお伝えします。

ガイドの解説と共にアウシュヴィッツ公式サイトのバーチャル映像を使って施設内を見学します。※アウシュビッツ博物館より特別にバーチャル映像の使用許可を得ています。
勇気を持って行動した女性、他の収容者を助けた女性など、実際の女性収容者が経験した収容所内での生活に迫ります。
・アルマ ロゼ(Alma Rose)
アウシュヴィッツの女性のオーケストラ指揮者
・スタニスラワ・レシチニスカ(Stanisława Leszczynska)
アウシュヴィッツの助産師
・エヴァ・モセス・コール(Eva Mozes Kor)
ホロコースト教育センターの設立者、教育者
ツアーの最後に質問時間を設けます。今回のオンラインツアーやポーランドやクラクフについて知りたいこと、気になることがあればぜひご質問ください。
※時間の関係ですべての質問にお答えできない場合は、質疑応答の内容をまとめたシートを催行会社より後日メールにてお送りします。
オンライン体験終了
参加場所
集合場所

解散場所

予約前にご確認いただきたいこと
参加制限
- ご参加までに必ずパソコンやスマートフォンにZoomのアプリケーションをインストールしてください。ご予約確定後、参加日の前日までにミーティングルームのURLが記載されたメールをお送りします。当日はそちらにアクセスをしてご参加ください(バウチャーの「チェックイン場所」でもURLを確認できます)。
・利用可能デバイス:PC/スマートフォン/タブレット
・必要通信環境:1.5Mbps/1.5Mbps以上(上り/下り) - オンライン体験では通信状況により予期せぬ映像や音声の乱れが発生する可能性がございます。
- スケジュール内の表記時間は「日本時間」となります。
- グループでのご参加は、1つの端末(パソコンやスマートフォン)でのご利用に限らせていただきます。複数端末をご利用の場合は、端末の台数分お申し込みください。
備考・その他
- Zoomへの招待URLは参加者に事前に送付しますが、セキュリティ上、取り扱いには十分ご注意ください。
- Zoomのご利用については催行会社、ベルトラでは一切責任を負いかねます。利用方法等の不明点はZoomへお問い合わせください。
- お客様の回線状況やアクセス不備等でご参加いただけなかった場合も返金には応じかねます。
- バーチャル映像の使用は、アウシュヴィッツ強制収容所から特別に許可を得ています。
- ツアースケジュールは天候、交通状況等により変更、中止になる場合があります。
参加前、参加時必要事項
- オンライン体験が開催されるZoomのミーティングルームには、「開始5分前」から入室可能です。
Zoomの使用が初めての方は、開始時のトラブルを防ぐため、開始時刻前の入室にご協力をお願いします。 - Zoomの基本的な操作方法に関しては、添付PDFをご参照ください。また、記載にないそのほかの操作方法に関しては、下記Zoomの公式ページでご確認ください。
https://support.zoom.us/hc/ja 【Zoom】参加前説明資料.pdf - 入退室は自由となりますが、お客様のご都合で参加時間が短くなった場合の返金等はございません。
- オンライン体験中の画面の撮影や収録、写真やスクリーンショット等の保存、さらにはコンテンツの二次利用、配布に関しては禁止とさせていただきます。
※スクリーンショットタイムなど、催行業者から許可のある場合を除く。
体験談
初めてのオンラインアカデミー
パンデミックで唯一良かった事はオンライントリップやオンラインアカデミーのような、オンラインで世界に繋がって知識を得る機会が増えたことだと思います。
このアウシュビッツのツアーに参加するためにZoomをダウンロードして参加しました。
日本語が...
まだまだ知らないことばかりだと思いました
アウシュビッツ収容所のこと、そしてそこで過ごした人々のこと、自分はまだまだ知らないことばかりだと思いました。
アウシュビッツでの出来事と言えば暗い話ばかりだと思っていましたが、厳しい環境を少しでも良くしようとする人々の話が聞けたのが印象的...
とても有意義な学びのツアーでした
アンネフランクが好きな小学生の子供と一緒に参加しました。
以前アウシュヴィッツに行ったことがあるのですが、文化や歴史をよく知る方から話を聞くことの貴重さは、実際の旅でもオンラインでも変わらないなと今回の参加で感じました。現地で非公開になっ...
催行会社 メロディーツアー
催行会社
よくある質問
お支払い方法・キャンセルポリシー
- 参加日の3営業日前の日本時間17:00以降、予約総額の100%
クラクフ人気ランキング
- ご参加までに必ずパソコンやスマートフォンにZoomのアプリケーションをインストールしてください。ご予約確定後、参加日の前日までにミーティングルームのURLが記載されたメールをお送りします。当日はそちらにアクセスをしてご参加ください(バウチャーの「チェックイン場所」でもURLを確認できます)。
・利用可能デバイス:PC/スマートフォン/タブレット
・必要通信環境:1.5Mbps/1.5Mbps以上(上り/下り) - オンライン体験では通信状況により予期せぬ映像や音声の乱れが発生する可能性がございます。
- スケジュール内の表記時間は「日本時間」となります。
- グループでのご参加は、1つの端末(パソコンやスマートフォン)でのご利用に限らせていただきます。複数端末をご利用の場合は、端末の台数分お申し込みください。
- オンライン体験が開催されるZoomのミーティングルームには、「開始5分前」から入室可能です。
Zoomの使用が初めての方は、開始時のトラブルを防ぐため、開始時刻前の入室にご協力をお願いします。 - Zoomの基本的な操作方法に関しては、添付PDFをご参照ください。また、記載にないそのほかの操作方法に関しては、下記Zoomの公式ページでご確認ください。
https://support.zoom.us/hc/ja 【Zoom】参加前説明資料.pdf - 入退室は自由となりますが、お客様のご都合で参加時間が短くなった場合の返金等はございません。
- オンライン体験中の画面の撮影や収録、写真やスクリーンショット等の保存、さらにはコンテンツの二次利用、配布に関しては禁止とさせていただきます。
※スクリーンショットタイムなど、催行業者から許可のある場合を除く。
- Zoomへの招待URLは参加者に事前に送付しますが、セキュリティ上、取り扱いには十分ご注意ください。
- Zoomのご利用については催行会社、ベルトラでは一切責任を負いかねます。利用方法等の不明点はZoomへお問い合わせください。
- お客様の回線状況やアクセス不備等でご参加いただけなかった場合も返金には応じかねます。
- バーチャル映像の使用は、アウシュヴィッツ強制収容所から特別に許可を得ています。
- ツアースケジュールは天候、交通状況等により変更、中止になる場合があります。